漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

30kmウォーキング(成田エアポートツーデーマーチ)にょろにょろしたものが

2014-05-28 | 老化・血流

8時半、いよいよ30kmコースはスタートします。(ほかにも10km、20km、7kmがある)
JR成田駅から歩いて15分くらいのところにある中台運動公園

公園からJR駅を抜けて成田山新勝寺への朝の参道。すでにウナギを焼くいい匂いがしています。
30kmを歩いたらまた新勝寺に戻ってきてゴールとなります。

出発から1時間。前を行く女性二人は私と同じ年代だと思うのですが、前日も20kmを歩いているというのに颯爽といいペース。ついていくことにします。

信号で止まったらこいのぼりに交じってにょろにょろしているものが・・・

ウナギが名物の成田のウナギノボリ。縁起良さそうですが、見た目はやっぱりにょろにょろ・・・
それとこのリアルな青魚はいったいなんでしょう?

第一チェックポイントは「さくらの山」という丘。飛行場が間近に。

次々と飛び立っていきます。

第2チェックポイントは15km地点「千葉県花植木センター」
販売というより様々な花や植木を植えてある公園で見本市みたいなものでしょうか。研修の場でもあるそうです。気分のいいところです。ここまで2時間40分。

成田空港や高速道路をなんどが横切らなければならないので、地下道や架橋を通ることが多い。
そのためかアップダウンの多い道のりでしばしば息が切れる。

さまざまな航空会社の飛行機が覆いかぶさるように頭の上を通る。

新玉ねぎ、おいしそう!

自動車道をやっと外れて畑や田圃の道へ。10km、20kmコースの人たちと合流。
30kmコースを歩いてきた者としては無理にもさっさと歩いて追い越します^^;)
この後、川沿いを歩くがこの日は薄曇りの上、午後になってさらに暑さが増し体が火照る。

やっと成田山の麓に着き裏側から山を登ります。下っているように見えますが登っています。最後の山登りは少々きつい。

新勝寺境内に入りました(光明堂)。ここから階段をいくつか下って本堂へ。

そして最後は膝がガクガクしてるのに、急な石段を下りてゴール。
観光客に交じって、気を付けて、気を付けて・・・

久しぶりの蒸し暑さ、帰り着いて顔をクレンジングしたらざらざら!顔に塩粉がおしろいのように吹いてた。
そして腕は肌色四色グラデーション!
先週の東京港野鳥公園は長袖で、今日は七分袖だったので、手首まで、七分袖丈まで、半袖丈まで、そしてまだ日焼けしていない肩・・・

そのうち一色になると思うこれからの夏・・・。

追)鳥の声は
ちょっとこーいのコジュケイ、特許許可局のホトトギス、ウッドペッカーみたいなオオヨシキリ、ピーチクパーチクのヒバリ、一筆啓上仕り候のホオジロ、ケンケーンのキジなど楽しい鳥たちでした。

腺筋症で流産を繰り返していましたが無事出産

2014-05-26 | 子宝・妊娠体質つくり
腺筋症(子宮筋層の内膜症で筋膜が厚く硬い)でこれまで何度も初期流産を繰り返していた女性。

初回相談を受けた時は、病院治療でしばらく生理を止める方法もあるのではという話をしたのですが、その時に購入していただいた漢方薬で体調がよかったようで、次回から積極的に漢方対策に入る。(活血、止血、補血対策)


ウツギ(ウノハナ)もう夏がやってくる・・・

2,3周期後には陽性となるが引き続きしっかり補血止血活血対策を行う。
冷や冷やしたものの妊娠は継続される。

途中少々出血があり危ぶまれたが、絶対安静の数か月を乗り越え、

そして先日、帝王切開ではあったが無事出産したとの連絡をいただき、
早速、産後の体力回復のための漢方対策に入った。

腺筋症そのものはすぐに良くなるものではないかもしれませんが、
漢方対策によって、子宮内膜の血流が改善されたのではないかと思います。
きっと赤ちゃん側の胎盤もよくでき、お母さんから血液を通して頑張って栄養をもらったのでしょう。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく


