漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

補腎の概念・年のせいとか若いのになぜ?という症状は補腎する

2024-05-28 | 老化・血流
中医学でいうところの「腎」の概念は、西洋医学の腎臓だけでなく、生命を維持する様々なものを総括した生命力といったところに及ぶので、なかなかイメージしずらいかもしれませんね。

臓器の腎臓の働きだけを上げても、尿をつくる(老廃物の除去)他に、ミネラルバランスを調整し、細胞内外の水系をコントロールし、血圧の調整や造血の働きもあるし、骨代謝にも関係しています。副腎ではホルモンの分泌もやってくれます。

さらに中医学の「腎」は、腎臓、骨、骨髄から脳に及び、ホルモン分泌を刺激する物質を血液に載せて副腎、子宮、卵巣、睾丸などに届けます。これにより生殖、成長、発育をつかさどり、自律神経系をコントロールして酸素や二酸化炭素や水素などなどエネルギー代謝のすべてを担っていてるのです。

そして「腎虚」になった時の指標は「髪、耳、二陰」。
脱毛、耳鳴り難聴、生殖の衰え、排尿排便力の衰えです。ほかに足腰の衰え、老眼などもあります。巷でも「それは年のせいだね」と言われる症状ですね。

つまり「年のせいでしかたないよ」とか「まだ若いのになぜ?」という症状を何とかしたいと思ったら「補腎」するのです。


生命力のもと腎精は、親から授かった生命力(先天の精)に、日々の養生によって補われる生命力(後天の精)を注ぎ足しながら命を繋いでいると考えます。
後天の精を上手に補えば、いつまでも元気で過ごすことができるのです。この漢方薬が「補腎剤」です。

補腎剤の基本処方は六味丸で、よく宣伝している八味地黄丸は六味丸に附子と桂皮を加えたもので、冷え性体質の腎虚(腎陽虚)の人に向いています。
さらに、「精血同源」と言って血を作り出すものによって腎精を充実でき、「血肉有情」つまり動物性のものを摂ると精血が養われると言われます。たとえば鹿茸や紫河車、冬虫夏草などです。

どれを用いるかは体質によって異なりますので、補腎剤の選択は、よくご相談になって決めたほうが良いでしょう。

なぜ老化細胞は悪さをするのか?・元気な免疫システムを維持すること

2024-05-15 | 老化・血流
年齢とともに、質の悪い老化細胞が出現する確率が増すのですが、それがおとなしく消えずに周りの細胞に炎症を起こすのはなぜか?について「カズレーザーと学ぶ」という番組の中で解説がありました。

答えは、
「老化細胞が周りに炎症を起こさせるのは、自分を早く掃除してほしいという信号を出すため」

例えばがん細胞もミステイク細胞ですが、現実には毎日あちこちにできており、それでも元気に働く免疫システムがあれば、異常を感知してどんどんT細胞が活躍して掃除するので、むやみに増えることはありません。

現在研究が進められているのは、性能の良い免疫細胞(T細胞)をつくることなのですが、免疫システムをいじる結果どんな副作用(例えば激しい炎症など)が起こるか分からないし、今のところとんでもなくその治療は高額なのだそう。
咲き始めたウツギ
「年齢とともに落ちてくる免疫システム」
これを中医学的に考えれば、やはり「腎虚」です。

中医学でいう「腎」とは、脳下垂体、副腎、性腺、甲状腺、すい臓などのホルモン系は泌尿生殖器などの働き、免疫に対する働きなどが含まれ、からだ全体において重要な役割を担っている部分です。
スイカズラ(金銀花)とガマズミ
この「腎」を補う漢方対策のことを「補腎」といいます。何千年もの経験を重ねて処方された生薬の組み合わせ(補腎薬)を飲むと、なぜが体が元気になるのですが、科学的にまだ証明されずとも、理論よりも経験は強しといったところです。
クワの
中医学は究極、不老不死を目指している学問なので、老化に対する解釈と対策はなかなか奥深いものがあります。
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 

