神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

台湾の旅 2015初夏 その2 「茶室」 

2015-06-27 | 茶旅
今回訪れたお店はほとんどと言っていいくらい、「茶室」を備えていました。

それはお茶を試飲させるという目的ではなく、
お客さまをおもてなしする場所。
あるいは茶会や茶藝講座を開く場所としても利用できる空間です。

ふらりと立ち寄って店先で試飲させてもらいお茶を買って帰る茶荘とは違うスタイル。
予約をしてゆったりとお茶を飲ませてもらいながら対面方式で買い物をする。
これまで隠れ家的なそういうサロンはありましたが、路面店でもそういう雰囲気のお店が増えてきた気がします。

台中の「養心堂」も美しい茶室を備えた「自慢堂」を新しく展開。
茶器の価格も新展開でしたが・・・。



写真上2枚は高鉄新竹駅からほど近い「襲園美術館」の茶室。

写真下左は北埔の「水方」。

写真下右は内湖の「福藏文創」。

贅沢な空間です。


※一緒に旅したうらりんさんが旅日記を時系列でUP中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする