goo blog サービス終了のお知らせ 

北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

疑問があったら質問しよう

2019-03-31 23:55:55 | Weblog

 

 冬から夏へと気持ちを切り替えるために、車庫の整理をして冬と夏を入れ替えました。

 雪かきの道具を車庫の上の棚に上げて、ワカサギ釣りのテントを干して、ワカサギ釣りの道具は手入れをします。

 電動リールも電池をはずしてロッドをとります。魚探や一酸化炭素センサーなども丁寧にケースに収納して、これで夏の間はお休みです。

 夕方に車の掃除をしていたら、お隣さんの小学校2年生になる息子さんが話しかけてきました。

「あのう、さっきオレンジのテントを干していましたよね」
「うん、干してたよ。冬の間に使って濡れていたから乾かしてから仕舞うんだよ」

 すると、「あのテントは底がなかったんですけど、何に使うんですか?」といたく興味津々で聞いてきます。

「ああ、あれはね、ワカサギ釣りに使うんだよ。ワカサギは氷に穴をあけて釣るんだけど、そのときに風が当たらないように周りだけを覆うテントなんだよ。普通のテントだったら、シュラフや布団を敷くから底に布があるけれど、これは底に布がないもんね」

「はい、底がないので、何に使うのかな、と思いました」
「ははは、ワカサギ釣りって楽しいんだよ」

 テントは、三か所の入り口のジッパーをあけて干していたので中が見えたのでしょうね。

 そういう疑問がちゃんと聞けるのが立派です。

 機会があれば、連れて行きたいくらいです。

 さて、明日からは新しい年度の始まりです。

 一か月だけの平成31年度。

 新しい元号はなにかな? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする