goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



「エレメンタルマスター」は,1990年12月にテクノソフトから発売されたメガドライブ用縦スクロールシューティングゲーム。サンダーフォースシリーズのイメージが強いテクノソフトですが,本作の主人公「ラディン」は精霊使いの人間です。プレイヤーは「ラディン」を操り,5種類(光,火,風,地,水)の魔法を駆使しながら,謎の魔導師「骸羅王」が放った魔族たちと戦っていくことになります。緻密に描かれたグラフィックとFM音源によるロックサウンドの完成度は,さすがテクノソフトといったところ。メガドライブの比較的初期の作品であるにもかかわらず,ビジュアル面,サウンド面ともに優れていて,かつゲーム自体の完成度も高いという良作であります。箱,説明書付きで状態の良いものを探していましたが,微妙に高価で手が出しづらかったため,比較的安価だった裸ROMをゲットしました。でも・・・このソフトはチャンスがあれば箱,説明書付きで買いなおしたいタイトルですね。

「サンダーフォースの縦版」と言われたりする本作ですが,サンダーフォースほど難しいゲームではありません。前述したとおり,主人公ラディンは5種類の魔法を撃つ事ができますが,最初は「光」の魔法しか持っておらず,その他の魔法を獲得するためには,魔法の属性に合ったステージをクリアする必要があります。ゲーム開始時に4つのステージ(業火の台地,烈風の谷,沈黙の森,汚濁の湖)を自由に選択する事ができますが,あらかじめステージの攻略順を決めてしまう方式ではなく,各ステージクリアの都度,次のステージを選択する方式になっています。ただし,攻略順を指定できるのは最初の4ステージのみで,ラストへ向けての王家の墓ステージ~地底魔宮ステージは固定です。

攻撃はAボタンで「後方攻撃」,Bボタンで「前方攻撃」になります。
攻撃ボタンを押し続ける事で溜め撃ちが可能。魔法切り替えはCボタンで行います。

サンダーフォースほど難しいゲームではない・・・と書きましたが,それでも十分手応えのあるゲームになってます。ライフ制を採用していて,序盤のステージでは回復アイテムが複数出る,という時点でちょっと簡単そうに思えますが,パターンを把握していないと回避が困難な攻撃が多いうえ,ライフがなくなったら「即ゲームオーバー」な仕様なので,プレイに慣れるまではかなりツラいと思います。崖や岩といった障害物が多く,場所によってはラディンの移動範囲が大きく制限されてしまう事も,難易度を上昇させている要因と言えるでしょう。

狭いエリアのパターン化は必須かなと。(`・ω・´)
まあ・・・そういう自分もまだ序盤の4ステージをクリアできてないんですけどね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« The Birth of ... メガドライブ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。