
北国の紅葉は早い。今年もまだ出遅れてしまい、
山の紅葉は10月前半で終わってしまったもよう。
10月18日、かわりに近郊の真鍋庭園へ。

日本庭園、見事に紅葉してます。
こちらは洋風のリバースボーダーガーデン。

4種類の色違いのカエデが赤や紫に。
園内にはキノコたちも。




クリスマス用の松ぼっくりやハロウィンのカボチャたち。
イベントの飾りも地元で調達できるのが十勝!
こちらは10月23日、鹿追の紅葉。



夏季の土日のみ営業の「かわせみ」さん再訪。
自家製野菜のせいろ定食をおいしくいただく。
山に近いのですでに冬枯れ一歩手前。


ポニーたちも元気でした。前髪(?)カットしたのかな。
10月25日、帯広市内ご近所も紅葉。

気温11度…ではありません。1.1度。
この直前まで0.8度と表示されていました。
氷点下はもうすぐ。
こちらは28日、昨日の紅葉。

本州の紅葉とは違う趣き。それもそのはず種類が違う。


こちら「ヤマモミジ」だそう。このように表示があると助かります。
これまで単に「モミジ」と呼んできた本州のモミジは、
正確には「イロハモミジ」という種類だそう。
本州の紅葉といえば、鮮やかな赤。
でも、こちらの紅葉は赤、黄、緑のグラデーション。
カエデ類の種類豊富で、微妙な色合いがとってもきれい。







これは可愛い。ツルウメモドキ??
ただいま木の実の季節でもあります。
イチョウも色づき、早くもギンナン落下。

といってもこのところの強風で無理やり落ちたもよう。
もう少し熟してから拾ったほうがよさそう。


壁を覆うツタも紅葉。紫や濃い緑がまじると
何やらヨーロッパな風情。
エゾリスは相変わらず元気に跳び回っています。

しっぽがフコフコしてきました。そろそろ冬支度。
月末は雪になるかも…。