goo blog サービス終了のお知らせ
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
CALENDAR
2015年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
CATEGORY
News
(86)
SHARP X680x0
(129)
Macintosh SE/30
(57)
SE/30強化コラム総集編
(1)
Macintosh ClassicII
(35)
Classic2で遊ぼう!総集編
(1)
Macintosh (Others)
(56)
iPhone/iPad
(106)
デレステ
(33)
ミリシタ
(6)
PC-6001mkII
(16)
MSX
(13)
WindowsPC (ハード)
(99)
WindowsPC (ソフト)
(64)
メガドライブ
(195)
メガドライブ伝説総集編
(2)
SegaSaturn
(13)
Dreamcast
(26)
mkIII/SG/SC
(8)
PC Engine
(20)
PlayStation
(409)
テラリア日記総集編
(1)
PS Vita
(34)
PSP
(187)
MS性能比較
(1)
Nintendo
(156)
Xbox/Xbox360
(70)
LSI Games
(17)
OnlineGames
(62)
Sound/Music
(187)
Visual/Audio
(58)
BD/DVD/映画
(85)
Toys
(29)
書籍/漫画/雑誌
(60)
旅行/遠征
(162)
携帯電話
(41)
その他
(201)
RECENT ENTRY
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 上野編
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 一ノ関編
コカコーラ地域限定ボトル
京都探訪 レトロゲーム編
京都探訪 part3
京都探訪 part2
京都探訪 part1
Nintendo Switch版「バーチャレーシング」
MEGA-CD の予備機が欲しい・・・
SEKIRO SHADOWS DIE TWICE #11 葦名城 葦名流伝場
RECENT COMMENT
LOGiN誌の元丁稚/
Oh!Xを語る
黒翼猫/
続・マッピー を語る
LOGiN誌の元丁稚/
ドルアーガの塔 を語る
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
リュウ/
NYKO MediaHUB SLIM
9527/
コントローラアダプタMAX
Unknown/
MUSIC PRO-68K を語る
おやじ/
CANON SIGHT を語る
ぽるたん/
Windows版「F-1 SPIRIT」
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
K'sBOX
友人「梶原氏」の blog
よんぷら(仮)
友人「ば~る氏」のblog
RetroPC.NET
RetroPCの総合情報サイト
GIMONSのページ
XM6 TypeG for WIN32
co Homepage
XM6p201
RetroPC GameMusic Radio
RetroPCゲーム音楽など
X-PowerStation
X68系同人サークル
Lost Technology
USBJOY.X 公式サイト
Vintage computer LLC
Macintoshの通販ショップ
ARTMIX.COM
Macintoshの通販ショップ
秋葉原マップ
秋葉原:秋葉原マップ
スーパーポテト
秋葉原:レトロゲーム
シーガル
地元のゲームソフト屋さん
表まさひろ日記
まさひろ氏の blog
PROFILE
goo ID
funnyplace
性別
都道府県
自己紹介
そんな俺ですが。
Twitter
@Funny_Place
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
ニコニコ超会議2015
旅行/遠征
/
2015年04月25日
4月25日~26日に幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議2015」を観に行ってきました。
今年で4回目になる「業界の文化祭」。初回から参加していますが年々開始規模が拡大している感じがします。企業ブースが増え,ゲームショウやアニメジャパンのようなイベントになりかかっている部分もありますが,普段観れない(観ない)ようなモノやイベントが楽しめるのが「ニコ超」の面白いところです。25日しか都合がつかず今年は1日のみの参加。いつもの日帰り強行軍であります(笑)。行けるかどうか全然判らなかったので,前売りチケットを購入したのは前日の夕方。幕張メッセ全域に拡大したイベントを全て堪能するには,やはり1日だけでは全然足りませんね。
日帰りが絶対条件だったこともあり,今回はイベントを絞って「狙い撃ち」で観に行った感じです。飛び入り参加なのでステージイベント関係は当然観れず。昨年のアニメジャパンにも出展していた「パトレイバー」関係と,自衛隊関係をマストにして,あとは時間が許す限り会場内を観て回りました。入場は昨年同様の11時過ぎ。入超待ち行列は毎年のことですが,今年は何故かゲート付近(荷物検査のところ)の行列整理が成されておらず,えらくカオスな状態になってました。自分は比較的すんなり通過できたほうだと思いますが,行列が「木」に阻まれて流れが滞ったりしていたので,スタッフがちゃんと介入するべきだったのではないかと。
入場後の開幕お食事。今年は「お茶漬け」でした。
昨年は「パピコ」。企業ブースではありますが,このあたりは非常に文化祭っぽいです。
最初に観たのは「ロート・デジアイ」+「初音ミク」のコラボで「Oculus Rift」を使用したVRライブを観れる・・・というやつ。
昨年のゲームショウ
で試用経験のある「Oculus Rift」をもう一度触ってみたかったので参加した感じです。10人同時参加型のイベントで,Oculus Rift装着状態で左右をみると,アバター化された他の参加者が見えたりします。ライブステージとなる「青空と植物と水で形成された空間」は,奥行きや高さの表現がすばらしく抜群の浮遊感がありました。ミクが手を振りながら至近距離を通過していくシーンでは,ミクの瞳が「ちゃんとこっちを見ている」演出も。アイトラッキングしてるのかしら??それともヘッドトラッキングして座標を計算してるのかな???欲を言えば・・・Oculus Riftの内蔵ディスプレイの解像度がもうちょっと高いと良いですね・・・。
今回のメインイベントは「パトリオットミサイルランチャー」と「特殊車両2課」。自衛隊関係については,昨年の出し物が「アパッチヘリ」だっただけに,今年の「パトリオットミサイルランチャー」では若干インパクト不足かな・・・と思いましたが,実物は予想以上に迫力がありました。普段至近距離で観ることが絶対出来ないモノなので,結構長い時間観ていたと思います。写真もいっぱい撮ってきました。特車2課の方は,昨年のアニメジャパンで観れなかった「指揮車」や「遊撃放水車」を中心に観賞。撮影のためだとは思いますが・・・キャリアの脇で携帯電話片手にずーっとポーズを取っている整備班の人が印象的でした。それはマネキンで良いのでは(笑)。最大の見どころは,実物大(?)のリボルバーカノンでしょうか。閉演間近にキャリアの「デッキダウン」を実演したようですが,時間が無くて観れず非常に残念・・・。
荷物を抑える関係でお土産も控えめに。
テレビちゃんの「飴」と「お守り」,あとは定番の「住民票」ですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CONFIG
編集画面にログイン
blog EDIT
PLATINUM STARS
STARLIGHT STAGE
VIEWING REVOLUTION
BELUGA
【Download】
【Info.】