太っているのに栄養不足?:腎精不足

2024-05-01 | 老化・血流
病院で栄養不足だから卵などもっと食べるように言われたのだそう。「こんなに太ってるの栄養不足だって・・・」確かに見た目は太っているお客様(70代)なのだが。

この頃よく言われる「フレイル(虚弱)」は筋力の衰えの問題で、筋肉の栄養素といえばたんぱく質なのだが、食べたものから筋肉を上手に作り出す酵素(酵素もたんぱく質)が働かなければ、筋肉は増えない。
この働きは年齢とともに落ちてくる。
モンキアゲハが田んぼにやってきた

前記事に関連しますが、老化によって細胞内の呼吸(ミトコンドリアの働き)や正しい形のたんぱく質を作り出す力が落ちてくる。
そこで中学的に必要なのが「腎精」
「補腎」対策の漢方薬の中には、良質のたんぱく質や大切なミネラルがたっぷり含まれているものがあり、服用すると「体がしっかりして、元気になれる」とよく言われるのは、ふだんの食事に加えて漢方薬をプラスすることにより栄養的に大切なものが効率よく摂れるからだろうと思う。
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 

たんぱく質の生成不良:ミスフォールディング、アミロイド:腎虚(勉強会まとめ)

2024-04-23 | 老化・血流
DNAの情報に基づいて私たちは細胞1個当たり、1秒間に数万個のたんぱく質を作り出している。
「フォールディング」とは、アミノ酸がつながったポリペプチドの鎖が「正確に」折りたたまれること。その結果、酵素などのたんぱく質ができる。

もしも「正確に」できないと(ミスフォールディング)疎水性で繊維状のたんぱく質になってしまい(アミロイド)これが組織に凝集沈着すると細胞は機能できなくなる。
アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、狂牛病、白内障、各種繊維症などは、この影響による疾患らしい。

地元の探鳥会にて、オシドリ♂

中医学では、このような細胞レベルでの基本作業を行い生命を維持していくのは「腎」の力といわれている。寿命が延びるとともに「腎虚」状態が長く続き様々な疾患を引き起こすので、「補腎」は大切な健康維持法です。

「補腎」の漢方薬は、中年以降の老化予防対策に用いられるのが一般的だったが、近年では、スマホなどによる目の使い過ぎや睡眠不足、運動不足、食事の不摂生などで、若い人にも「腎虚」が増加している。

「補腎」の漢方薬の中には、良質のたんぱく質やミネラルが多く配合されているものが多い。

田んぼの畔にキジ♂と♀ 鳥たちは恋の季節

「腎虚」の症状に思い当たったら、中医学漢方で養生してみてください。
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 


コレステロール、中性脂肪、いつも血流がよい状態を保つこと

2024-03-27 | 老化・血流
コレステロールはホルモンや胆汁の材料であり、脳や細胞膜にもなくてはならない大切な物質です。なので少なければいいというものではありません。
概して女性は、女性ホルモンの減少とともにコレステロール代謝が落ちるので、特に閉経後はコレステロール値が高くなる傾向にあるようです。

LDL(Low Density Lipoprotein=低比重リポタンパク質 ):肝臓にあるコレステロールを全身の細胞に運ぶ(悪玉コレステロール)(140mg/dL )
HDL(High Density Lipoprotein=高比重リポタンパク質): 余分なコレステロールを回収して肝臓に届ける(善玉コレステロール)(40mg/dL以上 )
中性脂肪:肝臓で作られ脂肪細胞内で蓄えられる貯蔵用のエネルギー。必要に応じて脂肪酸に変化し、活動用のエネルギーとして使われる(30~149mg/dL)


LH比(LDL÷HDL):1.5未満が理想で、多い数字になるとコレステロールが血管内にあふれている状態。中性脂肪も使い切れないとLDLが増える。

血流が悪いと、血管内でコレステロールが酸化し(酸化LDL)血管に沈着しやすくなって動脈硬化を進行させてしまいます。

アケビ咲き始め(蔓茎は生薬木通:心肺有熱で小腸膀胱が不利になって利水できない状況を改善する)

