goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



4月25日~26日に幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議2015」を観に行ってきました。

今年で4回目になる「業界の文化祭」。初回から参加していますが年々開始規模が拡大している感じがします。企業ブースが増え,ゲームショウやアニメジャパンのようなイベントになりかかっている部分もありますが,普段観れない(観ない)ようなモノやイベントが楽しめるのが「ニコ超」の面白いところです。25日しか都合がつかず今年は1日のみの参加。いつもの日帰り強行軍であります(笑)。行けるかどうか全然判らなかったので,前売りチケットを購入したのは前日の夕方。幕張メッセ全域に拡大したイベントを全て堪能するには,やはり1日だけでは全然足りませんね。

日帰りが絶対条件だったこともあり,今回はイベントを絞って「狙い撃ち」で観に行った感じです。飛び入り参加なのでステージイベント関係は当然観れず。昨年のアニメジャパンにも出展していた「パトレイバー」関係と,自衛隊関係をマストにして,あとは時間が許す限り会場内を観て回りました。入場は昨年同様の11時過ぎ。入超待ち行列は毎年のことですが,今年は何故かゲート付近(荷物検査のところ)の行列整理が成されておらず,えらくカオスな状態になってました。自分は比較的すんなり通過できたほうだと思いますが,行列が「木」に阻まれて流れが滞ったりしていたので,スタッフがちゃんと介入するべきだったのではないかと。

入場後の開幕お食事。今年は「お茶漬け」でした。
昨年は「パピコ」。企業ブースではありますが,このあたりは非常に文化祭っぽいです。

最初に観たのは「ロート・デジアイ」+「初音ミク」のコラボで「Oculus Rift」を使用したVRライブを観れる・・・というやつ。昨年のゲームショウで試用経験のある「Oculus Rift」をもう一度触ってみたかったので参加した感じです。10人同時参加型のイベントで,Oculus Rift装着状態で左右をみると,アバター化された他の参加者が見えたりします。ライブステージとなる「青空と植物と水で形成された空間」は,奥行きや高さの表現がすばらしく抜群の浮遊感がありました。ミクが手を振りながら至近距離を通過していくシーンでは,ミクの瞳が「ちゃんとこっちを見ている」演出も。アイトラッキングしてるのかしら??それともヘッドトラッキングして座標を計算してるのかな???欲を言えば・・・Oculus Riftの内蔵ディスプレイの解像度がもうちょっと高いと良いですね・・・。



今回のメインイベントは「パトリオットミサイルランチャー」と「特殊車両2課」。自衛隊関係については,昨年の出し物が「アパッチヘリ」だっただけに,今年の「パトリオットミサイルランチャー」では若干インパクト不足かな・・・と思いましたが,実物は予想以上に迫力がありました。普段至近距離で観ることが絶対出来ないモノなので,結構長い時間観ていたと思います。写真もいっぱい撮ってきました。特車2課の方は,昨年のアニメジャパンで観れなかった「指揮車」や「遊撃放水車」を中心に観賞。撮影のためだとは思いますが・・・キャリアの脇で携帯電話片手にずーっとポーズを取っている整備班の人が印象的でした。それはマネキンで良いのでは(笑)。最大の見どころは,実物大(?)のリボルバーカノンでしょうか。閉演間近にキャリアの「デッキダウン」を実演したようですが,時間が無くて観れず非常に残念・・・。



荷物を抑える関係でお土産も控えめに。
テレビちゃんの「飴」と「お守り」,あとは定番の「住民票」ですね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )