律法の成就

 「わたしが来たのは律法や預言者を廃棄するためだと思ってはなりません。廃棄するためにではなく、成就するために来たのです。」(マタイ5:17)

---

 最初の人アダムは、「善悪の知識の実」を食べてしまった(創3:6-7)。
 「善悪についての判断」を身につけた人間が、ほとんどの場合において悪の側にばかり走ったことは、旧約聖書をざっと斜め読みするだけで一目瞭然だろう。人間は、アダムの肉を身にまとってしまったのである。
 そんな人間のために、神はモーセを通して数々の律法を授けた。
 その大支柱とでもいうべきものが、十戒(出20:1-17)である。

 この十戒に始まる律法群を守り行うことは、およそ不可能だ。
 更に、この「山上の説教」。

 「『姦淫してはならない。』と言われたのを、あなたがたは聞いています。 しかし、わたしはあなたがたに言います。だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです。」(マタイ5:27-28)

 「姦淫してはならない」という律法は、実にここまで厳格適用されるもの、イエスはそう説いている。

 「 『目には目で、歯には歯で。』と言われたのを、あなたがたは聞いています。しかし、わたしはあなたがたに言います。悪い者に手向かってはいけません。あなたの右の頬を打つような者には、左の頬も向けなさい。」(マタイ5:38-39)

 聖書を小馬鹿にする人々は、この箇所をあげつらう。
 だが彼らが考えるとおり、右の頬を殴られて左の頬をも向けようとしても、確かにそれがどうしてもできない。
 肉を持つ私たちには防御本能という肉が強く働くのである。
 また、殴られたときに沸々と湧いてくる復讐心、これをどうやれば消すことができるのだろう。左の頬どころではなくなってもくる。

 であるから、神の完全なる秩序・律法は、およそ遵守できないということが痛いほど身に染みてくる。
 パウロは書いている。

 「なぜなら、律法を行なうことによっては、だれひとり神の前に義と認められないからです。律法によっては、かえって罪の意識が生じるのです。」(ローマ3:20)

 実に人は、罪深い存在である。
 この完全な律法に照らされて、自身の罪が否応なく明らかにされる。
 左の頬を向けることができない自分自身にその罪深さを気付かせること、これこそ律法の役割といっていい。
 イエスは、この「律法を成就」するために来られ、あぶりだされた私たちの罪を神の御前に赦すための十字架に架かって下さった。
 私たちのアダムの肉を処断するための十字架だ。
 そうすると、罪に気付くことこそ、イエスの救いへの第一歩なのである。

 「こうして、律法は私たちをキリストへ導くための私たちの養育係となりました。私たちが信仰によって義と認められるためなのです。」(ガラテヤ3:24)とあるとおり、罪に苦しむ私たちのもとを、十字架と復活のイエスが訪れてくださる。

---

[一版]2006年 9月 8日
[二版]2007年 6月30日
[三版]2008年 2月21日
[四版]2010年 4月24日
[五版]2011年12月25日
[六版]2013年10月28日(本日)

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 義への飢え乾き 姦淫してはな... »