goo blog サービス終了のお知らせ 

男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

筍ご飯・・焼き穴子のひつまぶし風

2014年05月02日 | ご飯類
筍ご飯の炊きあがり・・水が引いたら刻んだ焼きあなごを入れて蒸らしたのがレシピの筍ご飯・・
焼きあなごのひつまぶし風です。「筍ご飯+アナゴめし」のレシピですがおいしいご飯になりま
した。ひつまぶしと言えばうなぎのかば焼きですが、焼きあなごにしたのは正解でした。


材 料
米 2カップ 300g
たけのこ 1/2本 200g ・・薄切りして1.5㎝の角切り
油揚げ 1枚 20g ・・2枚に剥がして3mm角のみじん切り
焼きあなご  4尾 150g ・・アタマをとり7~8mmの小口切り
出汁 2カップ 360cc
だし醤油 大さじ 4 40cc
薄焼き玉子 1枚 ・・1.5㎝の角切り
木の芽 適宜

作り方
筍に下味をつける
角切りした竹の子を、出汁1/2カップとだし醤油大さじ1を
合せた煮汁で数分煮てざるにあげ水気を切る。
(出汁と出汁醤油は分量外)
・・下味をつけないでご飯を炊くと、筍の水分で炊き上がり
のご飯の味が薄くなる・・下味をつけると味が安定する・・


焼きあなごの頭を煮出す
適量の出汁で頭を煮出し、アナゴの出汁をとる。

ご飯を炊く出汁の味と量を調える
筍の煮汁と半助の煮汁を400ccの出汁を作る。
それにだし醤油を加えながら好みの味に調える。

ご飯を仕掛ける
洗米と筍を混ぜて炊飯器に入れ刻んだ油揚げを加えて、
上記の味を調えた出汁を入れて、炊飯モードにする。
・・油揚げは油抜きしない方がおいしく炊ける・・

焼きあなごを加えてご飯を蒸らす
炊きあがり前に切った焼きあなごをご飯の上に散らして
蒸しあがったら、底からざっくり混ぜて茶碗に盛りつける。
木の芽があれば、6~7枚のせる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする