goo blog サービス終了のお知らせ 

ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

雨を見たかい?.

2008年06月21日 | 音楽
Creedence Clearwater Revival - Have you ever seen the rain?


きょうは、梅雨の谷間の蒸し暑い晴天でした。
雨は降ったのでしょうか?

新入社員のころ、今は無き男子寮(いずみ寮)の一室で、給料で買ったばかりの
サンヨーマルチアンプ・ステレオ(10万円以上した)でこのCCRの「雨を見たかい」を良く聴きました。
長いバンド名で、さいごに「Revival」というだけあって、当時としては復古調の
まさに「リバイバル盤風のロックだなあ」と思っていました。

いまでは、もうリバイバルのリバイバル、というところです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dear My Friends

2008年02月13日 | 音楽
いよいよ明日

わが家の歌姫、“唄う介護福祉士”(笑)の初めてのソロアルバムが発売です。

amazon.com
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8Cj%8DG%94%FC&Go.x=3&Go.y=4高校時代はロックバンド志向でしたが、今度のアルバムでは、演歌「女一代」の
下馬評が高い? 陽気でパワフルな上州女の作詞作曲。ぜひご笑聴ください。

muzie(インディーズ音楽配信&コミュニティーサイト) http://www.muzie.co.jp/ でも
試聴できます。もし気に入った曲がございましたら清き一票を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dixie Chicks

2007年04月15日 | 音楽
以前から気になっていた米国テキサスの女性カントリートリオ、ディクシー・チックス。
3人中央に位置するリードボーカル、ナタリー・メインズがブッシュのイラク侵攻を批判したことで物議をかもしたことで有名。

きょうYouTubeであらためて聴いてみました。
今年のグラミー賞受賞時は「非国民3人組」が、と冷やかされる。
イラク政策に反対を唱えることが、非国民とは思いませんが・・
ヒット曲「Not Ready to Make Nice」まだ善人はなれない、時が傷を癒すだろうが私はまだその日が来るのを待っている。。

グラミー賞の司会が、かつての反戦フォーク歌手ジョーン・バエズ。彼女、良い年のとりかたをしているな、と感じました。
Dixie Chicks - Not Ready to Make Nice - 49th Grammy's 2007
http://www.youtube.com/watch?v=RpYVTD-YJOM&mode=related&search=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Song For Megumi

2007年03月21日 | 音楽
Megumi Speak to me
And say that you will soon be
By my side..♫

北朝鮮によって拉致された横田めぐみさんのCDを購入しました。
念願のPaulさん(PPM)の「Song For Megumi」

ご試聴ください。
http://www.youtube.com/watch?v=75Q-F4_He_c

きょう、横田ご夫妻が、初めて群馬県東部地域(太田市)で講演され拝聴しました。
当初、実名を出すことには、北朝鮮を刺激する逆効果も考え随分迷われたそうです。
ご夫妻の粘り強い運動が実ることを祈ります。

ご案内くださった民主党の柿沼正明さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PPM

2007年02月18日 | 音楽
「PPM」は濃度比率(parts per million)ではありません(笑)
Peter Paul & Mary の略です。

拉致問題を扱った映画は、アカデミー賞に選ばれなかったようですが、ピーター・ポール・アンド・マリーのメンバーの一人ポールさんが、横田めぐみさんの救出悲願の曲を作ったといいます。どんな曲か聴いてみたいです。わたしも反戦派プロテスト歌手PPMの曲はいつも聴いていました。。

Early Morning Rain
http://www.youtube.com/watch?v=rPnLK1WnXxg&mode=related&search=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しもうぜぃ♪夢助

2007年01月18日 | 音楽
夢助・忌野清志郎のダンナが帰ってきました!
喉頭がんで約半年の療養生活でした。
また、いつものように決めてぶっとばそうぜぃ~
やっと雨が上がったよん(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=YFWk7NRnfgo

最近のモットーは「楽しく生きる」ことだという。
「今までも好き勝手やってきたつもりだったけど、もっと楽しまなきゃダメ。楽しむことが一番の健康法だとよく分かった。曲作りも焦らずやっていきたいね」とほほ笑んだ。(スポニチ紙)

ちょっと可愛い坊やのお顔になった高齢者盟友の夢助さん(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お坊さま

2006年11月27日 | 音楽
昨日は、義母の3回忌でファミリーがお寺に集結しました。
このお寺、庶民仏教(浄土真宗)でいい感じ。
ここのお坊さんがなかなかユニークです。
ちょっとニヒルでハンサム。
なんとハードロックが、だ、だ、だい好き!ときています。
ヘビーメタルバンドのメガデス(Megadeth)のファンだという。

法事のオフのときは、ボリュウームいっぱいメガデスの世界に。

メガデスのグレイテスト・ヒッツは「狂乱の歴史」
わがお坊さまも、心で狂乱の歴史を説いているのでしょう(笑)

(Megadeth-Anarchy in the UK)
http://www.youtube.com/watch?v=8i1-j1IZEKw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHOW-YA

