ことば

 「初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。」(ヨハネ1:1)

---

 ことばにはそれ自体に意味があり、ことばの連なりがまた意味を生む。
 このことばによって、人から人へと意味が伝わる。
 聖書のことばも、もっぱら文字面の意味で理解される。

 ところが、「ことばは神」としかいいようのない出会いが、聖書にはある。
 文字面の意味をはるかに超えた聖書のことばが飛び込んできて、読む者に「いのち」を与える、そういうことがあるのである。
 アウグスティヌスにとってのそれは、「遊興、酩酊、淫乱、好色、争い、ねたみの生活ではなく、昼間らしい、正しい生き方をしようではありませんか。主イエス・キリストを着なさい。肉の欲のために心を用いてはいけません。」(ローマ13:13-14)であった。
 これは、大きな苦悶のさなかにいた彼がこの聖書箇所に接して、「そうだ、主イエスを着ればいいのだ!」と気付いた、ということではない。全く違う。
 そうではなく、ことばであるところの神が、この聖書箇所のことばを通して彼に出会ってくださったのである。この出会いによって、苦しみ抜いたアウグスティヌスは回心をとげる。

 文字面で考えること自体は、可能だろう。たとえば、ことばが神と共にありことばが神であれば、はじめから神はいらしたのであるから、「初めに、ことばがあった。」となる、など。
 しかし、そういう文字面の解釈よりも、聖書のことばが文字面の意味など突き破って人に「いのち」を与えるものであること、そのことの方がずっと大切なことだ。

---

[一版]2010年 5月19日
[二版]2010年10月11日
[三版]2012年 8月25日
[四版]2014年 4月27日
[五版]2016年12月 4日(本日)

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« イエス復活 イエスは何を... »