ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

明星、耐えて粘って見事な逆転勝利

2011-07-24 23:56:00 | スポーツ

高校野球・大阪府予選。三国丘の快勝に気分を良くして、次は明星(vs堺東)を応援するべく久宝寺球場を目指しました。やや雲がかかってカンカン照りではなかったものの、南港中央球場から久宝寺球場への移動は結構遠くてキツかったですね。

広くて伸びやかな感じの南港中央球場とは異なって、こちらの久宝寺球場は住之江球場などと同様、スタンドが小さい分、グッと凝縮したような濃密感があります。両校応援団はスタンド席に入りきらないため(?)芝生席での応援です。ネット裏やや上の1塁側寄りの席に陣取った私にはその双方の応援の声がよく聞こえ(基本的には左斜め前から聞こえてくる相手校の声の方がよく聞こえるため、結構圧倒されることになるのですが・・・)、もの凄い臨場感がありました。

結果を先に示しますと、明星は3回に2点を先制され、5回に併殺崩れの間に1点を返したものの、7回に再び痛打されて1-4と劣勢になりました。途中、良い当たりはするものの、野手正面へのライナーになったりでなかなかタイムリーが出ません。しかし、8・9回に代打陣が奮起してヒットを放ち、更には楢木君のスクイズも決まって遂に逆転!エース楢木君が踏ん張り、ワンポイントを含むリリーフ陣の好投もあって1点差を守りきりました。※終盤は応援に一生懸命で詳細な試合経過はよく覚えていません(汗)。

サッカーW杯で”なでしこジャパン”の驚異的な粘りと頑張り、決してあきらめない不屈の闘志を見たので、何とかなるかもとは思っていましたが、本当にこのような見事な逆転勝ちをおさめてくれるとは!感動しましたし、選手たちの頑張りに大拍手です。終盤はスタンドも大盛り上がりでした。高校野球らしいハラハラ・ドキドキの試合を見ることができて&体感できて、無理して2球場-2試合連チャンで応援した甲斐がありました。

P1520963_t P1520966_t P1520973_t P1520989_t P1530014_t P1530017_t P1530029_t P1530034_t P1530044_t P1530047_t P1530049_t P1530050_t P1530051_t P1530056_t P1530061_t

1回戦で新聞にも採りあげられた応援団長君です。学ランにしみ込んだ汗と水が試合と応援での激闘を物語っています。この日も試合後、お疲れさま&おめでとうの言葉がかけられていたようです。選手も応援団(応援団の団員&控えの選手諸君)も本当によくやってくれたと思います。

さて、4回戦の相手は大阪桐蔭だそうです。三国丘の相手はPL学園ですし、ついに両校とも強豪校との対戦になりました。
しかし、たとえ格上の相手であっても、”なでしこジャパン”同様、粘って粘って耐えて耐えて、数少ないチャンスを生かせば勝てる可能性はあります。とにかく頑張ってほしいものです。

※以前にも明星の試合の観戦記を書いたはずと思って探したら、
 2年前にもう一つのM高校として書いていました(記事はこちら)。
 7-8で負けたのですが、このときも壮絶な試合を繰り広げました。
 

 


三国丘・8回コールド勝ち、明星・終盤に逆転勝ち

2011-07-24 23:28:24 | スポーツ

今日は日中の予定を急きょ変更して、高校野球大阪府予選3回戦の異なった球場の2試合をハシゴしました。これは初めての経験です。
まずは南港中央球場の第1試合:三国丘vs精華を応援し、その後、久宝寺球場の第3試合明星vs堺東へ回りました。

三国丘vs精華は、三国丘がこれまでの2試合同様、相手のミスにも乗じて初回に4点を先制する得意のパターンに持ち込み、4回には追加点を上げ、7・8回にも6点をあげて8回コールド勝ちしました。2回戦の感想の最後で”力のあるピッチャーを軸とした先行逃げ切り型が得意パターンのようですが、終盤に更に打線の爆発があれば申し分なしですね”と書いたら、爆発というほどではないにしてもきちんと加点して見事な勝利でした。

6回裏だったでしょうか、ライトへの飛球を片桐君がスライディングキャッチで(?)好捕し、更に飛び出していた1塁ランナーを刺してのダブルプレーが素晴らしかったです。これが7・8回のダメ押しにつながったと思います。

P1520935_t P1520936_t P1520938_t P1520940_t P1520948_t

そして4回戦は何とPL学園だそうです。
球場からの帰り道、前を歩いておられた大先輩の方々が”どうせやったら次くらいにPLと当たって1-0で勝ちたいなあ”と仰られているのを聞いていたのですが、まさにその通りになりビックリ!いずれどこかで私学強豪と当たることになるので、相手にとって不足なしです。平日なので応援にはいけそうにありませんが、楽しみですね。三丘健児、頑張れ!


高校野球・大阪府予選 三国丘、2回戦も快勝

2011-07-23 23:25:17 | スポーツ

1週間前になってしまいましたが、高校野球・大阪府予選で三国丘高校が2回戦も快勝しました(vs佐野高校)。この試合ではできるだけ応援に集中したかったため、写真は少なめにしました。以下、細かい試合経過をあまりよく覚えていないこともあり、雰囲気写真中心にアップしました。

試合は1回の裏、三国丘の先頭打者・今井君の右中間への3塁打を皮切りに、続く西岡君のタイムリーでまず1点を先制。その後も適時打が続いて4点をあげました。

P1520708_t P1520712_t P1520714_t P1520720_t

この日も先発は3年生エースの岩根君です。安定感あり。

P1520729_t P1520732_t 

8回の途中から2年生エース・片桐君登場。

P1520736_t P1520741_t

佐野高校の応援団はよく統率がとれ、声が大きくて歌もうまく、敵ながら見事でした。AKB48の曲を使った応援では振り付けも面白く、思わず見入ってしまいました(笑)。

P1520745_t

試合は1・2回に計6点を取った三国丘が7-3で佐野を下して3回戦進出を決めました。この日は1回戦よりも安打数・長打も多かったです。力のあるピッチャーを軸とした先行逃げ切り型が得意パターンのようですが、終盤に更に打線の爆発があれば申し分なしですね。

P1520756_t_2  P1520752_t

今年は母校の三国丘高校と、我が家に縁のあるもう一つのM高校、自宅マンションから練習風景がよく見えるN高校を注目しており、いずれも1・2回戦を突破し てくれました。N高校は32年ぶりの3回戦進出だそうです。

台風6号の影響もあって3日連続で試合中止となった大阪大会。これからはやや過密なスケジュールとなるのでしょうが、残りの試合では青空のもとで1試合1試合、高校生らしい全力のプレーをしてほしいものです。


上半期マイベストBOOKS

2011-07-21 22:24:29 | ベストもの

公私共に何かと多忙な毎日ではあるものの、通勤の電車の中を中心に本は読み続けており、今年も多くの素晴らしい本にめぐりあっています。ただ、感想を書く時間がないんですよねえ。

で、7月に入ってはいますが、とりあえず1月~これまでに読んだ本の中からオススメのもの(70点以上の作品)を上半期マイベストBOOKSとして示します。感想記事のアップはまあこれからボチボチと(汗)。

以下のリストは小説編です。
自己採点の目安----★:20点 ☆:10点

年末に再評価するときには色々と採点も変わったりするはずです。

************************************************************************

Kaikyou12 Kaikyou22 Kaikyou32
Nagaisaka12 Nagaisaka22 Yagate12 Zeromile22

★★★★☆

 「海峡 海峡-幼年編」     :伊集院静
 「春雷 海峡-少年編」     :伊集院静
 「岬へ 海峡-青春編」     :伊集院静
 「長い坂」              :山本周五郎
 「やがてヒトに与えられた    :池澤夏樹
        時が満ちて・・・」
 「ゼロマイル」※再読       :稲葉なおと

★★★★

 「下町ロケット」※直木賞受賞  :池井戸潤
 「君と会えたから」         :喜多川泰
 「十二人の手紙」※再読     :井上ひさし
 「想い雲               :高田郁 
   みをつくし料理帖」
 「今朝の春             :高田郁 
   みをつくし料理帖」
 「第二音楽室」            :佐藤多佳子

★★★☆

 「花散らしの雨           :高田郁 
   みをつくし料理帖」
 「キップをなくして」         :池澤夏樹
 「コンビニララバイ」        :池永陽
 「一刀斎夢録(上)」        :浅田次郎
 「探偵ガリレオ」          :東野圭吾
 「時雨みち」             :藤沢周平
 「花のおと」             :藤沢周平   


サッカー女子W杯、日本初優勝!!

2011-07-18 08:30:58 | サッカー

なでしこジャパン、快挙!
サッカー女子W杯で日本がアメリカを破って歴史的な初優勝を飾りました。
おめでとう!凄かった!素晴らしかった!

Women_wcup_3_2 
写真は【ロイター】より

Women_wcup_1 Women_wcup_2
写真は【AFP=時事】より

延長戦も含めて、強い強いアメリカに2度もリードされながら驚異的な粘りで追いついた”なでしこジャパン”。PK戦ではGK・海堀がスーパーセーブを連発し、最後は熊谷がズバッと決めて歓喜の初優勝です。

後半35分、ゴール前に詰めていた宮間の左足アウトでの冷静なシュート。延長後半12分、CKからのボールをニアから右足で後方に流し込んだ澤の芸術的なシュート、美しく見事でした。澤にとっては、MVPと得点王(5点)も獲得する素晴らしいゴールでした。

試合は序盤、アメリカの猛攻であわやというシーンの連続でしたが、最後まで諦めないプレーを続けた日本に勝利の女神が微笑んだということでしょう。黄金の紙ふぶきの中、高く掲げられた黄金のトロフィーが最高に美しかったです。昨年、スペインが初優勝を飾ったシーンを思い出しました。

この日は前夜早めに寝て午前3時に起床。次第に家族も起き出して、後半戦からは家族全員でテレビを見ていました。アメリカに勝つ可能性はあるとは思っていたものの、このような劇的な試合展開は予想しておらず、リアルタイムの緊張・興奮・感動を家族全員で味わえて良かった、良かった!