ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

だいこん(山本一力)

2005-11-30 12:55:00 | 17:や行の作家
daikon-1だいこん(光文社)
★★★★:80点

食べ物のことを描かせたら抜群の山本一力氏。魅力的な主人公”つばき”を中心に据えて、またまた心あたたまる人情話が出来上がりました。
主人公の”つばき”は良し。飯炊きが素晴らしくうまく、記憶力抜群で商才あり。器量・度胸良し、人を見る目あり、思いやりあり。とくに妹に注ぐ愛情は母親以上か。
恋についてだけがちょっと不器用(?)なのが可哀想だけど、それがまた可愛らしくもあります。

~ハードカバー帯より~

  江戸に心から愛されている一膳飯屋がありました。

  直木賞作家の魅力あふれる細腕繁盛記
 
  知恵を使い、こころざしを捨てず、
  ひたむきに汗を流したおんなの生き方 

自分の才覚で店を繁盛させていくのですが、当然のことながらまわりの人々に支えられ、助けられて多くのことを学んでいく。とくに人生の先輩を大事にするところが素晴らしい。年寄りもまた、つばきから元気をもらうのが好ましい。

口入れ屋の番頭が教えてくれた「人定めのコツ」が良いです。

   笑顔がきれいなひと。
   骨惜しみをせず、腰が軽いひと。
   声が明るいひと。
   好き嫌いを言わず、出されたものは残さずなんでも食べるひと。

さて、自分を振り返ってみると?
まあ明るく楽しいとは言われますね。
好きなことであれば骨惜しみはしませんが、そうでないことに関してはめちゃめちゃ腰が重いです(^_^;
動かざること山のごとしか。
昔は好き嫌いが多かったけど、今はそうでもないですね。でも、牡蠣はダメです・・・。

それはさておき。
なかなか素晴らしい作品なのですが、ラストシーンがあっけなさ過ぎます。山本氏の作品には時折これがあるのですが、話の途中で唐突に終わってしまった感じです。結局、閻魔堂の弐蔵とつばきの関わりは過去だけのものとなったのも何となく不自然でした。雑誌で続編の連載が始まったらしいですが、それの完成を待って合わせて出版してほしかったと思います。

また、山本さんの作品は読みやすく心地いいのですが、若干深みに欠けるきらいがあります。「あかね空」などは、多少の暗さと共に物語に深みもあったと思うのですが。
いつも水準以上のできばえなのですが、全体的に悪役が弱いこともあって、もう少し毒がほしいなあなんて思ったりもします。贅沢かなあ。これって私だけ?
 
参考ブログ:

よしさん
ゆきうさぎさん
gracemomoさん
Rokoさん
トラキチさん
bamseさん




箕面・紅葉見物

2005-11-27 20:00:00 | 旅行記
今日は我が家の男3人で大阪でも有数の紅葉の名所・箕面公園に遊びに行きました。

天候は快晴とまではいかなかったのですが、比較的暖かくおだやかな好天で、阪急・箕面駅から滝まで約3km・50分の道は多くの行楽客で大賑わいでした。肝心の紅葉は最も見頃の時期を少し過ぎたような感じでしたが、赤・黄・朱に緑が混じってなかなか綺麗な色模様を描いていました。もうちょっと日差しがあったほうが写真的には美しかったのですが、まあ上出来かな?

P1060530-1P1060542-1P1060562-1P1060590-1P1060604-1P1060599-1P1060534-1P1060546-1P1060598-1











子供達は紅葉よりも虫探しや蟹探しに夢中で、「ほら見てみ。向こうの山も綺麗やろ?」と解説しても、フーンという感じでした(^_^;
自分が子供だったときもそんなものだったのかもしれませんね。で、私は時々彼らを遊ばせておいて写真スポットを探してデジカメ片手にウロウロしてました。写真の出来は銀塩カメラのシャープさに比べると全然ものたりませんが、まあ色がそこそこ綺麗に出ているのでこんなものかな?望遠側がプアなので迫力不足は致し方なし。

次男は滝の近くで河原に降り立ったとたんに足を滑らして両足とも靴下までずぶ濡れ。ひざを岩にぶつけて血を流すわで涙ポロポロ。長男は帰り際にはぐれてしまい、いったんかなり下った道を後戻りして探索に走るなどアクシデント続出でしたが、なかなか楽しかったです。紅葉もタップリ眺めて気分爽快でしたが、私しゃ疲れた・・・。



青葉台駅チャリンコ2分(鈴木カオリ)

2005-11-26 22:00:00 | スポーツ
aobadaieki-1青葉台駅チャリンコ2分(小学館)
★★★★(☆’):80~85点
久しぶりのブックレビューです。

怪作? いや、快作でしょう。
抱腹絶倒、波瀾万丈、熱血青春純愛自転車偏愛小説かな?面白かったです。ただし、自転車に全く興味のない人や体育会系のノリについていけない人はこの熱血ぶりを受け付けないかもしれません。

~~~ Amazonより ~~~
早大自転車部初の女子選手が綴る壮絶青春記
酒びたりの18歳だった私はある日、早大自転車部初の女子部員となった。 バニーガールのバイト。血みどろの落車事件。大病など…。横浜青葉台『轍屋自転車店』の女房になるまでを描く。今の時代女として「全力で生きる」とは、どういうことか? 煮えたぎる文体で描くパンクな青春放浪記。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
鈴木 カオリ
1969年、千葉県佐倉市出身。早大自転車部初の女子部員として活躍。卒業後、「サイクルスポーツ」誌での編集者生活を経て、2000年2月、横浜市青葉区に夫とともに「轍屋自転車店」を開店する。『青葉台駅チャリンコ2分』で小説デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
~~~~~~~~~~~~
「ガッテンだ! まかせとけ!」 
そうさ、女は心意気!?

早大自転車部監督・村田統司(サブ)、厳しい優しさ(?)を注ぐ男子部員たち、ライバル女子部員・ミシュラン。自転車雑誌の編集長・小島オヤジ、自転車オタク揃いのスタッフ、実力のみで勝負のフリーライター達。ナイスガイの建築士・リーゼント三角。
みんな熱血漢です。そんな彼ら・彼女らに必死に食らいついていく女・鈴木カオリ。不器用だけど直情型でパワフルな彼女の生き方が圧巻。

主人公を初めとして登場人物の何とまあエネルギッシュなこと。半泣きになりながら&股ズレに苦しみながらの急坂登攀。まとまらない記事に頭をかきむしり、紫煙をくゆらし、ワープロの上に突っ伏し、酒をくらってくだをまいて潰れる日々。
しかし、こんな生き方してたら寿命が縮まりそう・・・。

やがて夫となるMTBの鬼(究極のMTBオタク)鏑木裕(カブ)との奇妙な出会い。カブの長年の夢であるMTB専門店・「轍(わだち)屋」を開業するまでが読み応えたっぷり。商品(自転車)を売るだけではなく、どうやって遊ぶかという情報を提供する店。チーム・走行会・コース開拓・・・。新婚旅行でMTBの聖地を訪れて考えたそのコンセプト&心意気や良し。

ですが、蓄えたお金がどんどん目減りしていく、自転車オタクだが仕入れの知識がない、生まれた子供は手がかかる(これは当たり前ですね)、現実から逃避しようとする夫・・・と、様々な紆余曲折の連続。夫婦の絆にはしょっちゅうひびが入り、会話がなくなり・・・いやー、そりゃもう大変。しかし、「ガッテンだ! まかせとけ!」精神&両親の支援、仲間の励ましで何とか切り抜けて遂に迎えた開店の日。
お客さん第一号・二人組の若い男性が爽やか。

半月板を痛めてランニングができなかった頃、よく自転車(ただし、ごく普通のシティサイクル)を乗り回し、ロードバイクでも買うかと自転車雑誌を読んで店巡りをしたこともあって、この破天荒な物語にのめりこんでしまいました。いやー傑作です。
この感想文を読んで拒否反応を起こさない人にはオススメです。

P.S.「だいこん」、「壬生義士伝」他の感想が書けていない(^_^;




激闘・福知山マラソン(その2)

2005-11-25 22:12:00 | ランニング
今回は、とにかく序盤に飛ばしすぎないようにだけ注意してスタート。10Kまではなかなかいい感じで20K地点でもあまり疲れもなく、ここまで淡々とまずまずの走りができました。おー、もう半分が終わったのか。これはサブフォーも可能かという甘~~い考えもチラリ(^_^)
まあ、これは多くの人に共通する勘違いでして、ここからいよいよフルの醍醐味と地獄を味わうことに・・・。

中間点を過ぎると急激に脚の疲れと重さを感じ出す。
25K:ストライドが一気に狭くなってきたのが分かる。給水ガブ飲み。
    結局、レースとして成立していたのはここまででした(^_^;
30K:苦しいなあと思いながらも何とかここまでは我慢。しかし、タイムにガックリ。
    今回は30K過ぎから腰にも痛みがあり、恥ずかしいくらいのトコトコ走に。
33K:既に精神的にはプッツン状態。腰の痛みもひどくなってきて、このままでは
    ゴールまでたどりつけないと感じて遂に歩き出す。
    左膝を痛めた3月の篠山マラソンを除いて、レース中に100m以上歩いた
    のは初めてでした。
34K:確かここで3時間24分くらいが経過。自己ベストを出したときは今頃ゴール
    してたのかと唖然とする。このまま最後まで歩こうかと漠然と考え出す。
37K:歩き出してからは500~1000人くらいに抜かれたような感じ。みんな
    よう頑張るなあなどと考えていたが、歩いての1kmがとてつもなく長く感じ
    られ、かえってそれがしんどくなりだす。4km歩いたところで残り5km、
    全く走れないことも無さそうやし、ちょっと踏ん張ってみるかと考えを改める。
37K~:
 再びゆっくりと走り出す。足腰の痛みはやや薄らいでいる。回りでも歩いている人
 や走っていてもすっかりスピードの落ちた人が目立つ。そんな中、多少元気に
 なったこともあって少しピッチを上げる。すると、あらあら不思議、抜くことができる
 じゃあーりませんか。
 これで嬉しくなってきて、もうちょいピッチを上げる。
 おおーっ!ゴボウ抜き状態や!
 まるで先日のQちゃんのスパートみたいやなどと調子のええことを考えながら
 残りの給水所はパスして飛ばす。300人くらい抜いたような感じ。
  ----実際のスピードはキロ6分程度で大したことないのですけれど(^_^;

40K:残り2km。ここからが福知山名物・最後の急登です。
    ぜいぜいあえぎながらも、止まることなくゴールイン!
    何とかサブ4.5を達成。
    37Kから再び走り出して良かったー。
    怪我からの復帰を考えると上出来も上出来でした。

★今年の福知山マラソンのタイムを目標タイム、自己ベストを記録した1999年の
  タイム(これも福知山)と比較してみました。25K過ぎから急激にスピードダウン
  したことがよく分かりますね。

fukuchiyama-2



激闘・福知山マラソン(その1)

2005-11-24 13:00:24 | ランニング
fukuchiyama-1






昨日(11/23)、京都府福知山市でフルマラソンを走ってきました。
タイムは今回目標のサブフォー(4時間を切ること)にはほど遠い4時間27分27秒。

ですが、6月に左ヒザ半月板切除手術を受け、その5ヶ月後にフルマラソンのレースを走れるようになるとは!
レース出場は若干無謀の感は否めませんでしたが、とにもかくにも無事ゴールできて感無量でした。

サブフォーを目標に掲げたものの、さすがはフルマラソン、練習不足のランナーにそう甘くはありませんでした。
詳細は別エントリーで書きますが、33~37kmは完全に歩いて結局4時間27分27秒でゴールしました。かろうじてサブ4.5ですね(^_^;

福知山は前半が下り、後半が上りでラスト2kmの内の約1.5kmは高低差20m超の急坂が待ち受けています。
序盤~中盤にかけても小刻みなアップダウンがあり、かなり脚に負担がかかるタフなコースです。さすがに今日は太ももを中心に筋肉痛がひどいですが、レース中は左ヒザに痛みは殆どなく何とか最後までもってくれました。良かった~