ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース
自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介
119号 カマツカ。西洋カマツカ、フウリンガマズミ、リンドウ、1002個目の卵他
2008年10月31日 11時27分23秒
|
花、写真、家庭菜園
今回は赤い木の実を集めて見ました。いずれも盆栽仕立ての木の一部を撮ったものです。小鳥たちが喜ぶような真っ赤かです。カマツカと西洋カマツカの違いはカマツカは熟すと透明な赤になり、西洋カマツカは黒くなるとのことです。
ところで、先週紹介したシンジュノキとシンフォルカルポスの実の味を試してみました。シンジュノキは水っぽく,あまり美味くはありませんでした。シンフォルカルポスは完全に有毒で、実を少し噛んだくらいでしたが、味は苦く、その後気分が悪くなってしまいました。
鉢で育てている熟すると黒くなる‘黒柿’です。不完全甘で良く熟さないと渋みがあります。縁起の良い木と言われています。
庭に咲いているリンドウです。以前は山野に普通にあったリンドウも見かけなくなりました。濃紺の色は落ち着いた秋の色です。
咲き分けノギクと売っていたキクですが、どう見ても栽培キクのように見えます。名前の書き間違いと思われますが花弁が赤と白に咲き分けます。
飼っているニワトリが昨年8月22日に初卵を産んでから10月27日に1000個目の卵を産みました。二羽のメンドリが毎日1個ずつ生みます。時々サボる時もありますが毎日2個の卵が増えていきます。私は卵があまり好きではないので、卵がたまって困まることがあります。息子が一日に1個食べるのがせいぜいです。我が家の卵は贔屓目に見てもあまり美味くありません。時々知人に配っていますが、すぐに冷蔵庫の卵ストッカーがいっぱいになってしまいます。しかし、卵を産むのをサボると何故か腹が立ちます。
コメント (2)
«
118号 イレシネ、シンフォル...
|
トップ
|
120号 サツマイモの花、ノギ...
»
このブログの人気記事
662号 羽鳥駅駅前商店街に羽鳥祭り用提灯張り。フ...
271号 白筋アマリリス、ネリネ、散々たるサツマイ...
460号 花と野菜の寄せ植え。パプリカ。ユリ。ミニ...
650号 千代田緑花木センターで果樹、草花の苗購入...
499号 野山で黄色で5弁花を咲かす野草たち。ヤマ...
502号 アメリカフウロ、オランダフウロ、ヒメフウ...
576号 高場区センターまつり&敬老会。園芸支柱収...
512号 我が家で育てたトマトの品種。「麗夏。桃太...
822号 那珂市 一の関ため池親水公園。カクタス ...
529号 百合ヶ丘でミカン狩り
最新の画像
[
もっと見る
]
第940号 昭和生まれの老翁の面白話。第80話 「人生は学歴ではない」今週の一花「ファセリア」
5日前
第939号 昭和生まれの老翁の面白話。第79話 「塩原温泉の混浴」今週の一花「ツルニチニチソウ」
2週間前
第938号 昭和生まれの老翁の面白話。第78話 「マリア様 ②」今週の一花「カキドオシ、レンセンソウ、カントリソウ」
2週間前
第937号 昭和生まれの老翁の面白話。第77話 「マリア様①」今週の一花「サクラソウ」
3週間前
第936号 昭和生まれの老翁の面白話。第76話 「京都のババア」今週の一花「ヤマシャクヤク」
1ヶ月前
第935号 昭和生まれの老翁の面白話。第75話 「そして誰もいなくなった②」今週の人花「ケシ ‘ブラック マジック’」
1ヶ月前
第934号 昭和生まれの老翁の面白話。第74話 「そして誰もいなくなった①」今週の人花「コゴミイヌノフグリ
1ヶ月前
第933号 昭和生まれの老翁の面白話。第73話 「詐欺師」今週の人花 オオイヌノフグリ
2ヶ月前
第932号 昭和生まれの老翁の面白話。第72話 「私ってどんな顔」今週の一花 イヌノフグリ
2ヶ月前
第931号 昭和生まれの老翁の面白話。第71話「憧れの田舎暮らし」今週の一花 フクジュソウ ‘秩父紅’
2ヶ月前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
そんなに!
(
浜野ウッドN
)
2008-11-01 00:50:16
1000個もですかぁ
卵がお好きでないとは
もったいない
消費しに
是非 伺います
返信する
浜野ウッドN 様
(
kakinouenosarumaro
)
2008-11-07 21:29:39
昨年はヒヨコだったニワトリがいまや卵を1000個以上生みました。卵がドンドンたまり腐らないかと脅威です。卵は冷蔵保存で何日くらい持つのでしょうか。
野生のコジュケイがすっかり馴れて手の平からえさをついばむようになりました。
また、お出かけください。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花、写真、家庭菜園
」カテゴリの最新記事
346号 八重サクラ。筑波実験植物園。小石川植物園。ハイドンキング。オオバナノエ...
345号 晴海トリトン。花壇。ダリアの植え付け。チューリップのウイルス病。霜枯れ...
344号 ツクシシャクナゲ。ツツジ‘春一番’。スイセン。庭のスミレ。ホトトギス類の...
343号 都立木場公園。富岡八幡宮。深川不動。カルメ焼き。トウキョウサンショウウ...
342号 春野菜の植え付け。赤花ユスラウメ。ジンチョウゲ。スプレー咲きヒアシ...
341号 水戸偕楽園。水戸の梅大使。千波湖の鳥達。サクランボ‘阿波乙女’。ガマ...
340号 タイヤのパンク、JAFの牽引。暴風被害。ジャノメエリカ。ヒメシャクナゲ...
339号 ナミアゲハ。フェンスとビーンズポール作り。ヘレボルス・チベタヌス。レー...
338号 ダッチオーブン料理。オウバイ。ゲウム。パンジー。西洋クモマグサ。ケサラ...
337号 茨城県フラワーパーク「がまの油売り口上。フクジュソウ。大輪ダリア、ベゴ...
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
118号 イレシネ、シンフォル...
120号 サツマイモの花、ノギ...
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
花、樹木、野菜、果樹、山菜、薬用植物など植物に関しての全てを撮っているプロカメラマン。旅に関しても取材撮影。
最新記事
第940号 昭和生まれの老翁の面白話。第80話 「人生は学歴ではない」今週の一花「ファセリア」
第939号 昭和生まれの老翁の面白話。第79話 「塩原温泉の混浴」今週の一花「ツルニチニチソウ」
第938号 昭和生まれの老翁の面白話。第78話 「マリア様 ②」今週の一花「カキドオシ、レンセンソウ、カントリソウ」
第937号 昭和生まれの老翁の面白話。第77話 「マリア様①」今週の一花「サクラソウ」
第936号 昭和生まれの老翁の面白話。第76話 「京都のババア」今週の一花「ヤマシャクヤク」
第935号 昭和生まれの老翁の面白話。第75話 「そして誰もいなくなった②」今週の人花「ケシ ‘ブラック マジック’」
第934号 昭和生まれの老翁の面白話。第74話 「そして誰もいなくなった①」今週の人花「コゴミイヌノフグリ
第933号 昭和生まれの老翁の面白話。第73話 「詐欺師」今週の人花 オオイヌノフグリ
第932号 昭和生まれの老翁の面白話。第72話 「私ってどんな顔」今週の一花 イヌノフグリ
第931号 昭和生まれの老翁の面白話。第71話「憧れの田舎暮らし」今週の一花 フクジュソウ ‘秩父紅’
>> もっと見る
カテゴリー
お知らせ
(594)
花、写真、家庭菜園
(334)
動物、昆虫、鳥
(2)
旅
(11)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
白衣のどかた/
745号 初めての救急車。今の庭の植物「ウメ、ユスラウメ、四季なりイチゴ、バジル、ツルマンメングサ、カラスビシャヤク、他。
白衣のどかた/
745号 初めての救急車。今の庭の植物「ウメ、ユスラウメ、四季なりイチゴ、バジル、ツルマンメングサ、カラスビシャヤク、他。
naoto/
655号 二和園、「エケベリア‘ウエスト レインボー’、サボテン ‘兜’の購入。アマリリス‘スター オブ ホーランド’、ヒッペアスケリア、サボテン‘高砂’の開花。庭の草花。他
naoto/
650号 千代田緑花木センターで果樹、草花の苗購入。ジョイフル本田でフィンガーライム苗購入。筑波実験植物園。ときわ花木センターで野菜苗購入。
naoto/
605号 ニホンミツバチ。アマリリス。マンネングサ。小梅のラッキョウ酢漬け。アオダイショウ。
まき/
614号 火星。サボテン、多肉植物の購入。チタケソバ。トケイソウ。
mk/
572号 庭や鉢植えで咲いている我が家の花。「ナンバンギセル。ダンギク。カランコエ。他」
写真後輩の母/
555号 オリンパス デジタルカメラ 「STYLUS TGー4 Tough」の購入。
たか/
352号 昔のマーガレット、ハイビスカス・キリヌブラ、断崖の女王、ハクチョウゲ、マリアアザミ、他
N/
348号 今週のポタジェガーデン。庭の雑草「キツネアザミ、ノアザミ、マツヨイグサ」。キジ。
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ブックマーク
花と暮らす日々
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
卵がお好きでないとは
もったいない
消費しに
是非 伺います
野生のコジュケイがすっかり馴れて手の平からえさをついばむようになりました。
また、お出かけください。