東京港野鳥公園・こんなところに牡蠣がいっぱい

2014-05-24 | 植物&動物
このところ鳥観察で東京湾の干潟を渡り歩いてて、
東京湾の一番奥が谷津干潟そして三番瀬、ディズニーランドの隣は葛西臨海公園
そして前の日曜日は東京港野鳥公園、1日限りのフェスティバル。
ところでここのイベントリーフ(柳生博さんトークショー)なのにこの場所の記入がないではないか。

で、場所の説明。
東京港野鳥公園はこの地図で「品川」の文字のそば。首都高湾岸線の海側

公園のとなりは太田中央卸売市場

反対隣りは羽田空港でしょっちゅう飛行機が降りてくる。

見えてる橋は城南大橋

この日はがっちり潮が引いて、ごつごつ見えているのはほとんど牡蠣(カキ)。
もちろんちゃんと生きている。
牡蠣や小さなムラサキ貝そして蟹がうじゃうじゃいる。
おまけに魚のボラが海のあちこちでしょっちゅう跳ねる。

意外にもこんなところに豊かな海。


干潟ぐるっとツアーに参加して鳥やら海の生き物やらを観察する。
ちょっとした水辺の実験も披露してくれ、子供たちの興味はヒートアップ。
レンジャーの人の周りに押すな押すなと集まって離れない。
「大人の人にも見せてあげようねー」と無理やりはがされるようにして入れ替わる。
いいな~。今日の経験はきっと子供たちにいい影響を与えてくれることだろう。


うつくしいフジツボ。

観察小屋で外人さんが盛んにアオサギの飛翔写真を撮っていた。
アオサギはどこにでもいると思っていたら、国が違うといる鳥もずいぶん違うそうで、
分布図を調べてみたらアメリカ大陸にはいない。

あのどこにでもいるうるさいヒヨドリの生息地も日本近海とごく限られていて外国人にはとても珍しいと喜ばれるそう。
まあ、あの飛び方では長距離はどうにもムリそうだけど、これからヒヨドリを見る目が変わりそうです。

この日見られた鳥は、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、ハマシギ、キアシシギ、コチドリ、メダイチドリ、コサギ、オオサギ、アオサギ、カワウ、オナガなど。カラスやツバメ、ヒヨドリ、スズメ、シジュウカラももちろんたくさん。

汗にかぶれるってアトピー?

2014-05-23 | 肌トラブル・アトピー・美容
すぐ汗疹(あせも)ができるようになった、汗にかぶれるようになった・・・
肌が敏感になったのかしら?アトピーになったのかしら?、
という人が増えています。中高年にも多いようです。

汗にかぶれるって、自分が分泌するもので肌がダメージを受けるってあんまりじゃありませんか

実はこのような皮膚トラブル(敏感肌)は、
毎日シャンプーやボディソープを使う習慣の広まりとともに年々増えています。

この相関性の理由は、皮脂を洗い落とし過ぎて肌のバリアを弱めているということです。
肌バリアの弱い状態が長く続くと、汗にかぶれるだけでなくしだいに外界の刺激のあれこれに過敏になってきます。それをアトピーというならそうかもしれません。

しかし・・・ボディソープでさっぱりする感覚を覚えてしまうと
その生活習慣をいまさら変えるのは難しい。
いまどきは汗臭いのは受け入れられないし・・・

というわけで、二つの対策

こすりすぎに注意しソープも肌にやさしい物を選択してください。

爽肌精オリエンタルハーブボディソープ500ml』2500円(税別)
オリゴ糖を配合して肌のPHを維持し肌の抵抗力を守ります。

体を洗ったあとはすぐにローションやクリームで肌を保護することをお勧めします。

『爽肌精ローション《陽》120ml』 3500円(税別)
『爽肌精クリーム《陽》50g』 3800円(税別)
滑らかで心地良いしっとり感。炎症を抑える漢方処方のスキンケアです。

