メガドライブ2用の アナログRGB/Sユニット「XMD-3 RGB/S」を購入。
例の「メガドラ互換機」の場合,ビデオ端子経由だと映像がぼやけて見えたり,妙な横縞が走ったりするので,映像出力をS端子に替えてみる事にしました。今回入手した「XMD-3 RGB/S」があれば,S端子出力だけでなくアナログRGB(15kHz)出力も可能なので,1台余っている X68K用ディスプレイをメガドライブに専用化する事もできます。東京滞在時点からずっと探していたアイテムですが,やっと入手できた感じです。
・・・ところが,いざ接続してみると,音はするのに画面が全く映りません。
もしや「メガドラ互換機」は,S端子出力非対応なのかも・・・(泣)。
その後 いろいろ試しましたが,結局映像出力はされず。単純にS端子経由でも映像出力されるだろうと思い込んでいただけに,この結果は予想はしていませんでしたね。さすが「999円」。一筋縄ではいきませんか(笑)。とはいえ,このままでは せっかくの「XMD-3 RGB/S」が無駄になってしまうので,一旦「メガドラ互換機」の使用は諦めて「正規のメガドラ2本体」にて試してみる事にしました。
以前,引越しをした際に「実家送り」にしていたメガドラ2は既に廃棄済み(!)だったので,若干本末転倒ではありますが あらためてメガドラ2本体を購入。早速「XMD-3 RGB/S」を試したところ,結果は予想通り。S端子出力は問題なく成功しました。やはり「メガドラ互換機」と「XMD-3 RGB/S」の組み合わせは NG のようですね。まあ,互換機のメーカーとしても 一昔前のサードパーティ製品まではカバーしきれないって事でしょうかね。
何にせよ,S端子出力によって 映像出力はかなり美麗になりました。
メガドラをビデオ端子以外で接続するのは初めてです。
| Trackback ( 0 )
|
|
互換機からはそのRGB出力が出てないのでしょうね。
てことは32Xも非対応ってことですね。
>XMD3はMDから出力されるRGBをSに変換して出力しています
XMD3の仕掛けは知らなかったです。
32X+互換機も試してはいませんでしたが,ダメそうですね。
動いたらビックリだったんですけどね(笑)。
情報ありがとうございます。