神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

狗腦貢茶

2012-05-02 | 緑茶(中国茶)
先日「春風秋月」の緑茶賞味会で淹れたお茶、狗腦貢茶(クノウコウチャ)を少しだけ分けていただいたので、
今日は教室の皆さんと一緒にいただきました。

このお茶を茶会で淹れて欲しいと店主の高さんからから頼まれたとき、
名前が似ているので、江西省の狗[牛古]脳茶(クコノウチャ)のことだと思っていました。
狗[牛古]脳茶は二回ほど飲んだことがありましたし、
茶葉辞典にも載っているだろうと鷹揚に構えていましたら、
HPにUPされた茶会のお知らせに記載されている名前がどうも違う。
狗腦貢茶?聞いたことがない!

辞典を調べても狗腦貢茶の名前は見当たらないし、
HPで検索しても何件かヒットした記事はたいてい「初めて飲んだ」というような内容。
湖南省の狗腦山で採れるお茶で、産地としてはかなり古い歴史があるようですが、
このお茶の名前が世に知られるようになったのは2000年以降のようです。

今回高さんがこのお茶を中国から持ち帰るのが茶会の直前だったので
事前に練習する時間が無く、ほとんどぶっつけ本番でした。
上品でバランス良く、渋みも出ないやさしいお茶なので、
淹れ方に手こずることはありませんでしたが、
当日の他の4種(龍井、碧螺春、恵明茶、恩施玉露)に比べると
味や香りにはっきりとした特色がないため
どのように淹れるか到達点が定めにくいと言う点は苦労しました。

そういえば工藤先生の中国茶サロンがまだ銀座にあった頃、
たくさんの種類の緑茶の中から一つ選んでその場で美味しく淹れてみる、というレッスンをかなり長い間やらされましたっけ。
中には聞いたこともないような名前の緑茶がありましたし、
ババを引くかの如く数年前の少し劣化しつつある緑茶や
スモーキーで日本人の好みではないタイプの緑茶などもありました。
そういうお茶を初見で美味しく淹れるというのはほとんど苦行に近いものがあります。
でもあの時に鍛えられたことが今生きているのかもしれないなあと思っています。
少なくとも、お茶を淹れる前に「このお茶を自分はどう淹れたいか」と言うことを考える習慣はついたと思います。

で、狗腦貢茶。
どう淹れたらいいか?
結論としては、ガラスコップにお茶を直接放り込んで、
自分で微調整しながらお湯を足して自分の好きな濃さで飲むのが一番かも?
(結局それですか・・・


ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックお願いいたします↓
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 香白韻 茶事  『Parisの中... | トップ | 次は岩♪ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
狗腦貢茶おいしかったです (cha-bliss)
2012-05-06 17:42:31
はじめまして
先日のお茶会で、狗腦貢茶いれていただきました。
あの場所では、確かにあまり個性がなくて、???と思っていたのですが、不思議と家に帰ってもあのお茶のことが忘れられませんでした。
私も『ガラスコップにお茶を直接放り込んで、
自分で微調整しながらお湯を足して自分の好きな濃さで飲む』
なんて贅沢ですね
返信する
> cha-blissさん (ちょし)
2012-05-06 22:30:41
コメントありがとうございます。
茶会にご参加いただいていたのですね。cha-blissさんの『teatime style』持っています(^^)。
ご挨拶できれば良かったのですが、お会いした事がなかったものですから、失礼いたしました。

狗腦貢茶、不思議な魅力のあるお茶ですよね。
私ももう少ししっかりこのお茶の特色をつかんだ上で皆さんにお出しできれば良かったのですが、
良さをわかっていただけたのであれば、嬉しいです。
返信する
ありがとうございます (cha-bliss)
2012-05-08 12:50:59
本、見ていて下さってありがとうございます。
私の方こそ、ご挨拶せずに失礼いたしました。
これからも、どこかのお茶席でご一緒させていただいた時には、ご挨拶させていただきます!
返信する
> cha-blissさん (ちょし)
2012-05-08 23:24:14
次回は是非是非お声かけくださいね!
返信する

コメントを投稿

緑茶(中国茶)」カテゴリの最新記事