ではどうすればこれを対策できるでしょうか
ズバリ、現代人は食べ過ぎ(間食も多い)で運動不足です。

対策1:避けたい食べ物
・酸化コレステロールを避ける
例えばインスタントラーメンやレトルト食品加工された肉製品、二度揚げしたり古い油を使った揚げ物、レトルトや加工された肉食品など
・糖質やアルコール、酒を控える 
・甘いものを食べたいときは食後にする
・食べ過ぎを改める

対策2:血流の良い状態をキープする
・よく運動する、食後には軽く体をうごかす
・ストレスをため込まない
・甘いものを食べたいときは食後にする
・血流をよくする食べ物:青魚類や玉ねぎ、ニンニク、ラッキョウ、黒きくらげなど
・気血の流れを改善する生薬や漢方薬で日々、血流を促す

日々の養生の積み重ねで、病気を予防してください。

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 


瘀血もいろいろ・高血圧、高血糖、高コレステロール

2024-01-09 | 老化・血流
高血圧、高血糖、高コレステロールなど健康診断のチェックが入って「漢方でなんとかならない?」と聞かれることがままある。
これらは血流が悪い体質の筆頭でもあり、それが原因で肩こりや頭痛などの痛みや部分的な冷えなどが出現することも多い。

中医学ではこれを血瘀症といい、滞っているそれがあることを瘀血があるという。ま、ごっちゃに使っていることが多いけど。

「活血」(血流改善)対策が必要です。
血流が良ければ、血管内の老廃物の癒着を防ぎ、血糖やコレステロールの利用もアップして血管内はいつもスッキリしている。

瘀血をつくりやすい体質はいくかあるので、これを明らかにすることも大切。
たとえば、
1,ストレスで緊張がほぐれない(気滞)
2,飽食で血管内を流れるものがドロドロして詰まりやすい状態(痰濁)
3,加齢や潤い成分の不足で、流れるものが少ない(血虚、陰虚)
4,疲労が溜まったり体力がなくて推進力が不足している(気虚)
などの状況が絡んでいたりする。

1、2の場合、働き方を変えたり気分転換を図ったり食事内容を変えればかなり改善されるが、それが難しいならせめて活血漢方薬でフォローしよう。

3、4の場合、流れるものが少なければ末梢の栄養は足りず、推進力が足りなければ末梢の血流は止まったままになる。これら「虚」の問題は、漢方薬が頼りになる。
よくご相談になりより体質に合った漢方薬の組み合わせを選択してください。

もちろん、日々、適度の運動によって体力をつけ、これに応じた食事をしっかりとることが最も大切。だが、これがなかなかできないから生活習慣病となるのだけど。


印旛沼のカワセミ

桜の木に若いオオタカ
自然の生き物は、良く運動するし食べ過ぎはない(笑)
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 


指先まで温かくなった・血流改善漢方

2023-11-01 | 老化・血流
コレステロール値が高めで糖尿病も患っている女性。
食事の注意や適度の運動は心がけているものの、あとは病院薬をずっと飲んで、これでいいのか?とご心配のご様子でした。

「瘀血」の症状をチェックしてみると「すごく血流が良くないと思う」と自覚され、血流改善の漢方服用を始めて、それ以来、来局されてはペットの話や料理の話などし、すっかりおなじみさんです。

ある日拝顔して、肌の透明感が増しきれいになったな、と思ったところ(末梢血流改善の成果だ)、
「これ(漢方)飲む前は、夏でも指先が凍るほど冷たかったの。今は温かいのよ~」と手を握られた。ほんとうにほんわか温かい手だ。

糖尿病や高脂血症は、ほぼ無症状なのがやっかいなところだが、こうして末端に変化を実感できたということは、体の内部の環境も以前よりはずいぶんと改善しているといえます。

人の体は、口に入れるものでできている。
よい習慣を積み重ねることですね。
だけど普段の食事だけではなかなか追いつかないところもあります。漢方薬は、効率よく体をかえてくれる生薬からなっているので、食事対策を積極的にサポートしてくれますよ。
今朝のウォーキング道で。
歩くと体の巡りが良くなって元気になれます。秋の野草も元気です。
 
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 

梅雨時の重い痛みは、独活寄生湯で袪風勝湿

2023-06-19 | 老化・血流
雨が降り始めるときに腰が重痛くなるとか、雨に降られた後に足のしびれがひどくなるという話をよく聞きます。そしてそんな痛みは、シップを貼っても効いた気がしないくらい重く痛み、動くのもしんどい。主に高齢者に多い。

この痛みやしびれは、もともと足腰骨の弱りがある人が、外の寒湿邪の影響で体内の気血の流れが妨げられていることによります。


昨日は地元の探鳥会。田んぼの畔にコサギとカルガモファミリー8羽

対策は、肝腎気血を補って袪風湿し通絡する
ぴったりな漢方薬が独活寄生湯(独歩顆粒)


肝腎不足、気血両虚で、体が冷えやすく湿気が苦手な人におすすめ。
飲むと体が温まって、体の重だるさが軽減して痛みやしびれが楽になります。

・冷たいものを摂りすぎない
・冷房に当たりすぎない
・ストレッチやウォーキングで筋肉をほぐして血流改善する
・食べ過ぎない
・辛味のあるスパイスや香草を料理に取り入れる
などの養生もしっかり!

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 

症状がなかなか治らない原因のひとつは老化「腎虚」

2023-05-24 | 老化・血流
「若い頃はすぐ治ったのに」とか、「何をやっても治らない・・・」
なかなか治らない一つの要因は「治す力が足りない」から。
治癒力が低下する原因のひとつは「腎虚」です。

中医学でいう「腎」の働きを西洋医学的に言えば、
・内分泌系全般の機能。
・腎臓での水分ろ過と再吸収。
・成長や発育および知能、知覚、運動系の発達と維持。
つまり生命を維持する力全般で、免疫力、治癒力そのものでもあります。
やっと名前を覚えたナガミヒナゲシ

腎虚の特徴的な症状
足腰がだるい痛い、疲れやすい、疲労の回復が遅い、だるい、動作が緩慢
骨や歯がもろい、背中がまがる、髪が抜ける
耳鳴り、難聴、めまい、白内障、夜間頻尿
生殖系の発育がおそい、不妊
物忘れ、認知症

対策1:ちょこまかよく動いてお腹をすかせる
「この年齢になるとお腹はすかないけど食べなきゃ」と無理やり食べている人もいますが、それはかえって体に負担になります。
食べるためには体を動かしてお腹を空かせることです。
激しい運動は難しくとも、日々の生活をまめにこなして体を動かし代謝を上げ、お腹がすいたらおいしく食べてください。

対策2:ドキドキワクワクする楽しさを味わう
良い感情の高ぶりは、体が活性化します。
楽しいことを探して、元気に過ごしてください。

対策3:睡眠をしっかりとる、セックスはほどほどに
睡眠は体内の老廃物の解毒とエネルギーを充電する要です。
疲れたら十分休んでください。
過度のセックスは「腎」を消耗する筆頭と言われ命を削ってしまいます。

対策4:漢方の「補腎剤」を活用する
漢方の本場中国では、中高年になるとだれでも補腎剤を服用するそうです。
「年をとる=腎虚」の概念が浸透しているからです。
そのため中医学では体質によって補腎剤が様々あります。
日々の補腎で、体の消耗を回復しいつまでも元気で長生き、病気に打ち勝つ体を保ってください。

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 

高齢者の夜間頻尿・やっぱり補腎活血

2023-05-11 | 老化・血流
昨日は薬剤師会の研修会で「夜間頻尿の診断と治療~高齢者を含めて」というテーマを学びました。
夜間頻尿はなぜ起こる?
睡眠障害、パーキンソン病や、心不全、腎不全などの疾患、過活動膀胱も原因としてあるのですが、最も多いのが加齢による夜間頻尿です。

