人生チャレンジ20000km~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

敦賀2号機「新基準不適合」 原発審査「不合格」は日本原子力史上初

2024-07-27 14:22:05 | 原発問題/一般
敦賀2号機「新基準不適合」 規制委審査、再稼働絶望的に―直下に活断層「否定できず」(時事)

 東京電力福島第1原発事故後にできた新規制基準の適合性審査で「不合格」となるのは、2012年の規制委発足後初めて。正式決定されると敦賀2号機の再稼働は不可能となり、日本原電は廃炉を含めた厳しい選択を迫られる。

 新規制基準では、活断層の上に原子炉建屋など重要施設を設置することを認めていない。敦賀2号機では、原子炉建屋近くの「K断層」が将来動く可能性があるかという「活動性」と、建屋直下の断層がK断層とつながっているかの「連続性」が議論されていた。

 規制委は今年5月、活動性について「否定することは困難」と判断。6月の現地調査を実施した上で、今月をめどに連続性に関して結論を出すとしていた。

 この日の審査会合では、原電側がボーリング調査で採取したK断層の地質サンプルを肉眼や顕微鏡などで分析した結果、活動性と連続性のいずれも否定されると改めて主張。しかし、規制委は原電の調査方法や判断基準について「不確定な部分が大きい」「科学的・技術的な根拠が示されておらず妥当ではない」と評価した。

 これに対し、原電側は新たなデータを得るための追加調査を検討した上で、申請書の再提出を目指す考えを表明した。審査会合の判断は31日の規制委の定例会合で報告され、対応が協議される。

 建屋直下の断層については、規制委の専門家調査団が2度にわたって活断層との評価を示したが、反論する原電は再稼働に向けた審査を15年に申請した。しかし、地質データの無断書き換えなど同社の提出資料に多数の不備が発覚し、審査が2度中断するなどした。

 日本原電の話 審査会合の議論を踏まえ、今後も追加調査やデータの拡充に取り組む。引き続き敦賀2号機の稼働に向けて取り組む。

---------------------------------------------------------------------

26日、原子力規制庁が行った敦賀原発2号機をめぐる審査会合で、原子炉直下を走る断層が活断層でないことを否定できないことから、敦賀2号機を新規制基準に「不適合」とすべきだとする結論が事務局案として示され、了承された。原子力の規制当局が、日本の原発を不許可にしたのは福島原発事故前を含めても前例がなく、まさに日本の原子力史上初の出来事だ。日本「脱原発」運動史に新たな1ページを刻むものといえる。

日本原子力発電(原電)は、日本で唯一の原発専門会社だ。敦賀原発1、2号機、東海原発、東海第2原発を持つ。このうち敦賀原発1号機、東海原発はすでに廃炉が決まっており、敦賀原発2号機が規制委の審査待ち、東海第2原発が審査を終え、再稼働に向けた地元自治体の同意待ちというのが現状だ。東海第2原発に対する地元自治体の同意が得られる見通しは立っていない。

所有する原発すべてが福島原発事故以降、停止したまま稼働の見込みもないのに原電が存続しているのは、電力会社が原電に対して拠出金を支払い続けているからである。その拠出金も、もちろん原資は私たちが払う電気料金だ。13年間、1ワットの発電もしていない原電のために、計り知れない額の電気料金が浪費されてきた。ウクライナ戦争以来、ただでさえ電気料金は高騰しているのに、こうした馬鹿げた浪費をいまだに続ける電力会社と原子力ムラ、そしてこうした「不都合な真実」から目を背け、いまだに原発が「最も安い電源」だというウソの宣伝を続ける政府、御用学者たちに、私たちはもっと怒るべきである。

国民生活のために1ミリの役にも立っていない、文字通り「穀潰しゾンビ会社」原電をどうするかは、遅かれ早かれ政治的課題となるだろう。私は、廃炉専門の国策企業という新たな役割の下、再出発させる以外にないと考えている。そのために、東海第2原発を再稼働させない闘いがますます重要になる。私もそのためにできることは何でもしたいと思っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする