goo blog サービス終了のお知らせ
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
CALENDAR
2016年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
CATEGORY
News
(86)
SHARP X680x0
(129)
Macintosh SE/30
(57)
SE/30強化コラム総集編
(1)
Macintosh ClassicII
(35)
Classic2で遊ぼう!総集編
(1)
Macintosh (Others)
(56)
iPhone/iPad
(106)
デレステ
(33)
ミリシタ
(6)
PC-6001mkII
(16)
MSX
(13)
WindowsPC (ハード)
(99)
WindowsPC (ソフト)
(64)
メガドライブ
(195)
メガドライブ伝説総集編
(2)
SegaSaturn
(13)
Dreamcast
(26)
mkIII/SG/SC
(8)
PC Engine
(20)
PlayStation
(409)
テラリア日記総集編
(1)
PS Vita
(34)
PSP
(187)
MS性能比較
(1)
Nintendo
(156)
Xbox/Xbox360
(70)
LSI Games
(17)
OnlineGames
(62)
Sound/Music
(187)
Visual/Audio
(58)
BD/DVD/映画
(85)
Toys
(29)
書籍/漫画/雑誌
(60)
旅行/遠征
(162)
携帯電話
(41)
その他
(201)
RECENT ENTRY
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 上野編
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 一ノ関編
コカコーラ地域限定ボトル
京都探訪 レトロゲーム編
京都探訪 part3
京都探訪 part2
京都探訪 part1
Nintendo Switch版「バーチャレーシング」
MEGA-CD の予備機が欲しい・・・
SEKIRO SHADOWS DIE TWICE #11 葦名城 葦名流伝場
RECENT COMMENT
LOGiN誌の元丁稚/
Oh!Xを語る
黒翼猫/
続・マッピー を語る
LOGiN誌の元丁稚/
ドルアーガの塔 を語る
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
リュウ/
NYKO MediaHUB SLIM
9527/
コントローラアダプタMAX
Unknown/
MUSIC PRO-68K を語る
おやじ/
CANON SIGHT を語る
ぽるたん/
Windows版「F-1 SPIRIT」
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
K'sBOX
友人「梶原氏」の blog
よんぷら(仮)
友人「ば~る氏」のblog
RetroPC.NET
RetroPCの総合情報サイト
GIMONSのページ
XM6 TypeG for WIN32
co Homepage
XM6p201
RetroPC GameMusic Radio
RetroPCゲーム音楽など
X-PowerStation
X68系同人サークル
Lost Technology
USBJOY.X 公式サイト
Vintage computer LLC
Macintoshの通販ショップ
ARTMIX.COM
Macintoshの通販ショップ
秋葉原マップ
秋葉原:秋葉原マップ
スーパーポテト
秋葉原:レトロゲーム
シーガル
地元のゲームソフト屋さん
表まさひろ日記
まさひろ氏の blog
PROFILE
goo ID
funnyplace
性別
都道府県
自己紹介
そんな俺ですが。
Twitter
@Funny_Place
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
メガドライブ伝説「XDR」
メガドライブ
/
2016年01月28日
「XDR」は,1990年8月に株式会社ユニパックから発売された横スクロールシューティングゲーム。自分がこのblogでメガドライブのネタを扱うようになった頃には既に「不人気」ソフトの代名詞みたいになっていたのがこのゲーム。
帝王ソダン
程の強烈なインパクトを持っていなかったので,中途半端に出来の悪いソフトという印象のままずっと未プレイのままでしたが,先日地元の某ハードオフに結構きれいな中古品が置かれているのを発見。思わず手にとってしまいました(笑)。長年購入を回避し続けてきたソフトの「実力」を体験できると思うと,それがクソゲーでも若干ドキドキします(笑)。クソゲーって,どれだけダメなソフトかを楽しむためにあるんだと思うんです(ポジティブ)。・・・もしかしたら傑作B級ソフトかもしれないし。
ゲーム内容は・・・ごく一般的な横スクロールシューティング。方向ボタンで自機の移動,Aボタンでショット,Bボタンで対地ミサイル,Cボタンで移動速度の変更です。対空武器はワイドビーム,レーザー,ウェーブショットの3種類。ゲーム中に出現するアイテムを取得する事で切替えられます。また,同じアイテムを取り続ける事で,該当する武器が3段階にパワーアップします。対地ミサイルも同様にアイテムを取得する事でパワーアップを図る事ができます。その他,自機を追従しながら攻撃を行ってくれる「オプション」を2つまで装備できるアイテムと,自機に「シールド」を装備できるアイテム,1UPアイテムなどが出現します。
さて。実際にプレイしてみた感想としては・・・グラフィックが綺麗なB級同人ソフト・・・といった感じでした(笑)。グラフィックはそれなりに綺麗。でもメカデザインが徹底的にダサい。他がダメでもせめてメカくらい格好よくして欲しかったです。あとは音楽。曲の良し悪しもありますが,そもそもFM音源の音色がプリセットみたいでダサい。更に言えばどの曲もリズムパートが無くてスカスカ。雰囲気もなにもぶち壊しです。極めつけは処理落ち。ボスシーンで重くなるくらいは当時のゲームでは当たり前の事ですが,このゲームの場合,重くなると敵キャラや敵弾が消えまくります。最終的には自機と自機の弾も消えます。使っているパッドの連射が速すぎても同じような事が起こります。この状態じゃ確かに誰も買わんわ・・・。
ブツブツ文句を言いながらプレイしていたら,あっという間にステージ6(最終面)のボスに到達。例の「消える現象」のせいでだいぶ苦戦しましたが,一旦最初からやり直し,2度目の挑戦で無事撃破。エンディングに到達しました。連射を切ってトライしたら処理落ちが緩和されて逆に敵弾が速くなっちゃったので,2回目は消えるの覚悟で連射バリバリでアタック。攻略ポイントは「ターゲットとなるコアが上下と真ん中の3箇所ある」ことですね。クリアすると,妙にあっさりしたエンディングをはさんで,すぐに2週目が始まります。
こんなゲームにマジになっちゃってどうするの。(´・ω・`)
以上。クソゲー同好会からのレポートでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CONFIG
編集画面にログイン
blog EDIT
PLATINUM STARS
STARLIGHT STAGE
VIEWING REVOLUTION
BELUGA
【Download】
【Info.】