goo blog サービス終了のお知らせ 

Nikon、NASAからD5を53台受注



画像はNikonのWebsiteより

 Nikon(ニコン)は、1971年にアポロ15号に搭載するニコンフォトミック FTN(Nikon FにTTL中央部重点測光が可能なフォトミックFTNファインダーを装着したモデル)を納入したのを皮切りに多くのカメラをNASAに納入してきています。一番有名なのは1980年のフィルム一眼レフカメラ、モータードライブ付き「F3“スモールカメラ”」と長尺フィルム用「F3“ビッグカメラ”」でしょうか。

 デジタルの時代になっても2008年の「D2XS」を納入。その後もD3S、D4を納入、そして今回のD5の納入です。最近ではソニーのα7S IIがISS(国際宇宙ステーション)にある日本初の有人実験施設「きぼう」に搭載されているようですが、α7S IIは複雑なレフレックス機構を持たない簡易な構造のノンレフレックス(ミラーレス)機であり、NASAではなくJAXAが選定した機材です。

 ニコン製一眼レフは46年前からNASAの厳しい要求をクリアしたカメラとして調達が続いているのですから歴史の重みが違います。ニコンに次ぐ一眼レフの歴史をもつC社のカメラは宇宙を飛んだ実績はないようですが、そこが故障率ゼロと云われるニコンとC社のカメラの違いと云うことになるでしょうか。
注:12年前に書いた拙文「NASA御用達カメラ」をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/2547ea69098366c7e1e125272af53c61

https://www.youtube.com/watch?v=v5d-ddY7YsU&feature=youtu.be
NikonのDSLRで撮影した宇宙から見た地球の映像もぜひご覧ください。

「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 8月14日に撮影した写真を7点掲載いたしております。やけに雨の多い今年の夏の森の様子ご覧いただければ幸いです。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )