Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

勝ち点1で精一杯(17節山口戦)

2024-05-26 17:04:55 | マッチレポート24'
悲しいけど序盤に宇津元が決定機を外した時に思った「これが勝ち点の分かれ目にならなきゃいいけど、なりそうだけど」という感想そのままの試合だった。宇津元はもう「宇津元いいね!」のフェーズは終った。「決めたかった」ではなく「決めなければいけなかった」だと思うよ。だから勝てない。片野坂さんはその部分を何度も公の場で発している。


また新たに茂平が離脱。これは苦しい。いま野嶽か茂平が離脱したらもうこのチームは終わりとどれかの試合の後に書いていたと思うから、それでも勝ち点1を取れたのは収穫だと思うくらいだ。堅心はほぼぶっつけ本番みたいな感じだったと思うからそれなりによくやってくれたとは思うけど、やはりチームのストロングポイントでもある茂平と比較してしまうとその落差は大きい。1人戻ってくれば1人離脱するいたちごっこ状態で戦力の薄さはいつまで経っても解消されず。これはもう鮎川が復帰したとしても解決する問題だとは思えないから本気で昇格するつもりがあるなら哲平さんには早く動いてほしいし、動くなら早く動かなきゃ意味がないと思う。


愛媛戦、水戸戦で新たな課題として浮上した後半パワーダウン問題。今日はそこまでパワーダウンすることもなかったけど、何となく後半の質を維持するために意図的に前半の質を下げたように感じた。前半の出力を抑えた結果、決定機は相手からのプレゼントボールだった宇津元のシュート1本のみ。90分ほとんど抑揚のない展開で見ていてつまらなかった。ただチームとしてこれが限界なんだろうなとも思うから、繰り返しになるけど宇津元は決めなければいけなかった。もう一つ山口側の都合も作用したと思う。今シーズンの山口には志垣監督が肝いりで八戸から連れてきたと思われる相田勇樹というクラッシャータイプのボランチがいてずっと先発していたんだけど、前節の藤枝戦で負傷退場。そこを佐藤謙介と池上丈二のセットで埋めたり、今日の試合中も河野が負傷交代したりと愛媛や水戸のように交代カードでアクセントを付けるのは難しかったと思う。そんなこんなもあって拾えた勝ち点1。苦しい時期はまだ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする