goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



PCエンジンCD-ROM2システム用「スーパーダライアス」をゲット。

・・・と言っても購入したのはかなり前。CD-ROM2システムを中古で購入した頃なので2012年8~9月あたり。もう3年近く放置してた事になりますね(笑)。裏表割れまくりのケース&ディスクが傷だらけなジャンク品を300円くらいで拾ってきたものだと記憶しています。ケースの破損については交換できるので良いとしても,ディスクの受光面が傷と汚れで真っ白になっていたのはさすがに駄目かなと思い,起動チェックを実施していませんでしたが,真面目にクリーニングしてみたら大半が汚れで思ったより傷が少ないのが判りました。あらためて起動チェックをしてみたところ・・・無事起動を確認できました(嬉)。ゴミっぽくても動くものはありますね。外装にくらべてマニュアルは比較的綺麗なので,ケースさえ交換すればこのままレトロゲームのコレクションに加えても良いかなと。

「スーパーダライアス」は,NECアベニューから発売された同作初のコンシューマ向け移植版であります。さすがに「3画面+ボディソニック」の特殊筐体によるパフォーマンスが再現される事はありませんでしたが(当然),3画面のゲームを上手に1画面へ凝縮しており,オリジナルが3画面だと知っている人でもそれなりに遊べてしまうゲームバランスに仕上がっています。また,当時好評だったBGMもCD-DA再生で完全再現+ドルビーサラウンド対応という豪華仕様。更に言えば,アーケード版では成し得なかった「全26ゾーンそれぞれに異なるボスキャラクター」という仕様を実現しています。これはまさに「スーパー」。どのボスキャラも,アーケード版に入れる事を前提にデザインされたものばかりなので,違和感もありません。隠しコマンドで「ボスラッシュモード」をプレイする事も可能です。

自分は今まで「スーパーダライアス」をプレイした事が1度もありません。
20年以上経過した今になって,自宅で実機プレイをする事になるとは思いもしませんでした。
当時の攻略本を探して買って来ようかしら・・・。(≧∇≦)

いやあ。非常に音が良い感じ。でも,知らないボスが出てきてパターン判らなくて全滅・・・ってのを繰り返してるので(笑)いまだにエンディングをひとつも観れていません。隠しコマンド「タイトル画面で(RUN)+(SELECT)」で難易度を変更しても駄目・・・。地道にボス攻略をするしかなさそうですね。OPTION画面がないので連射設定とかもありません。ダライアス相手にパッドでマニュアル連射はキツいです。快適にプレイするには連射パッドが必須だと思います。現在はバーチャルコンソールで買えるようですが,レトロゲームはやっぱり実機プレイですよ。レトロゲームは「本体も含めてレトロゲーム」なんです。「やりたいゲームを本体もろとも買ってくる」のが楽しいのです。

置く場所が無くてめちゃめちゃ困ってなんかいないんだからねッ! ξ*゜⊿゜)ξ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )