柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

502号 アメリカフウロ、オランダフウロ、ヒメフウロ。我家の開花中の花。ナスの支柱。キュウリの植え付け。

2016年05月19日 18時54分35秒 | お知らせ

 我家の庭に雑草で帰化植物のアメリカフウロ、オランダフウロ、ヒメフウロが咲いています。何れも花が似ていて、一見したところでは区別が難しいです。これらの花と葉を比べてみました。

 アメリカフウロ。花は5弁で淡紫紅色。

 アメリカフウロ。 葉は円形で大きく深く5裂し、先がさらに細かく裂ける。

 オランダフウロ。花は5弁で鮮やかな桃色。

 オランダフウロ。葉は2回羽状複葉。小葉に鋸歯がある。

 ヒメフウロ。花は5弁で桃色。花弁に紅の筋が入る。

 ヒメフウロ。葉は3裂し、小葉はさらに深裂する。

 以下は現在、我が家で咲いている花々です。

 エクスバリーツツジ。‘ゴールデン サンセット’。

 ニオイツツジ。‘ソーツドパリス’。

 バラ。‘紫玉’。ガリカ系。

 クジャクサボテン。‘太陽’。

 クジャクサボテン。‘白雪’。

 四季咲きアジサイ。‘霧島の恵’。

 四季咲きアジサイ。‘霧島の恵’。培養土の酸度によって花色が青~赤に変わるそうです。園芸店で昨年100円で買ったものです。花が長持ちします。

 アブチロン。‘初恋’。

 斑入りハクチョウゲ。園芸店で昨年50円で買ったものです。

 イエローサルタン。

 5月18日(水)。ナスに支柱を立て、キュウリの植え付けをしました。ナスは3本仕立て用に支柱を3本組み合わせました。

 ナスの支柱立て。写真で見るとナスの枝を誘引するには支柱の交差点がちょっと上過ぎるようなので、支柱立てをやり直すつもりです。ナスは一株づつ品種が異なります。株間にコンパニオンプランツのラッカセイが蒔いてあります。

 キュウリの植え付け。コンパニオンプランツのネギと一緒に植えました。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 501号 裏の畑。日光市 杉並... | トップ | 503号 我が家の花壇、裏の林... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事