都市計画学会での会合の後に、関係者で飲みに行きました。
いろいろなことに話が及んだところで、話題は「断捨離」に。
一人が、「今、一軒家に住んでいるんだけど、子供も巣立ったので今度床面積が半分ほどのマンションに引っ越すつもりなんです」と言い始めました。
「それって、僕の友達も同じように、一軒家からマンションに引っ越しましたが、イメージで、押し入れの中のものを1/3くらいにしないと、次の住処には収まらないと言っていましたよ」
「本当にそうですよ。そして一番厄介なのが本なんです。本と言っても、本当に価値のある本は別にして、流行りで買った文庫本なんかも行き場がなくて大変です。中古書店に売ってしまえば、スペースは確保できるけれど手元には残りません。もし、仮に読みたくなってもそれができない。そこで便利なのが、本のページをpdfファイルにしてくれるサービスです」
「そんなサービスがあるんですか」
「とてもたくさんありますよ。サービスもいろいろで、基本的には、【HPで申し込み&支払い】→【指定住所に本を送る】→【到着後、電子書籍化】→【マイページから本のデータをダウンロード出来るようになる】という手順です。終わった後には本は処分してもらうことが基本ですが、高い料金を払えば本を返してもらうこともできます」
「僕は電子書籍がどうも苦手です」
「僕も最初はそう思いましたが、文庫本サイズは小さくて目が悪くなるとみにくくなるのに、文庫本のページをタブレットで見ると、ちょうどよい大きさになるんです。今はPDFでも文字検索ができるし、読んだところに印をつけることもできます。やってみると思いのほか便利ですよ」
◆
断捨離と言えば、物を捨てることだと思っていましたが、現物は処分しても中身はデジタルで保管するというサービスがもう実際にあるんですね。
我が家にも行き場のない本がずいぶんたくさんあります。
断捨離とは、物ではなく物への執着する心を断ち切ることです。
こういうサービスに触れてみるのも良いかもしれませんね。