河童メソッド。極度の美化は滅亡をまねく。心にばい菌を。

PC版に一覧等リンクあり。
OCNから2014/12引越。タイトルや本文が途中で切れているものがあります。

2542- タンホイザー、ローエングリン、リング・サイクル、インキネン、日フィル、2018.4.28

2018-04-28 21:54:21 | コンサート

2018年4月28日(土) 2:00pm サントリー

オール・ワーグナー・プログラム

タンホイザー、序曲  14

ローエングリン、第1、3幕への前奏曲  8+3

Int

マゼール編 言葉のない指環  10-15-7-33

ピエタリ・インキネン 指揮 日本フィルハーモニー交響楽団


インキネン&日フィルのコンビによる一連のワーグナー物。今回はリングを中心に。
オーソドックスなスタイルで進むワーグナー、他作曲家作品のときよりも一段と確信、自信のようなものがみなぎる。正面突破の佳演。

中庸という言葉が浮かんでくるタンホイザーの序曲。舞台では1幕の半分を占めてしまいそうな勢いの序曲とヴィーナスミュージックを聴きたい思いもあった。今日は序曲のみ。
柔らかいアタックのタンホイザー、贖罪の舞台とはまた別の趣きでなかなか聴かせてくれました。
清らかウィンドの第1幕前奏曲、明るい弦パートのパンチ力がブラスセクションと火花を散らす第3幕前奏曲、ローエングリンのシルヴァーな色彩感が出ていましたね。


The Ring duration
R 4-2-2-2
W 4-2-9
S 2-5-0
G 11-1-2-19

マゼール編のリングは編曲箇所が少なくてほぼそのまま進むが、つぎはぎにやや違和感があるところも無いではない。
カミタソが全編の半分以上を占めていて、逆にジークフリートは薄い。
マゼール自身がN響を振って、この作品をやったことがある。

1397- 縁取り感覚にすぐれた演奏!リング・サイクル抜粋 初日公演、ロリン・マゼール、N響2012.10.19

1398- 全く弛緩しない演奏!リング・サイクル抜粋 二日目公演、ロリン・マゼール、N響2012.10.20

 

インキネンは既にリングを振っており、全てのみ込んでいるのだろうね。
対向配置でホルンセクションはかみ手サイド、ベースはしも手。
気張ることなく淡々と進む。場面転換は無いけれどもシーンの進行は明確にわかる。インキネンの頭の中も都度、切り替わっていっているのだろう。
間の取り方が過去の踏襲を感じさせないもので、指揮者が思うままに呼吸を感じてオーケストラ表現につなげていっているのだろう。なんだか、新しいマを感じました。
カミタソは大波小波とうねる。作ったものではなくてジワジワとナチュラルに、気がついたら大海の中にいる様相。やっぱり全部聴きたい。
ラインゴールドの頭のホルンをはじめとして、ブラスの精度がさらに欲しい。2回の演奏会、これを踏み台にドンドン積み重ねっていって欲しいもの、今後のインキネン&ワーグナー楽しみが増しました。
おわり


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。