2006年09月18日 | 音楽
毎朝、日刊紙13種に目を通していたあの頃。各紙、白黒紙面が主流だった中、「女性ハードロックバンド、モスクワ公演!」の見出し、大きなステージライブのド派手なカラー写真が目に入った。確か東京新聞だった。
SHOW-YAはソ連でも人気か、グローバルなんだ、と興奮した。
人気の「プリプリ」、実力の「SHOW-YA」だった。
中学生、小学生だった子供たちと一緒に前橋の県民会館でのライブに行ったのを思い出す(笑) 寺田の姐さん迫力ありましたね。Starting engine~!!♪

http://mycasty.jp/keiko_terada/

メンバー、四十路を過ぎたがパワーはますますアップだ。
ローリングストーンズのMジャガー先輩などは六十路。

きょうは「敬老の日」
まだまだロートル(老頭児)、がんばるぜッ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCV Charity Festa '06 8/27開催

2006年08月13日 | 音楽
Your smile makes me Smile・・をテーマに
音楽祭「JCV Charity Festa '06」が今月27日、
東京・新宿1丁目「Art Place」で開かれます。

当家の歌姫、桂 宏美も出演者のひとり。
新楽器ヴィオリラ(弓使用大正琴)を使っての
演奏を行う予定です。
16:00Start 当日1,500円。
尚、当日の売り上げは
「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」に届けられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美少女も美男子も・・

2006年08月06日 | 音楽
一瞬にして・・
61年前・8月6日の午前8時15分、広島原爆投下時刻がもうあとすぐ。
土曜日の、今朝のように暑い日だったようですね。

タイマーズのCDがどこにしまったのか見つからない。。

a long time ago ~美少女も美男子も~原子爆弾が落ちてきたあ~♬
歌詞が正確に思い出せない。。

ところで忌野清志郎さん、いまベッドかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反戦歌い続ける二ール・ヤング

2006年07月24日 | 音楽
60年代にヒットしたニール・ヤングの「Heart Of Gold」。
最近では、テレビドラマ『きみの知らないところで世界は動く』の
主題歌に使われた。高校時代の愛を誓ったガールフレンドが、その後
心の病におかされて、しだいに二人の間は疎遠に。その間二人の親友
ジーコ君の死。中年になって高校同窓会で再会。今も愛していること
を互いに確認し合う。ただそれだけ。帰路の列車の中から、息子宛て
にケータイメール。「大人になることもそうわるいもんじゃないよ」と送信。
舞台は愛媛県宇和島。
最後に久々に聴くニール・ヤングの「Heart Of Gold」(孤独の旅路)♪


先月新アルバム「リヴィング・ウィズ・ザ・ウォー」が発表された。
中東戦争に対するプロテストソングがしっかり収められている。
「ショック・アンド。オウ」

「僕らが60年代に歌った曲を若い世代が歌ってほしい。でもあの時代
を生きた自分がやらなければならない事がある」とニールは語る。

60歳のニールに負けないよう、わたしもプロテストしていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忌野清志郎的ブルース

2006年07月14日 | 音楽
どうしたんだ!Hey hey Baby 癌になっちまったのかい?
いつものようにキメテえ~ ぶっ飛ばそうぜッ~♪

こんな歌詞が思わず、出てきてしまいました。
J-Rockスターの忌野清志郎さん、喉頭がんで入院したと。
RCサクセションの「トランジスタラジオ」の頃から
反原発のスピリットを発揮した覆面「タイマーズ」まで、
彼の曲にはいつも注目してきた。
カラオケで一緒だった女性のせんせいから、私の声が忌野氏
に良く似てる!と誉められた。ちょっとへんな気持ちでした。

まじめなのか、不まじめなのか、アナキーな人です。忌野さんは(笑)

今度の彼のコメントがまた良い
「何事も人生経験と考えこの新しいブルースを楽しむ
 ような気持ちで治療に専念できればと思います」

Vサインして手術台に消えた膀胱がんの時のヤッシーに
どことなく似ていますね(ヤッシー=田中長野県知事)

「病魔」を「新しいブルース」というあたりがニクイ。
がんばれ!清志郎!!OKちゃぼ!
もう一度あんたのブルース聴かせてよん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐智枝美といえば・・

2006年07月13日 | 音楽
80年代のアイドル、甲斐智枝美が亡くなった。
自殺との報道。なんとも、お気の毒です。

当時、私は最高級機であったNikonF3を買ったばかり。
休日はカメラを手に街をさまよっていた。
そんな時、デパートの野外コンサートに出くわした。

アイドル写真には全く関心のない私ですが、鉢巻姿で、
アイドルの名前を大声で連呼する若者の一群に興味を
もった。追っかけボーイ達にレンズを向けその写真は
後日、新聞紙上で選ばれた。
ただその時たった一枚、アイドルの写真も撮った。それが
この写真です。甲斐智枝美の名前もその時知った。

健康的な感じの良い少女。という記憶です。

合掌。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする