今年の年末は殊の外忙しく、ブログの更新もままなりませんでした。昨日は昼に中学時代のクラスメートと遅~いミニ忘年会を楽しみ、夕方からはMy担当の自宅の風呂掃除を行いました。まあ(一応)ピカピカになったかな?そして、大晦日の今朝には遅れていた年賀状も何とか書き終わり(実際には印刷し終わりか)、本年最後のブログは読書の総まとめをアップします。
※以下、説明文は例年とほぼ同様です。
毎年恒例の今年読んだ本の(ほぼ)一覧です(新刊本と旧作が混在)。
(昨年度の記事はこちら)
今年も感想を書けていない本がいーっぱいなのですが、とりあえずリストのみを示します。感想記事へのリンクもまあこれからボチボチと(汗)。
無印は小説で、*印はノンフィクションや新書などです。
----純然たるビジネス本や建築関係写真集などは除外。
自己採点の目安----★:20点 ☆:10点 ☆’:5点
同じ本でも別の日に採点したら、1ランク上がったり下がったりすることはあると思いますが、2ランクの変化は恐らく無いでしょう。同一ランク内でも差がありますが、ここでは細かいことは無視しています。
以下、★★★☆(70点)以上の(一応の)オススメ作のみ挙げてみました。
私の場合、面白ければジャンルは何でもOKです。
基本的に少しでも面白い部分があれば、70点をつけるので、採点は甘めでしょうね。
なお、ブログで感想を書いたときの採点と本リストでの採点が食い違っている場合がありますが、1年をふり返ってみてトータルの印象などが若干変化したりもありますので、まあそのあたりは大目に見てくださいませ。
今年も通勤の電車の中を中心に多数の本を読破しました。ここ数年は小説と新書がメインですが、今年は私にとって時代小説の当たり年でした。
*********************************************************
★★★★☆(◎印:ベスト9)
◎「火群のごとく」 あさのあつこ
◎「影法師」 百田尚樹
◎「天地明察」 冲方丁
◎「一絃の琴」 宮尾登美子
◎「八朔の雪 みをつくし料理帖」 高田郁
◎「セカンドウィンド3」 川西蘭
*「宇宙は何でできているのか 村山斉
素粒子物理学で解く宇宙の謎」
*「文系? 理系? 人生を豊かにするヒント」 志村史夫
*「理系脳 理系に強い子どもに育てる技術」 諸葛正弥
★★★★☆’
「製鉄天使」 桜庭一樹
「植物図鑑」 有川浩
*「千年、働いてきました」 野村進
★★★★
「楽園」 鈴木光司
「火の鳥 1・2」 手塚治虫
「スパイクを買いに」 はらだみずき
「早雲の軍配者」 富樫倫太郎
「小さいおうち」 中島京子
*「創るセンス 工作の思考」 森博嗣
*「民主主義が一度もなかった国・日本」 宮台慎司、福哲郎
*「独学のすすめ」 加藤秀俊
*「走る意味 命を救うランニング」 金哲彦
*「新書がベスト」 小飼弾
*「梅棹忠夫語る」 小山修三
*「SFはこれを読め!」 谷岡一郎
*「撮らずにいられない鉄道写真」 中井精也
*「いまどきネットだけじゃ、隣と同じ! 関沢英彦
”調べる力”」
*「日本人辺境論」 内田樹
★★★☆
「ほかならぬ人へ」 白石一文
「翼をください」 原田マハ
「照柿」 高村薫
「船に乗れ1合奏と協奏」 藤谷治
「信長の棺」 加藤廣
「獣の奏者 探求編」 上橋菜穂子
「獣の奏者 完結編」 上橋菜穂子
「身上話」 佐藤正午
「太陽の簒奪者」 野尻抱介
「ひかる汗」 川西蘭
「おさがしの本は」 門井慶喜
「ブラバン」 津原泰水
「黄泉びと知らず」 梶尾真治
「廃墟に乞う」 佐々木譲
「海を見る人」 小林泰三
「グラウンドの空」 あさのあつこ
「船に乗れ2独奏」 藤谷治
*「情報創造の技術」 三浦展
*「人生は一冊のノートにまとめなさい」 奥野宣之
*「人間の器量」 福田和也
*「世界を知る力」 寺島実廊
*「目立つ力 インターネットで人生を変える方法」 勝間和代
*「新聞で学力を伸ばす 読む、切り取る、書く」 斉藤孝
*「日中韓 歴史大論争」 櫻井よし子他
*「ぼんやりの時間」 辰濃和男
*「自由をつくる 自在に生きる」 森博嗣
*「鉄道で広がる自転車の旅 「輪行」のすすめ」 田村浩
*「作家の使命 私の戦後 山崎豊子
山崎豊子自作を語る1」
*「クラウド時代とクール革命」 角川歴彦
*「新書七十五番勝負」 渡辺とし子
*「節約の王道」 林望
*「食い逃げされてもバイトは雇うな」 山田真哉
*「99.9%は仮説」 竹内薫
*「先生はえらい」 内田樹
*「生み出す力」 西澤潤一
*「地図に訊け」 山岡光治
*「考えよ! なぜ日本人は イビチャ・オシム
リスクを冒さないのか?」
その他
「1985年の奇跡」 五十嵐貴久
「ボトルネック」 米澤穂信
「十二国記 落秋の獄」 小野不由美
*「アナログ主義の情報術」 岩中祥史
*「負けてたまるか! 若者のための仕事論」 丹羽宇一郎
*「敗北という収穫」 金子達仁
*「多読術」 松岡正剛
*「だから新書を読みなさい」 奥野宣之
*「情報は整理しないで捨てなさい」 奥野宣之