goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



2010年のF1は,レッドブルの内紛勃発やらフェラーリのチームオーダー問題やらと,揉め事が頻発。まるで90年代に戻ったようで,観ている側としては非常に楽しい展開となっています(笑)。確執が心配されたマクラーレンの2人には問題が発生していないようですが,フェラーリの2人は若干確執ぎみ。シーズンオフまでに一波乱ありそうな気がします・・・。チャンピオンシップについては,ドライバーズポイントではウェバー,アロンソ,ベッテルが実質のチャンピオン争いを展開しそう。ハミルトンとバトンは残念ながら一歩後退した感じ。コンストラクターズポイントではレッドブルとマクラーレンの一騎討ちといったところでしょうか。残り3戦で45ポイント差ですが,ワンツーフィニッシュで43ポイント入るので,まだまだ最後まで目が離せませんね。

2010年の日本GPは,富士スピードウェイが撤退した関係で,昨年に引き続き鈴鹿での開催です。富士が悪い訳ではありませんが,やっぱり日本GPは鈴鹿じゃないとしっくりきません。鳴り物入りで復帰したシューマッハがいまいちパッとしなかったので,はたして盛り上がるのかしら・・・??とか思っていたら,レース終盤に小林可夢偉が大暴れ。特に,レース序盤の対アルグエルスアリのオーバーテイクはちょっとヤバかった(汗)。絶対クラッシュしたと思いましたが,辛うじて「残った」感じでした。レース後半で再度アルグエルスアリを抜いた時も外から被せつつ「ぶつけて」抜いていましたし,今までの日本人ドライバーとはかなり異質なドライビングではありますね。その後のオーバーテイクの殆どをヘアピンで決めたのは凄いの一言。久々に「前のめり」状態でテレビ観戦をしてしまいました(笑)。

今シーズン中盤から着実に入賞を重ねてきた小林可夢偉。現在ドライバーズランキング12位です。目下のライバルであるペトロフは8ポイント差の13位。このままペトロフを抑え切れれば,新人賞の獲得も十分有り得る位置です。来シーズンは既にザウバー残留が決定しているようですが,来シーズンの成績次第ではトップチームからのオファーが来るかもしれませんね。自動車メーカーの支援なしでトップチームに入れたとしたら・・・F1での日本人初優勝がより現実味を帯びてきます。

残り3戦。楽しみにしていたいと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




PlayStation3用のフロントサラウンドシステム「CECH-ZVS1」をゲットしました。

リビングの「CECHA00」用には既にサラウンドシステムが設置されているので,寝室に設置した「CECH-2100B」専用に購入したような感じですね。外箱が予想以上に大きかったのでちょっと焦りましたが,実際のサイズは横幅720mm,高さ85mm,奥行き87mmと比較的コンパクト。ある程度の横幅は仕方ないとしても高さと奥行きが小さいので,設置スペースに困る事はなさそうです。サラウンドスピーカーとサブウーファーが筐体に内蔵されているので,セッティングもPS3とCECH-ZVS1を光ケーブルで接続するだけでOK。設置スペースに乏しい環境の人にはかなり嬉しいアイテムだと思います。

要は廉価版のフロントサラウンドシステムですので,あまり期待しないで購入したのですが,サイズと価格帯から考えればかなりまともな音が出ていると思います。特に低音部に関しては予想以上に太い音が出ています。インターネット上には「あまり良くない」との情報も出ていますが「CECH-ZVS1」に求めるものによって評価は変わるので,批判を鵜呑みにする必要はありません。「CECH-ZVS1」は,あくまでもPS3用の「ゲームに特化したサラウンドシステム」なので,映画などの映像ソフトを十分に楽しみたいのであれば,最初からもっと上位のサラウンドシステムを購入するべきだと思います。

肝心のサラウンド効果については,やはり価格相応といったところでしょうか。とりあえず「グランツーリスモ5プロローグ」で試してみた限りでは,追い抜きの際にエンジン音が後方へ流れていく「感じ」はしましたが,物理的に後方から音が発せられている訳ではないので,前後にスピーカーを配置するシステムと比較すると物足りなさはありますね。一応映画も観てみましたが,普通に鑑賞する分には十分すぎる音質だと思ったので,個人的にはかなり満足しています。

あえて言うことがあるとすれば,音声入力が「光」1系統のみで「HDMI」端子がない事。
この影響で,PS3本体と電源連動しない点も気になるところではあります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「ふ菓子」とは,焼き麩を黒砂糖でコーティングした駄菓子の事です。子供の頃にかなりお世話になった駄菓子であり,今でも無性に食べたくなる事があります。当時1袋(10本入り)100円,ばら売り1本10円で買えたので,小中学生の買い食いには最適の商品でした。自分の場合,高校生になってからも頻繁に買ってきては食べていましたね(笑)。先日,行き付けのゲームソフト屋に(何故か)設置されている「駄菓子コーナー」を見てみたら,10本入りの「ふ菓子」の袋が鎮座しているじゃないですか(嬉)。思わずゲットしてしまいました。

なんと1袋294円(!)。子供の頃の値段の約3倍です。随分と値上がりしたんですね。味は全く同じでしたが,焼き麩の食感がちょっと硬めになった気がします。要は「砂糖菓子」なので結構カロリーが高いんですよね。これ。10本で563kcalだから1本で56.3kcal。やばい。一気に全部食っちゃいそうだから封印しよう。っていうか,記事書いている時点でもう半分食べちゃってますけどね(笑)。「ふ菓子」の他にも,でっかい「よっちゃんイカ」が売られていたので,次はそれを狙います。いい歳のおっさんが,わざわざゲームソフト屋まで行って,よっちゃんイカだけ買って帰ってくるのはどうなの??とか思いますが,既に「ふ菓子」だけ買って帰ってきてしまったので,もはや怖いものはありません。

そういえば「パレード」は置いてなかったなあ。
復刻版はなくなっちゃったのかしら。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「DIVINE SEALING」は,セガ非公認で発売されたメガドライブ用「アダルトソフト」です。非公式ソフト・・・という事で,起動時にセガのロゴが表示されません。カートリッジの形状も違っています。パッケージには80年代のアニメっぽい女の子が描かれていますが,ぱっと見ただけでは何のゲームなのかさっぱり判りません(笑)。あまりにも如何わしい雰囲気のパッケージであったため,当時は購入を敬遠していたソフトでした。中身は意外にも縦スクロールシューティングだったりします。最近,メガドライブ関係のネタが枯渇気味だったのでネタ探しをしていたところ,箱なし裸ソフト状態のジャンク品を発見したのでゲットしてみました。

縦スクロールシューティングとはいっても,完成度はかなり低いです・・・。武器はショットのみ(!)で,パワーアップは「得点制」という謎なシステムを採用しています。雑魚キャラが微妙に硬いうえ出現が唐突なため,敵の出現パターンをしっかり覚えないと先に進めません。随所に「初見殺し」的な攻撃が見られるので,この手のゲームが好きな人でない限り,間違いなくストレスが溜まると思います(笑)。ショットがデフォルトで連射状態になっているのが唯一の救いでしょうかね。ちなみに・・・オプション設定はありません。

肝であるはずのアダルトシーンは,一枚絵が次々と表示されるだけのシンプルなもの。画質も粗く,もはや80年代のパソコンのアドベンチャーゲームをやっているレベルです。正直なところ,昨今の少年誌に載っている漫画のほうがよっぽど過激だと思います。当時はこのあたりが限界だったと言う事でしょうか。ゲーム内容云々よりも,アダルトゲームをメガドライブでプレイできる事の方が重要だったのかもしれませんが,あえてシューティングゲームの形にする理由はないような気がします・・・。せめて,もうちょっと遊べるシューティングゲームに仕上がっていれば,それなりに評価されたのかもしれませんね。

ゲーム画面の参考

久々に「MD-360」を引っ張り出してプレイしました。
こんなゲームにマジになっちゃってどうするの。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




地元の「アップルストア」に第4世代向けの本体用ジャケットと液晶保護シートを探しに行ったのですが,商品の棚には該当するモノが一切なし。お店のお兄ちゃん曰く「第4世代の発売から間もないので商品が揃っていない」のだとか。直営店がこんな状態で良いんですかね(笑)。結局,某大手家電量販店にて何種類かの在庫を発見したので,早速購入してきました。購入したのは,本体用ジャケットが,ray-out製「RT-T4C6/C」。液晶保護シートはエレコム製「AVA-T10FL」です。

本体用ジャケットは,背面のみを覆う形状でハードタイプのものをチョイス。第4世代向けの「クリスタルAirジャケット」があれば良かったのですが,まだ発売されていないようなので,しばらくは暫定装備で我慢するつもりです。「RT-T4C6/C」は,Airジャケットと較べるとかなり厚みがあるため,せっかく薄くなった「iPod touch 4th」が無駄になっちゃう気がします(笑)。装着時のフィット感には全く問題がないので,普段使ううえで違和感を感じる事はないと思います。液晶保護シートは「マット加工+反射防止」が入っている事を条件にしてチョイス。ジャケットに同梱されていたシートも使ってみましたが,光沢仕様だったので指先の滑りがイマイチでした・・・。操作性重視であればマット加工は必須ですね。

第4世代向けのサプライ製品が揃っていない・・・というのは本当みたいですね。
早く「クリスタルAirジャケット」が発売されないかしら。


【関連リンク】

 ・株式会社パワーサポート ・・・ クリスタルAirジャケットの販売元


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »