goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

生理痛や腹痛の原因は冷房

2015-05-19 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
漢方相談で、女性の生理痛や腹痛、お腹の張りなどの訴えが多くなりました。
何が原因なのかご相談者といっしょに考えてみたら、多くが勤め先などで冷房が入り始めたことでした。

ワイシャツに背広の男性陣と、首の空いたブラウスにスカート姿の女性では、適温が同じになるはずがありません。結局女性が体調不良の被害を受けることになります。


そこで女性たちの防衛方法

・首にスカーフやバンダナ
・ひざ掛けや羽織るものの用意
・パンツスタイル
・デスクワーク中は足首運動。靴はローヒール
・お昼休みにはストレッチ運動。肩甲骨、股関節やアキレス腱を中心に
・帰宅したら、足湯または湯船にゆっくりつかり、体をじっくり温める
・おなかを「の」の字マッサージ
・生ものや冷たい食べ物は避けるか少量にする
・しょうが、ねぎ、らっきょう、みょうがなど辛味野菜は体を温めてくれます。
・生薬では、黄耆、桂枝、生姜、当帰など

漢方薬を服用している方は、お湯でのみましょう。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく



チョコレート嚢腫が小さくなった

2014-12-26 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
不妊治療中の女性。
チョコレート嚢腫は経過観察ということでしたが、最近の検査で大きさが手術レベルで五か月後に手術することになったという。
これまで数か月不妊漢方の健脾補血対策のほかにも、体調を崩したときは漢方をよく活用していただいた方でしたので、嚢腫対策もやってみようと、加えて活血剤を開始。

翌月の生理痛は少々軽くなり体調良好。
2か月後の検査ではチョコレート嚢腫は2/3ほどに小さくなっていた。
さらに1か月後も小さくなっていて、手術は取りやめに。

うれしい!ほっと解放感!
そのせいか、基礎体温のグラフもいい感じ。
この勢いで、妊娠しないかな。

漢方で必ずチョコレート嚢腫が小さくなるとは断言できないけど、子宮や卵巣を養うための血流が改善されたり体全体の体調がよくなれば回復力は高まるはず。単に切った張ったの手段だけでなく、ふだんの養生も行うべきですね。
この症例では活血剤として爽月宝を加えましたが、これまでに服用してきた漢方養生も功を奏したのではないかと思います。
体質によって使用するものが異なることもありますのでぜひご相談ください。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

貧血で皮膚や粘膜に問題が

2014-07-29 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
貧血状態だと細胞膜が健康でなくなるので、

口の端が切れやすい
食べ物が飲み込みにくい
舌の表面がツルツルになる
氷やせんべいなどの硬いものが食べずらい
髪の毛が抜けやすい。枝毛が増える
肌がかさつく
爪が割れやすい
爪がスプーン状に反る

などの症状が現れることがあります。
特に女性の場合、生理出血や妊娠出産によって貧血に見舞われることがあるので
こんな症状が気になったら造血対策してみましょう。



西洋医学的治療では鉄剤を服用するわけですが、
胃腸が弱いと、口に入れたもの(食べ物や薬)から血液を作り出すという作業ができないので
なかなか貧血が解消されないことも。

そこで漢方対策。
薬局で漢方指導していて、補血対策したらどんどん肌や髪にツヤが増してくるという経験は割と頻繁にあります。

なぜなら、
『血虚』を対策する補血漢方薬には胃腸の働きを高める生薬や潤いを補う生薬がちゃんと配合されているから。

漢方薬はつくづく、至れり尽くせりの究極の食養生レシピだと感心します。

部分的な貧血は体のあちこちで起こっている   貧血が不妊、妊婦、胎児に与える影響


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

生理痛でしょっちゅう鎮痛剤を飲むを漢方で改善

2014-07-25 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
多発性の筋腫があり生理痛がひどいという40代の女性。
生理が始まってから二日間は生理痛がひどく、またチクチクする痛みや圧迫痛が毎日あるという。
鎮痛剤は「しょっちゅう」服用。
生理出血はやや多めで7日以上続くことも。婦人科で検査も受け、筋腫のほうは経過観察とのこと。冷え性、疲れると肩コリや頭痛が起こりやすい。

活血対策として「爽月宝」を補気補血剤と一緒に飲んでいただくことに。

次の生理出血期間は12日と長く出血量やや多めだった、
と聞いて爽月宝が効きすぎたかなと思ったが、
続いてそのあと7日間色の暗い少量出血があって後止まり、
その結果なんだか体がすっきりしたとのこと。
そして3週間くらい服用したあたりから、あれだけ毎日あった痛みがなくなったので
その後は服用量を体調に応じ加減しながら続けている。
鎮痛剤も必要なくなった。



漢方対策で筋腫がすっかりなくなることはないかもしれないけれど、
子宮内の環境を良い状態にしておけば、多少の筋腫はあっても悪さをしなくなる。

気虚(エネルギー不足)だと出血を止める力も足りない(つまり出血日数が長引く)が、
古血を掃除する力も足りない。この状況をいい具合のバランスで対策することが必要。
爽月宝は、活血作用の生薬とフランス海岸松樹皮という消炎効果作用の高い生薬を配合したもの。
服用方法に少々コツがあるのでよく相談してください。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

女性の更年期の注意その2・甲状腺

2014-07-21 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
女性に多い甲状腺機能の亢進または低下。これも更年期の不快症状と症状が似ているので困りものです。

以下はそれぞれの特徴的な症状

▼更年期症状
コレステロール↑→ ほてり、のぼせ、発汗過多、動悸、手足の冷え 不安、不眠、抑うつ、気力低下、焦燥感、肩こり、疲れやすい、無月経、月経不順、排尿障害、皮膚の乾燥、体重増加傾向  

▼甲状腺機能亢進
コレステロール↓ 頻脈 発汗過多、動悸 不安、不眠、焦燥感、疲れやすい、手指振戦、月経不順、体重減少傾向、暑がり

▼甲状腺機能低下
コレステロール↑ 除脈 手足の冷え 抑うつ、気力低下、月経不順、寒がり、体重増加傾向、皮膚の乾燥

甲状腺に慢性の炎症が起こる橋本病(甲状腺k能低下症)も更年期に増加し、女性ホルモンが影響しているといわれます。


出産年齢が高くなっている現在、出産後に自己免疫疾患が悪化して更年期症状と間違うこともあります。
自己免疫系は妊娠出産で一時的に良くなることが多いのですが、これは赤ちゃんという異物を守るために免疫能をセーブするためと考えられています。出産後1~2か月するとまた免疫能が上がって症状がぶり返してきます。関節リウマチも同じです。

気になったら血液検査してみるのも必要でしょう。
甲状腺機能の問題が判明すれば西洋薬でコントロールすればいいのですが、副作用も心配です。何事も自身の体力がしっかりしていることが基本ですから、体質を改善する漢方対策も同時に行うと良いでしょう。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

女性の更年期の注意:男性より発見しづらい心臓血管障害

2014-07-11 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
更年期について面白い記事がありましたのでまとめてみます。(参考・クリデンシャル2014/N0.70)

更年期障害と間違えられやすい微小血管狭心症
血管造影しても見えないような細い冠動脈に病変がある狭心症が40~50代の女性にみられ、主な症状は「胸痛」。更年期障害とか自律神経失調症などと診断されてしまって解決せず、放置されると最悪心臓突然死を招いたりすることも。

心筋梗塞も男性とタイプが異なる
動脈硬化のプラーク(血管内壁のコブみたいなもの)が破れ中から血の塊がでてきて心臓の血管を塞ぐと心筋梗塞となり、激しい胸痛に襲われます。
しかし、女性の場合はプラークが破裂せずびらん状態になって動脈が狭くなる程度で止まることが多く、そうなると胸痛があまり激しくなく、その結果発見がおくれて気づいたときは死に至ることも。

そして喫煙の影響を女性は受けやすいそうです。

漢方なら、胸痛とくればまず活血剤ですね。
男女とも中高年からは血流改善が大切ですが、女性は更年期年齢になるとコレステロール数値もどんどん上昇するので、まず微小循環の改善は行うべきですね。
ただし活血対策は体質によってさまざまあるので、ぜひご相談ください。
女性の更年期タイプと漢方対策
女性の更年期と高脂血症


ところで最近、西洋医学治療分野でも「性差医療」が行われるようになりました。
というのも、これまで薬の治験を行うときほとんど男性患者だった(妊娠する可能性のある女性を除いたので)ので、実際女性に使ってみたら結果が違うという場合が出てきたからだそうです。
これは女性特有のホルモンバランスの変化が影響しているようです。

漢方分野ではご存知のように
『男性や8の倍数、女性は7の倍数で体の転機を迎える』と、何千年も前から性差治療をしており、さすが経験医学は、読みが深いと驚かされます。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

生理前に便秘になるのはなぜ?

2014-07-02 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
その答えは、黄体ホルモンの分泌が増えるから。

排卵から生理前にかけて(生理前約2週間)は黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が増えます。
黄体ホルモンは、受精卵が着床しやすいように子宮内膜の血流を増して柔らかく厚い内膜をつくるほか、妊娠に備えて水分や栄養分を体内に蓄える作用もあるので、腸からの水分吸収が活発になり大腸の蠕動運動も抑えられ、その結果大便が固くなり出づらいのです。
したがって生理前のある程度の便秘は、ホルモン分泌が正常に行われている現れでもあります。

けれども気分よく過ごしたいですね。対策しましょう。

腹筋を鍛え便を押し出す力を高める
腹筋運動やウォーキングで骨盤内の血流も促しましょう。
「の」の字にお腹をやさしくマッサージするのもお勧め

ひと肌温度のミネラルウォーター(硬水)を飲む
ミネラル(主にマグネシウム)が多いと腸内に水がとどまりやすくなります。
水分補給時にはひと肌くらいのミネラルウォーターを。
冷水の飲みすぎはお勧めしません。胃腸が冷えるとほかの臓器も冷えてしまいます。血流悪化を招くので、要注意。

もちろん食物繊維やオイルも必要
野菜を料理に多く取り入れてましょう。
タネのものは植物性オイルが豊富で便のかさつきが改善されます。
ゴマやアーモンド、クルミなどのナッツ類を料理に加えると良いでしょう。

漢方にも身体にやさしい便秘対策があります。
気の流れを整える(理気剤)漢方で腸の動きがよくなったり、補陰補血剤で便の潤いが増しすべりがよくなったりもします。
よく相談して、体に負担のない漢方対策を見つけてみてはいかがでしょう。


一昨日朝、薬局向かいビルの窓にツバメたち。どうやら巣立ちしたばかりの模様。総勢13羽。
頑張って生きろよ!


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

生理前のキリキリする片頭痛を漢方対策

2012-06-02 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
生理前数日間、キリキリとはげしい片頭痛に見舞われるという女性の漢方対策。
前日の記事(生理周期に関連した激しい頭痛を漢方対策)とは異なる体質です。

今まで服用していた「二至丹」などに加えて生理前に「釣藤散」を服用することにし、改善されました。



この女性は肝腎陰虚体質なので高温期になるとほてり気味になります。(または自覚症状がなくても基礎体温の低温と高温の差が大きかったりする)
高温期に骨盤内に栄養(陰血)が集中した分、上半身は陰血が不足してまるで空焚きのような状態になるといったところでしょうか。
さらに湿気が多くなるこの頃では痰湿状態に陥りやすく、痛み方はまとわりつくように重くなりめまいを伴ったりすることもあります。
そんな季節も考慮すると釣藤散はピッタリかと思いました。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく



生理周期に関連した激しい頭痛を漢方対策

2012-05-31 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
頭痛が激しくなると数日続き、吐いてしまうこともある、という30代後半女性。
生理前後、排卵期とかなり頻繁に発生する。
片頭痛薬を飲むようになったのだがさほど現状は変わらず、で漢方を飲んでみようと来局されました。

症状発現が生理周期に関連しているので、詳しく訪ねてみると、
冷え性で、生理周期にばらつきがあり、生理出血日数は時にだらだらと2週間近く続くこともあるという。
気血両虚、脾虚痰湿でしたので、婦宝当帰膠と当帰芍薬散を処方。

2週間後
「漢方を飲み始めてから体が温かくなったんです♪」と表情が明るい。
頭痛はどうですか?
「軽い頭痛はあったけど、鎮痛剤を飲まなくても大丈夫でした」

頭痛が出やすい体質を改善するにはまだ期間を要しますが、この調子で養生を重ねていきましょう。



鎮痛剤でその時の痛みは抑えられても「頭痛の予防」はできません。
処方した漢方薬は頭痛の漢方というわけではないのですが、
頭痛という症状は同じでも、その引き金となる体の状況は人それぞれ。
漢方的な分析をして自分に合った漢方対策を行うと、頭痛だけでなくさまざまな不快症状を予防することも可能です。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

更年期や不妊を漢方対策で・婦宝当帰膠

2011-11-26 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
すたすたっと薬局に入ってこられて、
「婦宝当帰膠のお徳用をください」

「この前勧めていただいて1本飲んだら、これまでと全然違って
すごく調子いいので今日は2本入りを買って続けようと思って

確かに調子よさそうだが、お悩みは何だったろう

思い出した更年期を心配して落ち込んでいた女性だ。
前回と違ってとても元気そうだったので別人かと思った。
すごいなあ、よかった、よかった。



と、一方で、
「友達が婦宝当帰膠を飲んだらすぐ妊娠したので私も」と購入された方。

そうは言っても、体調は人それぞれ。
婦宝当帰膠だけでは改善しきれない状態なので、理気剤や補腎剤などをプラスして
基礎体温も整い、今回は採卵がとてもうまくいったのでたっぷり期待したのに、
残念ながら着床せず

私もつられて落ち込みそうだけど、
それでも前に進んでるよ。また漢方養生を重ねてくださいね。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

更年期障害の対策は人によって異なる・漢方薬

2011-10-18 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
「更年期...かしら」暗い表情で来局された40代半ばの女性。

どんな症状が気になりますか?
「頭痛や肩こりを起こしやすくなって...これって更年期だからですよね」

それは更年期です、と言えば納得するとでもいうのだろうか?
更年期障害と名前を付けても、この十人十色の症状が一挙解決する方法なんて
ありはしないので、言っても対策方法まで決まるわけではない。)

他にはどんな症状がありますか?
「昔より冷えやすくなったし、生理周期も変なんです」
というと?
「20日くらいで来たりするし、出血日数も減ったし、それなのにそのあとスッキリ終わらないし...」

かなり落ち込んでいる。この気分をまず何とかせねば。)

いつまでも20代と同じはずなんてないわけだし、
更年期はほとんどの女性に訪れるし、40代半ばからならまさに正常だし、
そして更年期は一生続くわけでもなく、その後の長い人生をみれば女性のほうが圧倒的に元気に過ごしている。
そりゃもう男性から見れば、一生で何種類もの人格を生きる怪物のように思われているかもしれない。
と言っても気は晴れないか...)
日が傾き始めた泉自然公園

更年期かなあと心配し始めるとその不安で落ち込んでしまう方って多いのです。
体力が下降線を辿り始めると、気持ちの余裕も小さくなってくるのだろうと思います。

体力の下降線の初めに発生するのは気血不足。
この方の主訴は肩こり、頭痛なので、補気補血して活血対策を行うことにしました。
気血が充実すれば、諸症状の回復力も高まり気持ちも余裕がでることでしょう。

肩こりや頭痛そして漫然とした疲労感は、更年期障害の症状としてとても多い。
じっとしていれば筋肉の衰えも進むので、ますますコリやすくなる。
ウォーキングやハイキングなど戸外で気分転換を兼ねて運動にも親しみましょう。

更年期障害といっても様々あるので、ぜひ相談してみてください。
漢方的な考え方でそれらを理解するとむやみに不安に陥らずに済むかもしれません。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

更年期のホットフラッシュをイソフラボンで

2010-08-25 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
このところ急にボッと熱くなって汗が噴き出すような感覚に頻繁に襲われるようになったという女性。
「いい漢方薬があるって友人に教えられてきたんですけど」

体質をチェックしましたが、「陰虚症状」もなく全般的に元気。
「現時点では全般的にお元気ですし、女性ホルモンの減少状態は明らかですから、イソフラボンで穏やかに補ってみるのが一番でしょう」

「これって漢方薬ですか?」

「いえ、サプリメントですが、この『プライムピュア』には大豆イソフラボンとハスの胚芽も含まれています。」
「ハスの胚芽は漢方名を『蓮子芯』と言ってほてりを冷まし気持ちを穏やかにする作用があります」

大豆イソフラボンには女性ホルモン様作用があるので
更年期には大豆がいいと言われますが、肝心のイソフラボンは
大豆のへその部分(胚軸)に含まれているのです。
この部分は「えぐ味」の原因にもなるので加工上では取り払って
しまうことも多く加工食品では摂取しにくいのが現実。
それならサプリメントで補ったほうが有効に補充できるでしょう。

「それでも結果が不十分なら、漢方薬を併用してみましょう。」

1ヶ月後
にこにこ顔で来局
「これ、すごくいいですよねーー。なくならないうちに買っとかなくちゃと思って~

小樽運河

更年期と言えば女性ホルモンの減少は事実。
「ホットフラッシュ」は、ホルモン濃度の変動により血管が急に拡張することによって起こる。特に皮膚面に近い血管が拡張するとほてりを感じます。

体調全般が元気ならば、減ってくる女性ホルモンをちょっぴり補えば
思いのほかすっきり収まることも。
「プライムピュア」には蓮子芯も配合されているので相乗効果が期待できます。
一般には更年期は45~55歳と長い年月におよび、その間いろんな症状に見舞われ、
人によってその症状も様々なので、その時々に合った漢方対策することが大切。
隣の人が良かったから私も、とはなかなかいかないものです。

漢方の空間ファインエンドー薬局  女性のための漢方薬

更年期のほてりとイライラ・漢方的対策

2010-03-01 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
「更年期のほてり(ホットフラッシュ)が気になって、インターネットで調べたんだけど」
という50代女性。
初めてのご来局ですが、もともと漢方薬やハーブに興味がある方のようで、
板藍茶はどうかしら、白花蛇舌草はどうかしら、と質問が次々。

そのいずれも「熱を冷ます」生薬で、一見よさそうですが、
そもそも更年期は、年齢とともに体力消耗が顕著になってくる時。
むやみに冷やす対策を長期に続けるのは、体に負担になるかもしれません。

デリケートなこの時期は、じっくり体力を補い、穏やかに症状をおさめる方法がお勧め。

たとえば「二至丹(にしたん)」は、
配合されている二種類の生薬は、冷まし過ぎず体に穏やかで、肝腎を補う働きがあります。
肝腎陰虚(体の潤い不足とでも言いましょうか)が改善されれば、
体に余裕が生まれ、体内の微調整もしっかりでき、
ストレスに強い体質づくりが達成されるでしょう。

余裕がないと、たとえば急に暖かくなったりしても、
体がついていかず、むやみにカッカして怒りっぽくなったりしますね。
「・・・、そういえばこの間すごくイラついたときは、確かに急に気温が高くなった時だったわ」


約1ヶ月後
「二至丹、くださ~い」
「なんとなくいいのよねー飲んでると。続けてみようと思って」


今年も咲いたシンビジューム「マリリンモンロー」
いつまでもみずみずしく

漢方の空間ファインエンドー薬局   ほてりと発汗(ホットフラッシュ)(更年期障害)の漢方対策

子宮頚がんについて

2009-12-11 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
子宮頚がんのワクチンが12月22日から発売開始。
6月間に3回接種(筋肉注射)で36,000円
10歳以上の女性を対象といた任意接種ワクチンだそうです。
性交渉経験がないうちにワクチン接種を行います。

で、今朝の小倉智昭さんのTV番組で、
親が子供にセックスしたかどうか聞いてワクチン接種させるのって難しい・・・って話もありましたが、日本じゃたしかに微妙ですよね。


Allwomen.jp子宮頚がん基礎知識より

    

参考までに、子宮頚がんについてメモしておきます。

HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染による
イボをつくるウイルスで、性感染症の一種。
同じHPVでもガン化しやすいものとそうでないものがあり、高リスク型HPVに何年も持続感染するとガン化の可能性。
性交年齢が低い、セックスパートナーが多い、コンドームをつかわない、分娩などで子宮頸部に傷がある、などで確立は高くなる。
喫煙者のほうが罹患率が高い

進行度合い
上皮にあるときは進行がゆっくり。筋層に入ると血管が多いので進行が進み転移が起こりやすくなる。
(一方、子宮体がんは転移が早い(卵巣転移しやすい)ので擬陽性でも摘出手術)

発症年齢
20代後半から30代で急増。年々若年齢化している。
(子宮体がんは、女性ホルモンの影響をうけて発症するので、更年期から閉経後10年が最も多い)

自覚症状
ほとんどない
なので、定期的に検査を受けるのがよい。

漢方的対策
クラスⅢ(擬陽性)で経過観察になった場合は、漢方対策しておくことをお勧めします。
活血対策(田七など)および清熱利湿対策


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

Allwomen.jp子宮頚がん基礎知識byグラクソ・スミスクラインもご覧ください


更年期でカッと爆発を漢方薬対策で

2009-07-01 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期
50代女性、
「このところ、気持ちが抑えられずに爆発してしまうの、
 私も漢方をのんだらいいのかも、って思って・・・」

以前、娘さんの生理不順でご相談いただいたこのとある方で、
漢方薬を服用した娘さんはその後とても元気になったそうです。



更年期と呼ばれるころ。
日々、体の衰えを実感し、同時に精神的にも「許容力」みたいなものも小さくなる。
《健全な体に、健全な精神》、体が弱ると気持ちも弱るようです。

「そうなんだ。私、頭がどうかなっちゃうのかと落ち込んだりしたけど、体と気持ちってつながってるのね。」
「だけど夫とか家族は、そんな私に気づこうとしなくて。」
「《ヒステリーじゃない?》とか《ウツでしょ、それ》とか冷たく言うだけで・・・」

人生いろんなステージがあるのでしょうが、
更年期と呼ばれるころは、思春期の次くらいにデリケートな時期なのかもしれません。

それに、そんな更年期は男性にもあります。
なので、お互いに思いやりながら、気づきあうことが必要でしょう。
(と書いてはみるものの、長年夫婦で顔を突き合わせていると、
なかなかそんなやさしい気持ちになるのは難しいけど

     

血虚タイプで現状ではやや熱がこもった状態もあったので、
婦宝当帰膠と加味逍遥散を服用していただきました。

2週間ほど服用された後再度来局
ほてり気味の顔色がやや落ち着き、舌の色も良くなっているようで、
「いいみたい」
と同じ処方を続けていただくことに。

冷えやすく血流が悪化しやすい体質なので、今後、ほてり感が収まってきたら、
処方を変えたほうがよいかもしれません。

女性の更年期   男性の更年期
漢方の空間ファインエンドー薬局