ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

読ませるブログ 心をつかむ文章術(樋口裕一)

2009-04-22 23:42:20 | 15:は行の作家

Yomaseru1_2読ませるブログ 心をつかむ文章術(ベスト新書)
★★★★’:75点

小論文指導などで定評があり、著書も多い樋口裕一氏の近著です。読ませるための細かなテクニックなどについて書かれた部分よりも、ブログの面白さ・素晴らしさ・魅力やその意義について書かれた部分がとても良かったです。

第1章:ブログで世界が変わっていく
第2章:不特定多数に発信する恍惚と不安
第6章:楽しみながら長く続けるコツ

などが良く、特に第1章と第2章が出色でした。

実は2004年11月から始めた私のブログ、その一番最初の記事が「ブログの力を信じて」なのでした。そのこととも合わせて、とても印象深い本となりました。

********************************* Amazonより *********************************

ブログは「簡単に自分を表現できるツール」として、短期間で世の中に広まった。ところが、ネットの世界にあふれているのは、日記レベルの「おもしろくないブログ」ばかり。一般人が芸能人のブログの真似をしたところで、読者を獲得できるはずはない。ブログを書くということは、世界中の顔も名前も知らない人々に、自分のメッセージを発信すること。一昔前なら、作家や芸術家しかできなかった体験を、一般人でもできるということなのだ。さらに、読み手を意識した情報発信は、文章力を筆頭に、思考力や観察力や表現力など、さまざまなスキルを高めていく。人に読ませる「おもしろいブログ」を書くことで、あなたの人生は変わっていく。

**********************************************************************************

以下、私がなるほどと感じた部分、自分の考えとフィットした部分などを抜粋転記してみました。

======================================================

文章を書くことこそ、思考力をつけ、社会や人間を見る目を養う最大の原動力だと私は考えている。

メールは実は内向きなコミュニケーション。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)も、アクセスできる人間を制限している点で、偏ったコミュニケーションにとどまっている。

審査する人が限られる小論文と異なり、ブログは世界中の人々に見られている。小論文以上に、多様な価値観への理解が求められる。
複数の評価軸を持つことが、「大人のつき合い」では不可欠と言える。

それどころか、ブログを書くことで、時間を有効活用できるようになった部分もあると思う。ブログによってその日のうちに、自分の体験をまとめておけるからだ。

人間が体験した物事は、書かれてはじめて事実になる。
・・・このときに忘れてはならないのは、書いたメッセージを世間に公表すること。書いただけでは十分ではない。どれだけ素晴らしいテーマであっても、「閉ざされた世界」に置きっぱなしではいけない。人間にとって「書き残し、発表する」という行為は、自分の存在を不滅にし、世界中に知らしめる行為なのだ。だからこそ、人々ははるか昔から文字を使って、様々なことを書き残してきた。

これからのブログ文化の担い手は中高年。
人間は年齢を重ねることによって、物事に対する洞察力も深くなる。
年齢を重ね、人生を重ねることは、その人でしか出せない「味」を生み出す。
ブログは若い人たちだけのものではない。「今の若者は、ブログで自由に発言ができてうらやましいなあ」などと思っている人がいたら、大間違いだ。パチパチパチパチ(拍手・ひろ009)

熱心に「受信」している人は多いのだが、質問を「発信」できる人は少数なのだ。
発信し合うことは、無限の情報を共有すること。
一人ひとりが自分の得意分野の知を集積し、それが何十万人、何千万人と集まれば、その「集合知」はすさまじいレベルになる。それは、知的ボランティアであり、立派な社会貢献だ。

======================================================

などなど。

世界中の人びととか「集合知」とか、格調高く、またレベルの高そうな内容も含まれていますが、第6章にはきちんと、”気楽に書くから、長く続けられる”とも書いておられ、まずは気軽に考えて書き始め、それを継続することが重要であると述べられています。まさに、「継続は力なり」ですね。国語力・文章力の重要性といった点では、齋藤孝氏の「読書力」とも相通ずるものがあると思います。発信に至るまでに、まず理解力や洞察力などを読書力を通じて身につけるべきなのかもしれません。

これらの言葉を信じて、これからも頑張って本を読み、ブログを続けるぞー!
もちろん、近代建築探訪やランニングも続けますけどね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆mayumamaさんへ (ひろ009)
2009-04-25 22:25:53
☆mayumamaさんへ

こんばんは。
mayumamaさんも毎日精力的に活動されていますね。そりゃ疲れますよ。
私も最近お疲れモードで、ブログ更新が滞り気味です(ネタは色々あるのですが)。でも、”気楽に書くから、長く続けられる”を心の支えにマイペースで頑張りたいと思います。mayumamaさんも良い意味で”適当に”頑張ってください。また遊びにいきますね。
返信する
最近なんだか疲れると、ブログや旅行記が邪魔くさ... (mayumama)
2009-04-25 22:01:57
最近なんだか疲れると、ブログや旅行記が邪魔くさくなりつつあったのですが、この記事を拝見して、やっぱりもうちょっとがんばろうという気になりました~
いつも良い刺激を頂きありがとうございます。
返信する
☆びんみんさんへ (ひろ009)
2009-04-24 22:33:34
☆びんみんさんへ

こんばんは。
こういった関係のタイトルがついている本は、やはりすぐに目に止まります。
私は文書力が上達しているかどうか疑問に思うところもありますが(単に長い文章を書くのが苦にならなくなっただけかも・・・)、完全にブログの魅力にはまっています。色んな人の輪も広がっていきますしね。

>ほんとはもっと記事からコメントのやり取りが広がるブログにしたいのですけどね。

これは全く同感です。
でも、なかなか難しいので、とりあえずは自分が書きたい記事を書き続けていきたいと思います。
返信する
ひろさん、こんばんは。 (びんみん)
2009-04-23 00:46:54
ひろさん、こんばんは。
この本のテーマ、やはりブログを書いていると気になります。
貴重な時間を割いて読んでいただくわけなので。
実をいうと、文章力が落ちてるなあと感じたのが、ブログを書き始めた理由の一つなのですが、続けるほどに魅力を感じています。
ますます多様なキーワードに引っかかるようになりますし、読んでくださる人が増えていくのはとても励みになります。検索ワード(「○○ビル 公開/取り壊し」とか)によって最新情報がつかめたりすると、ブログやってて良かったと思います。
ほんとはもっと記事からコメントのやり取りが広がるブログにしたいのですけどね。それは課題です。
返信する

コメントを投稿