ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

みかづき(森絵都)

2018-01-27 20:42:04 | 本と雑誌

みかづき(森絵都)

数日前から読み出した森絵都さんの小説「みかづき」(2016年の作品)が面白く、完全休養日とした今日は結局一歩も家を出ずに昼寝を交えたりしながらも500ページ近い大作の中盤以降約300ページを一騎読みして先ほど読了\(^_^)/
森絵都さんの作品は以前から高く評価していましたが、この本も素晴らしかったです!

本の帯には「山あり谷あり涙あり。昭和~平成の塾業界を舞台に、三世代にわたって奮闘を続ける家族の感動巨編!」とありました。読んでいてふと、桜庭一樹さんの作品(「赤朽葉家の伝説」など)と似たような印象も持ったのですが……。
数百ページ読んできたラスト数ページに、大島家の歴史が凝縮されていたり、若者たちの純粋さ・ひた向きさや明るさなどが感じられて感動(吾郎と孫の一郎君、その彼女・井上阿里ちゃんの会話なども良かった~)。分厚い本ですがオススメです♪

************************************************

~Amazonより~

【祝】2017年本屋大賞第2位!!
【祝】王様のブランチ ブックアワード2016大賞受賞!!

「私、学校教育が太陽だとしたら、塾は月のような存在になると思うんです」
昭和36年。人生を教えることに捧げた、塾教師たちの物語が始まる。
胸を打つ確かな感動。著者5年ぶり、渾身の大長編。

小学校用務員の大島吾郎は、勉強を教えていた児童の母親、赤坂千明に誘われ、ともに学習塾を立ち上げる。女手ひとつで娘を育てる千明と結婚し、家族になった吾郎。ベビーブームと経済成長を背景に、塾も順調に成長してゆくが、予期せぬ波瀾がふたりを襲い――。

阿川佐和子氏「唸る。目を閉じる。そういえば、あの時代の日本人は、本当に一途だった」
北上次郎氏「圧倒された。この小説にはすべてがある」(「青春と読書」2016年9月号より)
中江有里氏「月の光に浮かび上がる理想と現実。真の教育を巡る人間模様に魅せられた」

驚嘆&絶賛の声、続々! 昭和~平成の塾業界を舞台に、三世代にわたって奮闘を続ける家族の感動巨編。

************************************************

年始以降色々あって(こちらなど)、各種の活動や行動を自重したり大幅ペースダウン中で、このブログの「本と雑誌」カテゴリで単独で記事をアップしたのも久々でした。

 


「平成細雪」のロケ地 綿業会館、正司邸、宇治・興聖寺など

2018-01-08 12:29:06 | 日記・エッセイ・コラム

昨夜からNHKのBSプレミアムで始まったドラマ「平成細雪」。何の予備知識もなしで見始め、そこに出てくる風景や建物に大いに惹かれました。ロケ地として使われているのは私の記憶と照らし合わせると、綿業会館、正司邸(雲雀丘)、宇治・興聖寺、夙川・芦屋川?などのようでした。京阪神一円ですね。

***********************************************
~NHKのサイトより~

あの美しき四姉妹が、平成日本にあらわれる!
文豪・谷崎潤一郎の名作「細雪」が、バブル崩壊後を生きる女性たちの物語としてよみがえります。脚本は岸田國士戯曲賞・鶴屋南北戯曲賞受賞の蓬莱竜太。2018年の年始を飾る、華やかで美しく、せつないけれど笑えるゴージャスなスペシャルドラマです。
***********************************************
以下に過去に自分で撮った写真を掲げてみました。

「綿業会館」

「正司邸」

「興聖寺」


年末年始に見たTV番組ー2

2018-01-07 19:14:15 | 日記・エッセイ・コラム

実は、年末年始は遠出こそしなかったものの、毎日よく出歩いてかなり飲み食いしたせいか(?)最近血圧高めで大きな「めまい」も多く(汗)、この連休は外出等を控えてこれまでに録画していた番組を見たりして休養しています。で、「年末年始に見たTV番組」の続き記事をアップしました。

先ほど見終わった「世界遺産 新春スペシャル! 空から見る地球」。世界遺産はやはりいつ見ても素晴らしいですね。今回は特に空撮(ヘリやドローンなどから)の映像が美しく凄かったです。

今日は他に過去に録画した「辻井伸行」くんの番組なども見ました。下のポスターは番組と直接の関係はないのですが、2016/11に大阪のザ・シンフォニーホールで実際に鑑賞したコンサートのものです。その際の観賞記事はブログにはアップしていなかったのか見当たりませんでした(涙)。


年末年始に見たTV番組

2018-01-06 16:09:44 | 日記・エッセイ・コラム

年末年始に見たTV番組です。もちろん、他にも見た番組は多数ありますが(息子たちが良く見るお笑いやバラエティ関係の特番など)、サイエンスや芸術、文化的な香りがして印象的だったものを挙げると…(再放送や録画して後から見たものも混じっています)

「クリスマスの約束2017」

小田和正が贈る17回目のクリスマス・ライブ!
古希を迎えた小田が奇跡の歌声を惜しみなく披露
ゲストアーティストたちと共に名曲の数々をお届けする!!シンガーソングライター・小田和正による、クリスマス恒例のTBSのコラボレーションライブ番組『クリスマスの約束』。

出演メンバーが凄く(下記参照)、選曲&歌唱も素晴らしくて、ハイレベルな音楽番組でした。観客を楽しませるサービス精神にも富んでおり、いちどはこんなライブに行ってみたいものです。

小田和正

ゲスト(※50音順):
熊木杏里
JUJU
スキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎)
根本 要(STARDUST REVUE)
松 たか子
水野良樹(いきものがかり)
和田 唱(TRICERATOPS)

 

◎「百年名家」割烹 美家古

「世界遺産」 ベストショット! 2017年 旅のすべて

◎ 「人体」

◎「皇室“奇跡の秘宝” 日本美の最高峰をもとめて」

~番組ホームページなどから~

皇居には普段見ることが出来ない数々の秘宝が収められている。中でも裕仁親王がご成婚なされた際に制作された美術品は前代未聞となった。今年7月、その作品が公開されることになり、初めて皇居の外に持ち出された。ご成婚の品が撮影されることは非常に稀で、スーパーハイビジョンカメラで写すその作品はどのような輝きを発するのだろうか。

昭和天皇のために作られた「御飾棚」は高さ155cm、幅153cm、棚全体から放たれるまばゆい輝きは隅々まで気品高く優美な金色が輝く。正面で舞うのは鳳凰。古来帝を示す文様として使われてきた。漆を塗りその上に金粉を塗り、その上に漆を塗り固めていた。これらは蒔絵と呼ばれる漆の技法。1000年以上続く技である。身近で使う箱に使われた技法だが、これほどに大きなものに使われたことは他に類を見ない。「御飾棚」は一対で献上された。天皇陛下と皇后陛下のためだ。皇后陛下の「御飾棚」には鶴が描かれている。くちばしや羽には螺鈿が使われている。

当時献上品の詳細が公にされることはなかった。棚の裏に描かれていた職人は総勢12人。内7人は蒔絵師だった。さらに皇后陛下の蒔絵と螺鈿を制作した職人の写真が見つかった。手掛けたのは江戸時代にルーツを持つ一級品の職人たちだった。室瀬和美さんは「御飾棚」を間近で見た数少ない人間国宝の蒔絵師だ。室瀬産は皇室と関係が深い伊勢神宮に作品を奉納するなど伝統技法を現代に受け継ぐ匠だ。蒔絵は漆が乾く前に絵を書き、金粉を吹く伝統技法。金粉の多さなどで奥行きを表現する。しかし、献上品からは全く違う雰囲気を感じたという。「御飾棚」は7人の蒔絵師が2年間こもりきりで作り上げられた作品だという。蒔絵師は次の時代を担う皇太子と皇太子妃のために作品を作り上げていたことがわかった。それは鳳凰のデザインだという。正倉院に比べモダンな姿にデザインされているという。

とにもかくにも、最高級の工芸品が素晴らしかったです。まさに至高・珠玉の秘宝ですね。

「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」 のと鉄道を呑む!

「ウィーンニューイヤーコンサートに乾杯! ~音楽の祝祭を100倍楽しむ方法~」

◎ 「ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2018」

 

 


2018年 あけましておめでとうございます

2018-01-01 00:08:18 | 年賀状

あけましておめでとうございます。

本年もまち歩きや建築探訪、映画やコンサート鑑賞、読書などの趣味系の話題・記事は本ブログにアップするつもりですので、よろしくお願い致します。
なお、リハビリ系(笑)の別ブログ「脳出血を乗り越えて ひろのアクティブリハビリ」用に別バージョンの賀状も作成しました。こちらにそれもアップします。

なお、実際の年賀状では他にも家族バージョンなど各種あって使い分けております(笑)。