わいはまいね 能面三昧

写真付きで趣味の能面製作を紹介するブログ

小面5 その4

2017年09月22日 | 能面

今日は22日だ。彩色を始めて数日が経ったが、その間は4個のお面にそれぞれ彩色を施していた。

今回は「小面5」のページに、出来上がったお面の全部を載せて、一段落をさせるつもり。従って、4個のお面をそれぞれ写真で紹介し、区切りを付けてしまうことにしたと言う具合。

下は裏彫りが終わったお面に、黒と茶色の工芸漆を混ぜて塗ってみたところ。写真では真っ黒に見えるが、 実は若干茶色が混ざっている。まあ、こんなところか。14日の段階だ。

下は表面の具合だ。今回は同じ色を使うのではなく、それぞれのお面を若干の色違いにしてみた。本当は一色の方が簡単なのだが、あえて色違いを表現してみたという具合。ま、単なるこだわりでもあるが・・・ただ、口紅は過去に使った色が余っていたから、それを使ったまで。こちらは4個とも、同じ色だ。18日。

下は21日だ。すっかり出来上がっているが、まだ「古色」を使った仕上げではない。その前の段階かな。

で、これから下の写真は古色を使い、仕上げをしたお面を紹介してみよう。これらは今日、22日の写真だ。

まずは「若乙」だが、こんな具合に仕上がった。

下は「童子」だ。初めて彫ったお面だが、似たようなお面に「慈童」があり、眉毛の形が違うものの、全体的にはほぼ同じかな。顎の部分を補修していたが、色を塗ったら見えなくなった。

下は「孫次郎」だ。原型は「小面」だが、孫次郎の妻の姿だと言われており、「小面」よりはわずかに年齢が上らしい。

これが、あの堅い材料で彫った「小面」である。こうしてみれば苦労した割には、その苦労が見えてこない。あの堅い材質を表現するのなら、彩色をしないで素彫りのままのようが良いだろう。ただ、鼻の部分の高さ不足を補うために継ぎ足しており、その部分が他の木目と色違い(と言うより木目が合わなくなった)になったことで、それを隠すためにも彩色を実行してみたというあたりかな。

参考にした写真と比べても、ちょっと初々しさに欠けるが、これは腕が悪い証拠でもある。ははは。

せっかくなので、完成した4個のお面を2個ずつに並べて見たところが、下の写真だ。「若乙」「童子」

下は「孫次郎」と「小面」を並べて、比較してみたところ。何やらほぼ同じ出来具合だ。本当はもっと形や表情が違うはずなのだが、何と言っても同じ人物が彫ったことで、ついつい出来具合も似てしまう。これでは具合が悪い・・が、まあ、彫った本人が一人で眺めて満足していれば、それはそれで誰も文句は言わないので、結果オーライだろう。

と言う事で、このシリーズは9月を持って終了した。うーん、ちょっと長かったかな?

来月からは能面教室の新しい課題である「頼政(よりまさ)」が始まる予定。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小面5 その3 | トップ | 頼政 その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

能面」カテゴリの最新記事