アトピー肌のお子さんのスキンケアにも好評です。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

男性も不妊対策を・海精宝

2014-05-20 | 子宝・男性の養生
不妊の漢方対策を行っている女性からご主人のSMIがとてもよくなったと電話をいただいた。
そういえばこの男性は海精宝を飲み始めたら体調がよく1か月くらいで髪が生えてきたと大喜びしたのだった。

ナルコユリの根茎は生薬「黄精」

なかなか妊娠しないというとまず女性側の問題にされることが多いけど、
男性の状態も良くないことが多い。
確率で言えば、実はフィティフィティ。

たとえば、漢方で養生してから採卵に臨むと、
トップグレードの卵子が採れることはあるけれど、
それでもあっけなく受精しなかったり分割が途中で止まってしまったりってことがままある。

もちろん卵子がトップグレードだからといって絶対ってことはないけれど、
やっぱり、男性も積極的に体質改善する必要があると思う。

なんたって男性は数で勝負。
精子数とか運動率が「まあだいじょうぶでしょう」なんて中途半端な言葉で安心せず、
完璧なDNAを持った元気な精子をこれでもかとたくさん送り出すことが必要なんです。
2,3か月気合をいれて漢方対策してみては。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

散歩道の植物・やっと名前がわかったミツカドネギ

2014-05-17 | 植物&動物
人にも聞いて、そこで出てきたあれこれの単語をググってやっと名前がわかった「ミツカドネギ」

花茎が三角でネギというけどとっても清楚、ネギのようなにおいがあったかどうか・・・


ミツカドというとミカド(帝、御門、神門)のイメージだけど
結局サンカクネギと覚えてしまいそう。
つぼみが下向きで奥ゆかしいので、なんとかミツカドと覚えていたい。


サワフタギ 
これは人に教えてもらったのだけど、意外に覚えにくい名前でなんども確認している。
フタギって何のことだろう。
花の後に青い実がつくのだそう。


オオアマナ 別名ベツレヘムの星。おおこれなら覚えられると思ったけど、どうもベルサイユになってしまう。花びらの裏が綺麗なグリーン。


オオアマナ、ムラサキカタバミ、ハナダイコン
雑草がグングン伸びる中、あれやこれやが一緒になって咲いている。


キンラン(金蘭)はひっそり一人きり。


緑のグラデーションが美しいホウチャクソウ(宝鐸草)形から見ても寺にふさわしいイメージ。


ナルコユリ これからつぼみが大きくなる。
ナルコユリの根茎は生薬名「黄精」
補脾気・補脾陰 潤肺止咳、補腎益精
「海精宝」にも配合されているけど、身近なところでは栄養ドリンクにも入っていることがある。


小さな小さなキュウリグサ。花は2mmくらい。キュウリの匂いがするそうだけど小さすぎてよくわからず。


ハルジオン(春紫苑)
ヒメジョオン(姫女苑)との違いが分かりにくかったのだけど、
春咲くのはハルジオンでいいそうです。

これ一週間前の日曜日。今頃どう変わっているやら。今年の春~夏は動きが早い気がする。
また同じ道を散歩したいけど、明日の日曜日は干潟に鳥観察。
こちらも夏鳥がどんどん。いそがしい。

沼田まほかる著「九月が永遠に続けば」

2014-05-14 | 
この作品は沼田まほかるさんの衝撃デビュー作です。

まずありえないと思われる複雑でドロドロの男女関係。恋愛サスペンスと書いてあったっけ。
ところが読み始めたら止まりません。

次々と暴かれるいくつかの男女関係は、
日々目にする三面記事的なさまざまな事件が思い出されるのですが、
そんな出来事に巻き込まれるときの、人のちょっとした心の揺れとか、エゴとか、
その人が持つ危なっかしい無防備さとか、頑なに閉じてしまった心とか、
巻き込まれても抜け出られないとらわれ感とか
沼田さんは、まさかこれを全部経験したんじゃあるまいな?と
疑ってしまうほどの洞察力で、すごく臨場感があります。

だけど登場人物のほとんどは悪気はなく愛にあふれているとってもいいくらいなのです。

最後は、思わず沼田さんの激情があわらになったのでしょうか。
ひがみやっかみで人を殺すなんて許せないという強い感情がやや唐突に書かれています。
ですがデビュー作でこの内容、しかも50代女性というのは驚きであるには違いありません。

沼田まほかる著「彼女がその名を知らない鳥たち」

2014-05-12 | 
沼田さんの作品、次はどれにするか?題名から選ぶとしたら私的にはやっぱり「鳥」

どんな鳥が登場するんだろう?と期待したら、
水島という優男との待ち合わせ場所、暗いさびしい小さな公園、
なぜかそこにはカラスしかいない・・・

思うにそのカラスは十和子にとって、ひどい目に合わされ捨てられた、
そして多分もう殺されている男「黒崎」の亡霊みたいなもんじゃないかしら。
十和子には亡霊のカラスしか目に入らない・・・
捨てられて7年もたっているのに「黒崎」に恋焦がれている十和子。

ぞくぞくというかぞわぞわというか、すごい心持です。
物語は、十和子の視点で展開するので、同居しているどんくさい男「陣治」や
口うるさい印象の姉の言葉は、どれも信用できなくなってしまうのです。

だけど物語が進むにつれて、十和子の黒崎へのとらわれ方の異常さに疑念が湧きます。
いつまでたっても黒崎の幻影に縛られている十和子。

そして最後の十数ページ。
「あかん!十和子」と走ってきた陣治。その瞬間からもう涙が出てきました。

こんな恋愛、あるんだろうか。一種、感動的です。

それにしても沼田さんの圧倒的な文章力。
人のいやらしさをべっとり書いているのに、引き込まれて止まらない。

一息入れたい気分になるけど、やめられなくてさらに沼田作品はつづく。


牡丹も芍薬も生薬ですが・・・

2014-05-10 | 生理・生理不順・生理痛
牡丹が見ごろ。先日千葉県の市原牡丹園に行ってきました。

昔の民家の庭を牡丹園にしたのです。
ちょうど雨が上がって、少しもやっていますが、それもまたいい雰囲気です。

茅葺屋根が立派な民家の中では、甘味やお茶が出され、この時は、お囃子が演じられてました。
タイムスリップしたような景色です。

牡丹の根の皮は牡丹皮(ボタンピ)とか丹皮(タンピ)と呼ばれ、漢方の材料です。
苦・辛、微寒 心・肝・腎  清熱涼血、活血散お
女性のお血による無月経、月経痛、腹腔内腫瘤に使われる「桂枝茯苓丸」に配合されています。


ところで、市原牡丹園のパンフレットを見てみると、園芸用のこの美しい牡丹たちは
芍薬を台木として接ぎ木されていると書かれています。

するとこの牡丹の根は芍薬???
まあ、芍薬の根も生薬だけど、作用が若干異なるので、
園芸用の牡丹皮はいったいどういう働きをするのか微妙ですね。

赤芍(セキシャク):ベニバナシャクヤクの根
苦、微寒 肝  清熱涼血、去お止痛
桂枝茯苓丸、血府逐お丸、清営顆粒などに配合されています。

白芍(ビャクシャク):芍薬の根のコルク皮を除いて乾燥したもの
苦・酸、微寒  肝・脾  補血斂陰、柔肝止痛、平肝斂陰
四物湯、桂枝湯、四逆散、柴胡疏肝散、芍薬甘草湯、小建中湯、真武湯など配合されている処方が多い。

この園内は岩盤の土地でアップダウンの激しい斜面を散策するとそのたびに景色が変わり、
ハンカチの木、スズラン、桐、タニウツギなど様々な植物が植えこまれていて楽しい。

最後はオオデマリの木をくぐって牡丹園の出口へ


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく


水の飲み頃温度は?

2014-05-08 | 漢方的話題
「常温」と答える人が27%(そのうち男性24%、女性31%)

H24.05.06読売新聞記事より

人の体の深部の温度は37度が最も内臓が働きやすいのですが、
冷たい物を胃に入れると温度が下がって一時的に胃の働きは止まってしまいます。
またいろんな臓器が胃に接していますから、冷たい物の影響はあちこちに広がります。

女性の冷え性だけでなく、下痢や便秘の人、皮膚が弱い人も
食べ物や飲み物の温度を改善するだけでずいぶん変わります。

体のためには常温以上にして飲むほうがいいですね。



漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

無月経が疲労骨折の遠因・女性ホルモンとの関係

2014-05-07 | 生理・生理不順・生理痛
無月経が長引くと、
女性ホルモンの分泌が減り子宮は萎縮してしまいます。
生殖機能の成長期に無月経になると、子宮の成長は滞り不妊のリスクも高まります。


読売新聞H24.05.06医療ルネサンス「成長期とスポーツ」4/6

また、骨の生成には女性ホルモンが必要なので、
「骨が強くなるこの時期に月経がないと、将来、骨粗鬆症になる恐れもある」

食事制限や減量をしている体操選手やフィギュアスケート、長距離の選手などでは
疲労骨折を起こすことが多く、女性選手の疲労骨折は16歳がピークとのこと。

低下した骨密度を回復するには年月を要します。
この記事に書かれている女性も骨密度が下がり、
その回復治療中にも8回骨折したそう。

この記事では、対策としてピルを服用して月経回復を目指したとありますが、
生殖系がしっかり成長して自力で定期的に生理が来くるようにならなければ
根本的解決にはなりません。

是非、漢方養生をして体を育ててほしいものです。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

手賀沼ウォーキング20km午後から仕事なので

2014-05-03 | 植物&動物
新緑が美しい手賀沼をウィーキング。

この日は午後から仕事の予定があったし、手賀沼は野鳥のメッカだし、というわけで、
重い双眼鏡やらなにやらをリュックに詰め、短い10kmコースを午前中のうちに
散歩的に歩こうと現地についたら、
「まだ20km、30kmコースの出発に間に合いますよ」と言われてつい
「じゃ、せっかくだから20kmで!」と張り切ってしまった。
5km/時で歩けば4時間で、すぐに電車に乗り込めば仕事になんとか間に合う、と思う・・・


趣のある道。志賀直哉などの白樺派の文学人たちが住んでいたそうです。


手賀沼のほとりに出ると、ちょうど藤花がみごろ。のんびり藤の下を通る女性。
私たちウォーカーはこの前をさっさと通過。


白鳥はヒナがたくさんいます。(餌をやっている人の足の陰になってしまった・・・)


ホオジロ。
この辺りまではまだ余裕だったが、10kmのチェックポイントで
2時間をちょっとオーバー。お、遅い!
写真を撮ってる場合じゃないぞ。


橋を渡って森の中を抜けると(たしか野鳥の森とかもあったと思う)

沼の反対側に到着。ここを延々と歩く。ヒバリの賑やかな声がずーっと聞こえてテンションアップ。

そばまで近づいても一向に気にすることのないガチョウ。この散歩道の名物になっている。

手賀沼ではヨットも繰り出した。
あと7~8kmくらいか。少々筋肉痛。重い双眼鏡の入ったリュックが肩に食い込む。
まずまずのペースだけど、だらだら歩くのはかえって辛くなりそう。
そこへペースの速い人が追い越してくれたので、同じ歩調でついていってみる。

結局、途中から置いていかれたけど、おかげで疲労感はまぎれたみたい。
矢車草がきれい。

誘導係の人が「あと1kmちょっとだよー」と言ってくれてよろこんだのに、
最後に来て「ここ登ってねー」とあっさり山道に誘導される。
このあたりに武者小路実篤さんも住んでいたそうな。
全然、観光する余裕なし。

だけど森には可憐な花がさいていた。

オオアマナ。

もっとゆっくり自然観察するつもりだったのに、
ウォーキング大会となるとやっぱり競争心が芽生えてしまったせっかちな私。

ま、とにかく午後の仕事には間に合い、油断すると意識が飛びそうになりながらも
漢方相談、しっかりこなしました。

ぜひまた機会を作って、今度はゆっくり文学散歩&自然観察といきたいなあ。