
「スターブレード」は,1991年に ナムコから発売された アーケード向けの 3Dシューティングゲーム。メガCD版は 1994年に「NAMCOT」レーベルにて発売されています。「SILPHEED」同様に,別途に製作された「映像」の上に ゲームを同期させる手法をとっており,メガCD作品としてのクオリティはかなりのもの。しかしながら,敵機や障害物など背景映像化する訳にはいかないオブジェクトについては,メガCD本体の「3D描画能力の乏しさ」をカバーするための措置として全てワイアーフレームにて表示されます。3DO版やPS版ではフルポリゴン表示になっていますが,どちらも操作性が若干重い感じです。その点,メガCD版の操作性は「上手くチューニングされている」と思います。(現在は,PS2用「鉄拳5」に入っている スターブレードが最高峰でしょう・・・)
出現する敵機に コントローラで照準を合わせ撃ち落すのが基本的な操作です。敵機を逃したり 撃ち落すのが送れたりすると 敵機からの攻撃を受けてしまうため,敵機の出現パターンを読み,確実に撃ち落していく事が攻略のカギとなります。敵機からの攻撃を受けると 自機のシールドが減少していき,シールドを完全に失った時点で攻撃を受けてしまった時点で自機が破壊されゲームオーバーとなります。ゲーム中,シールドが回復することは一切無いため,とにかく被弾しない事を心がけないと攻略が難しいゲームです。ちなみに,自機の飛行航路は完全に固定されており,プレイヤーが干渉することはできません。
「Gens」にて 問題なくプレイ可能ですが,やはり「セガマウス」がないとツライ!
連射付きパッドを使用しても まだノーコンティニュークリアができていません。画面解像度が粗い事が視認性を若干低下させている事と,混み入った場面で処理落ちする事が少々影響しているのかもしれませんが,やはりプレイ自体が久しぶりで 敵の出現パターンをすっかり忘れているのが最大の原因かと(笑)。それでもクリアまで到達できているのは,照準の命中範囲が「広め」に設定されているためだと思います。パッドでプレイする事をそれなりに「意識」してバランス調整されているような気がしますね。ちなみに,PS版などは 照準の動きが粗く 命中範囲も妙にシビアだったりと,パッドでの操作を意識しているとは到底思えないようなバランスでした・・・。
現在は PS2版が存在する訳ですが,デュアルショックの アナログレバーでの操作感というのにどうしても慣れることができません。個人的には,鉄拳5なんかに抱き込まずに,PS2版として単独で発売して欲しかったです。
スターブレードやるために 延々鉄拳5 やるってのがすごく嫌。(≧∇≦)
(2011/12/4修正)
| Trackback ( 0 )
|
|
出た当時はカブトガニをつけて良く遊んでいましたよ。今でも時々遊んでいます。生ポリゴンが想像力を刺激され、今遊んでもそんなに古さを感じさせませんね。見た目はともかく、PS2版が出るまでは歴代移植の中で最高の出来だったのではないでしょうか?そんな事を言いながらPS2版はまだ入手していないので、今秋に出るPS2BESTの鉄拳5を買う予定です。まさか、ベスト化でスターブレードが削除されると言う事はないですよね?ところで、MCD版はウルフチームが移植したとの噂がありましたが、ほんとうでしょうか?
PS2版のスターブレードについては,
出現させるためにひたすら鉄拳5をやらなくてはならないのが難です。
鉄拳5が目的でプレイするなら問題ないのですが。
ウルフチームは,MCDソフトをいくつか作っていますね。
データイーストのLDゲームの移植版(サンダーストームと ロードブラスター)は
たしかウルフチームですが,ちゃんとロゴが付いていたはずですし,
オリジナル作品もあったと思います。
スターブレードがどうかは不明です??
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/pawamocha/cabinet/00516776/img55540170.jpg
ガレキや個人のフルスクラッチ以外で、
商用としては初めての立体化なのではないでしょうか?
自分は10個以上買ってようやくひとつ手に入れました。
他のサイトをみてもこれだけ少し混入率が少ないのかな?
でも他のラインナップも良くて、損した気はしません。
特に秋にPS2のセガエイジスで発売が予定されている、
ファンタジーゾーンのオパオパはかなりマストな出来です。
いつかスカイターゲットのホワイトソードがラインナップに
加わらないかな?このゲームご存知ですか?
発売されたのは知っていましたが,まだ買っていませんでした。
ジオソードは確かに欲しい気がします。
ただ,このラインナップに何故「武者アレスタ」なのか。
イマイチ謎なセレクトですよね(笑)。
スカイターゲットはゲーセンで何回かやった程度です。
セガエイジスでリメイクしませんかね。
当時のテクノソフトが移植をしていたんですね。
情報提供ありがとうございます。・・・知りませんでした。
現状では突っ込みどころ満載な出来ですが、
生ポリゴンの綺麗さは再現されています。
手元でスタブレが遊べるのは感慨深い。
>スターブレード
買ってみました。
何度かプレイしましたが,照準操作で指が邪魔になるのと,
連射速度が遅いのが非常に気になりますね。
少なくとも連射が速くなれば,もうちょっと遊べるようになると思いますが,
現状ではちょっと惜しい感じです。