ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

韓国から帰ってきてから。

2009年07月13日 17時00分07秒 | 紅茶作り
4日間の韓国旅行から帰ってきて1番にやりたかったこと。それは紅茶作り。
紅茶用品種のベニフウキの畑では、もうそろそろセカンドフラッシュの刈り時だと思いながら韓国へ旅立ったのです。
日本に帰ったら、次の次の日に刈り取りました。帰った次の日に即行動できれば良いのですが・・・。

日本に帰ってきて電話の調子がおかしかったり、ドタバタしていました。

家の電話機の調子がおかしいのに気付いたのは、僕が、家の人を近くの農協まで迎えに呼ぼうと家に電話をかけて判明しました。何回かけても話し中だったり、出たと思っても何も言わなかったり・・・。つながらない!これじゃ、お茶の注文をくれるお客さんにも迷惑が掛かっちゃう!

自分なりに点検した結果。電話機を変えなきゃならないのかな?と思い、しょうがないので、閉店間際の電気屋でFAX電話機を買いました。

しかし、電話機を変えても一向に状態は変わらない。・・・線を見てみよう・・・あれ、この線のコネクターの部分おかしい・・・ただ、線が接触不良だったのです。

よって、買わなくていい電話機を買ってしまったのでした。トホホ・・・。最初からNTT呼べば良かったのにね(笑)


そして、本題の紅茶作り。

11日に刈った茶葉を、手揉みはその日のうちに。機械は翌日に製造しました。

機械と手揉みの二本立てです。
機械のほうは、ベニフウキで、なかなかの出来栄え。
手揉みのほうは、一株しかない品種や雑種を紅茶にしてみました。形も締まって濃厚な紅茶になりました。

今まで、僕は、日本で味の強い紅茶を作るには、大きく成長した葉のほうがいいんじゃないのかな?と思い込んでいた気がしますが・・・。小さい芽はスゴイ濃い味と香りの紅茶になるんですね?
デイリーティなら大きい芽で作ったほうがいいと思いますが、高級路線は小さな芽がよろしいみたいです。


↑手揉みの紅茶。ひねくれた感じで、締まっていて、いい感じ。一芽、一芽に濃厚な味と香りがあります。


↑紹介が遅れましたが・・・ベニフウキの畑で働く従業員。眼つきは怖いですけど、いい虫です。
ベニフウキの畑は農薬は使っていません。


将来的には、手揉み紅茶教室だとかやりたいな。そんな難しくないですし。手揉みの緑茶は、時間も掛かるし、なかなか上手く出来ないいでしょうけど(僕自身も)。紅茶は、成せば成る感じで、楽しそうだし。
一掴みの茶葉からやれば、気が楽です。もちろん量が増えれば大変でしょうけど。

そんなことを考えながら、今回、弟に少し揉ませました。初めてでも、根気があれば、ある程度できることがわかりました。

やっちゃった(*_*)

2009年07月11日 00時04分30秒 | 旅行
ただいまー!韓国から何とか帰ってきました。
結果的にいうと・・・行ってよかったです(~_~)
本当に、内容の濃い旅行だったと思います。
韓国旅行については小出しに書きます。
まだまだ、頭がゴチャゴチャしていて・・・・。
“やる時にはやる”僕は、やはりやらかしてしまったことから報告としたいと思います。


旅行も最高潮、3日目のソウルの茶屋などを巡る際。ソウル市内の茶器や茶葉を販売するお店にて

僕《ふーん、この急須12万6千ウォンもするんだ?高いなー・・・・こっちの湯呑みは、7千ウォンか・・・》



コローン
ガッパリンッ


僕『あっ、やっちゃった!』



そうです・・・ドンくさいニッポンジンの僕はやらかしてしまったのです。
ついつい、手が滑ってしまいました。7千ウォン(日本円で600円しない位)の湯呑みを割ってしまいました。

割った瞬間、慌てて店員さんに謝り、弁償代金を支払い、買おうとしていたマグカップを冷静を装うつもりで買いました。
こういった場面で器の小ささが出てしまいますね。小さな湯のみを割ったので、小額で済みましたが・・・本当に割れたのは、自分の小さな器かも知れません(笑)。

こういう、場面で自分がどんな対応をしたか客観視すると面白いです。やっぱり僕は、器が小さい男の子です。



↑やらかしてしまった後、この車のように僕の心は凹みませんでした。不思議と気持ちは上向きでした。それだけ、楽しい韓国旅行だったのです。

韓国旅行について、また書きます。とりあえずは、帰還報告でした。




買えるものは現金で。

2009年07月02日 23時51分07秒 | ざっくばらんなこと
今月6日から青壮年部の視察旅行で4日間、韓国に行きます。
海外旅行って旅行代金(積立金で行きます。)以外にも、いろいろとかかりますね。
スーツケースとリュックサックを買ったりと・・・そんな使うモノでもないですが・・・しょうがないです。海外に頻繁に行く人になれば良いのですが。

スーツケースもリュックも比較的安いものです。でも、どうしてこんなに安く出来るのか・・・助かりますけどね。


↑寄ったホームセンターで木製の洗濯板を発見!即買い!
手で紅茶を揉む時、使います。よくプラスチック製の洗濯板は売ってるんですが、木製のものは、今ではなかなか無い気がします。

韓国でも、お茶を作ってるらしいですが、どんなお茶なのかな?今から、気になります。

残念ながら、飛行機の便の時間の関係で、静岡空港ではなく・・・セントレア空港を使います。申し訳ない気持ちでいっぱいです。地元民として盛上げていかないとなのに・・・。

最高品質(?)な紅茶作りに挑戦

2009年07月01日 22時53分34秒 | ざっくばらんなこと
最近、思うのです。国産の紅茶がどれだけの高級路線で勝負できるか・・・。

緑茶でもそうなのですが、“常茶”というお茶を、ご飯の際などに必ず飲んでいただけるような習慣。そんな習慣やソレに適したお茶は必ずしも高くはないお茶です。棒茶や、下級煎茶がいいですね。紅茶でいうと、デイリーティとでもいいましょうか?毎日飽きずに飲めるようなもの、体への負荷が少ないもの。緑茶でも紅茶でも、いいお茶は濃厚で、飲みすぎると気持ち悪くなったりします。

でも、リラックスしたい時、気分を切り替えたい時は、香りが良いお茶や味が濃厚なお茶も飲みたくなりませんか?

※最近、紅茶農家になりそうなくらい紅茶ネタが多いのですが・・・自分でも脱線気味に警笛を鳴らしたいです。でも、お茶農家は緑茶だけじゃなくて紅茶も作るんだと思えば、脱線ではないですかね。

紅茶を、作っていて・・・僕の作っているのはデイリーティ向きだな・・・なんか、クセが強くて、リラックスしたいときなんかに飲む・・・高級路線の紅茶はできないだろうかと考えていた。


今日、午前中ベニフウキの畑に行くと、一番茶のときハサミを避け摘み採りを逃れたオクレ芽に、節々から小さな芽が出ていた。オクレ芽の枝を切り取って、こいつを摘み採ってやろう。とびっきりイイ紅茶ができるはず。ゴールデンチップがいっぱいの高級路線が出来る・・・はず。


↑こんな小さい芽。手で揉むからこそ、出来るのです。
葉の先っぽの芯といわれる部分には産毛が見えます。ミルい(若い)証拠。


↑萎凋→手揉み→発酵→手炒り乾燥 全工程で8時間くらいで、出来上がり。こんな感じで、芯の部分=ゴールデンチップ(シルバーチップっていうのもあったっけ?)が黒っぽい茶葉に紛れています。

↑色は薄いけど、すごく味は濃いし、香りも濃い。このお茶は、紅茶というかウーロン茶というか釜炒り茶というか・・・判別がむずかしいところです。
今日出来たお茶は、たった45gくらいなのです。でも、一芽の重さが重く感じます。価値的には、1㌔あたり4・5万でしょうか(笑)?
この、お茶は量産は出来ないですが、高級路線の製造方法の研究となりました。

乾燥の際・・・昨年買った、60cmの中華なべと、バーナーを久しぶりに使いました(笑)。手が火傷しそうでした



バナナスタンド

2009年07月01日 00時00分20秒 | ざっくばらんなこと
最近、鉄で何か作りたいと思い・・・金床だとか、万力だとか買いました。
そして、試しに作ってみたのです・・・バナナスタンド。
バナナスタンド=バナナを腐らせずに、熟れさせるというものというのは周知の事実。
なぜか、切れ端の鉄を使って作ったんですが・・・それだけバナナには、愛着がある。
果物の中で感心するのは、特に、ミカンとバナナである。剥くのが簡単で、食べて美味しい。
センスすら感じないと思いますが、小さいころにやった工作の感覚で作られる。寸法はあんまり考えず、適当に。でも、小さいころには触れない道具を使って作ることが出来ます。ただ、楽しい。そういう感覚は忘れがちだけど大事ですよね。


↑決してバナナをいじめているのではないですよ。シュガースポットが出るまで待ちます。
通常、僕は・・・新しいバナナより、半額のシュガースポットだらけの食べごろを迷わず買います。なので、それほど使うわけではないのです(笑)。

↑溶接が下手なのですが、鉄が簡単にくっつくのは面白い。
錆びたナットをバランスを取るためと、飾りにつけたのですが。

オヤジ『このナット、どういう役割があるんだ。何か付くだ?』

と言われた。さして意味はなくという感じだけれども・・・無駄に思えるものも必要だったりする。遊び心です。

バナナスタンドは、持つと鉄の爪のようにも見える。軽くホラー映画の“フレディー”みたいである(笑)。