芹の味噌漬けを作ったあとの味噌に、茹でた筍を漬けました。筍は穂先の部分をスライスして
ガーゼに挟んで漬けました。今回は赤味噌ベースの合せ味噌に漬けましたが、ネットでみると
西京味噌に漬ける・・というのがありました。これは昨日漬けたところです。
材 料
筍の上半分 200g
合せ味噌 450g
作り方
茹でた筍を5ミリ厚さにスライスして、赤味噌ベースの
合せ味噌に数日漬けこむだけの簡単料理です。
筍が好きで、味噌味が好きな方なら喜んでいただける
漬け物です。
この味噌漬けは「合せ味噌」がポイントで、好みの赤味噌
を合せ、実山椒やヒネ生姜など、好みのスパイスに醤油
もろみや味噌たまりなどを混ぜ合わせ、常温で3カ月以上
置きます。これにみりんも加えますが、ミックスし始めは
塩辛さがあっても、3カ月以上経つと塩が慣れてきます。
炊きたてのご飯に、この味噌を一つまみのせて食べると
実においしい・・ご飯のおいしさが際立ちます。
材料になる品は、夫々高価なものでありませんが、量的に
多くを仕込むので、ソコソコのコストになりますが、使い
勝手の良い合せ味噌が出来ます。
この味噌で作る「イノシシ鍋」や「豚肉のなべ」は本当に
おいしい・・初夏の今頃仕込んで夏を越すとビックリする
ほどおいしい味噌が出来ます。
仕込みは総量で最低でも3キロほど、コストは使う味噌
にもよりますが3千円前後です。
夏場が心配なら、冷蔵保存しますが、5日に一度混ぜれば
OK・・腐敗の心配がないので試して欲しい食材です。
ガーゼに挟んで漬けました。今回は赤味噌ベースの合せ味噌に漬けましたが、ネットでみると
西京味噌に漬ける・・というのがありました。これは昨日漬けたところです。
材 料
筍の上半分 200g
合せ味噌 450g
作り方
茹でた筍を5ミリ厚さにスライスして、赤味噌ベースの
合せ味噌に数日漬けこむだけの簡単料理です。
筍が好きで、味噌味が好きな方なら喜んでいただける
漬け物です。
この味噌漬けは「合せ味噌」がポイントで、好みの赤味噌
を合せ、実山椒やヒネ生姜など、好みのスパイスに醤油
もろみや味噌たまりなどを混ぜ合わせ、常温で3カ月以上
置きます。これにみりんも加えますが、ミックスし始めは
塩辛さがあっても、3カ月以上経つと塩が慣れてきます。
炊きたてのご飯に、この味噌を一つまみのせて食べると
実においしい・・ご飯のおいしさが際立ちます。
材料になる品は、夫々高価なものでありませんが、量的に
多くを仕込むので、ソコソコのコストになりますが、使い
勝手の良い合せ味噌が出来ます。
この味噌で作る「イノシシ鍋」や「豚肉のなべ」は本当に
おいしい・・初夏の今頃仕込んで夏を越すとビックリする
ほどおいしい味噌が出来ます。
仕込みは総量で最低でも3キロほど、コストは使う味噌
にもよりますが3千円前後です。
夏場が心配なら、冷蔵保存しますが、5日に一度混ぜれば
OK・・腐敗の心配がないので試して欲しい食材です。