加齢による夜間頻尿の原因は、動脈硬化による膀胱萎縮硬化と、脳の血流量低下、つまりかくれ脳梗塞が多いそうです。これは放置するとやがて認知症の危険性も高まります。

逆に言えば、夜間の排尿回数が増えたと思ったら、体内のあちこちの血流が悪くなっている、循環器系疾患や認知症の危険度も高まっていると考えたほうがいいのです。
ホオノキの花が咲いていた。この樹皮が生薬「厚朴」

西洋医学の治療薬は末梢での対策薬しかない(おしっこを出にくくする)のですが、中医学で改善対策を考察すれば、活血の漢方薬で脳の血流量改善データもあるし、老化はそもそも腎の弱りと考えられているので、補腎剤で、ホルモン系、腎臓、膀胱などの老化にも対応できそうです。
一時しのぎだけでなく、根本的に体に良いことはしておくべきですね。

もちろん、よく体を動かし、ストレス解消して気持ちに余裕を持つ時間を確保し、元気に毎日を過ごすことも老化予防には大切です。

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 

耳鳴りが漢方で改善された

2023-03-03 | 老化・血流
耳鳴りはいくつかのタイプがありますが、年齢とともに現れる耳鳴りは老化現象でもあり、「年だからしかたないよ」と言われてしまうのですが、放置するとその後は難聴、つまり「耳が遠い」おじいさんやおばあさんになってしまうので、そうなる前にしっかり「補腎」したいものです。

50代後半男性。耳鳴りが気になって仕方がない。
すでにお手持ちの漢方薬(病院でこれまで耳鳴り対策で処方されたもの)も併用して使えるものがほしいというので、補腎も兼ねた「滋腎通耳湯」にしたが、残念ながら数か月たっても自覚症状はあまり変わらない。
「お手持ちの漢方薬」がやっとなくなってきたところで、処方変更。
滋腎通耳湯では補腎の力が足りないのかもと考えて杞菊地黄丸に変え、病院処方の活血薬も変えて3,4か月続けたところ、かなり耳鳴りが改善した。

いずれの漢方薬にも「耳鳴り」という効能はない。
漢方薬は「西洋医学的な病名」ではなく「体質(証)」によって選ぶものだが、現在、漢方薬に西洋医学的な効能効果が定められているのは、つらいところだ。
だが、「腎虚」による耳鳴りには杞菊地黄丸などの補腎剤は欠かせない。
今回の症例は、中医学の卓越した知恵を実感した。もちろん杞菊地黄丸は、かすみ目、疲れ目など目の症状にも頼りになる。

目も耳もよさそうな野鳥たち、コハクチョウ、マガモ
オオハクチョウ。体重は10kg前後あり、これが飛び立つときは迫力がある。
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく 


意外に多い冬の脱水症

2022-12-30 | 老化・血流
朝の凍った水辺に降りて水を飲んでいたツグミたちです。
このところずっと乾燥注意報が出ている当地。

マスクをしているとのどの渇きがわかりにくくなりますが、目がシバシバしたり、肌が乾燥して痒くなったりしますね。
温かめの白湯やスポーツドリンクなどでこまめに水分補給するのがおすすめ。
ただしビールは利尿作用によってかえって脱水気味になるので避けましょう。

脱水症状の簡単チェック方法で、手の甲の皮膚をつまみ上げて放し、戻るのに3秒以上かかると脱水気味だとか。
ずっとエアコンの中にいるので、気になってやってみたら、3秒近くかかりました。危ない危ない。
脱水状態になると血流もドロドロして循環器疾患を起こしやすくなります。

漢方薬で補陰補血活血対策も忘れずに。
常備薬の準備は整いましたか?
当薬局は12/31午後5時まで 新年は1/4より営業します。

今日は、玄関や床の間に迎春飾りをする日。薬局の正面も飾り付けを終えました。
準備万端整えて、静かな気持ちで新年をお迎えください。

体の十年周期と五臓

2022-11-28 | 老化・血流
10代 よく走る
20代 速く歩く
30代 歩き方が力強く、体がしっかりしている
40代 座りたがるようになり、肌のシワやシミ、白髪が出始める
50代 視力低下 老眼が気になる
60代 眠ることを好み、憂鬱になりやすい
70代 皮膚が乾燥する
80代 声が弱弱しく、話しにくくなる
90代 体全体が弱くなる

このような変化を知っていると、年齢を重ねて多少の不具合が現れても養生法がわかるので、むやみに心配しなくてもよくなりますね。反対に成長期は、速く走り力強く歩ける体にするために、積極的に運動することが必要です。

40代からまず気血津液が不足気味になるので、ストレス解消を心がけ、休息も十分にとるようにします。
50代になると「肝」の働きが低下し精血も不足しがちなので、無理を重ねないようにします。睡眠時間を確保することです。
60代では「心」の働きが低下すると言われ精神的に弱くなりがちで、不眠を訴えることも多くなります。運動や趣味などで気分転換を心がけるようにします。
70代では「脾胃」の機能が弱るので、火を通したものをよく噛んで食べるようにします。
80代になると「肺」の機能が落ち免疫力が低下します。食材では白いもの粘りのあるものが肺によいといわれます。
90代は「腎」の弱りが顕著になります。脾胃(胃腸)を健康に保ち、少量ずつ美味しいものを楽しみ、心地よく過ごすことです。
会話、笑い、趣味、散歩で気分よく過ごします。
昨日の谷津干潟、カワウの群れがたくさんやってきました

慢性耳鳴りの漢方対策 気持ちを和らげ補腎する

2022-11-22 | 老化・血流

耳鳴りは腎虚症状の一つです。50代以上の慢性化している耳鳴りの場合、心を鎮める対策と補腎が必要かと思います。

心を鎮めるとは、耳鳴りを気にしすぎてイライラしている気持ちを和らげることです。
人の脳は、気している音は強く聞こえて、ほかの音はあまり意識せずにいます。なので、リラックスするだけで耳鳴りの音があまり気にならなくなるのです。

(滋腎通耳湯は興奮している気持ちを和らげる生薬も配合されている)
補腎には、主に地黄丸類(六味丸を基礎とする処方類)です。
「耳鳴り」という効能が入っていない商品も多いので困るのですが、「腎は耳に開竅す」の理に則って地黄丸類を併用して体調を整えていただくとやはり経過がいいなあと実感します。

附)よく新聞やテレビで宣伝している耳鳴り漢方は当帰芍薬散で、これは血虚、脾虚湿滞タイプに用いる漢方薬です。顔色が良くない、胃腸が弱い、むくみやすい、生理前後に体調不良を起こしやすいなどの症状をもつ人の耳鳴りには良いかもしれません。

よくご相談になり、ぜひ耳鳴りから脱却してください

耳を傾けてる?イソヒヨドリ(上)とモズ(下)






足がつる

2022-10-21 | 老化・血流
睡眠中に足がつるのは、汗をかいてミネラルバランスが崩れやすいのと、寝ているうちにふとんから出た足が冷えてしまうことが原因だそう。
さらに年齢とともに、筋肉量の減少、筋肉センサーの衰え、血行不良、冷え、潤い不足などが重なってより足がつりやすくなります。

日々の予防策
・入浴や足湯で体を温める
・ミネラルウォーターやスポーツドリンク(常温か温かいもの)を寝る前に1杯
・寝ながら足首を曲げたり伸ばしたりのストレッチ
・栄養バランスの良い食事で栄養補給、野菜もたっぷりと

寒い時期に限らず、足がつりやすい人は、筋肉が栄養不足をおこしており、中医学的体質は血虚陰虚と考えられ、さらに年中慢性的に足がつるという人は加えて血行不良(瘀血)なので、ほかの疾患や症状も改善しづらくなっていると思われます。

つまり足がつるのは、体調不良のシグナルなのです。
補血活血などの漢方対策で積極的に体質改善することをおすすめします。

印旛沼のダイサギ。鳥は足がつったりしないのかな?