漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

漢方で不妊症克服・30代

2009-02-28 | 子宝・妊娠体質つくり
先日、赤ちゃんの写真をいただいた。
1月生まれのまあるい幸せそうな顔をした赤ちゃん。

30代半ばの女性。
結婚して1,2年でしたが、高温期が短くスパイクの多い基礎体温でした。
ホルモン治療もおこなっていましたが、かんばしくない様子。
とにかく仕事量が半端じゃなくストレス疲れは相当なもの。
だけど仕事が嫌いじゃない。しっかり請け負ってしまう。
疲れていてもストレスがたまっていても、それでも精神的な充実感が伝わってくる女性でした。

仕事の緊張で胃腸症状も安定せず下痢便秘を繰り返すので
理気対策から始めると、
「これ(漢方)飲んでると調子いいです~」

その後、疲労がたまって気虚症状(めまいやむくみ)が強く現れ、
参茸丸を紹介したら
「これ、すごく効きますー! 私、これがないとやっていけません」
(そ、そんなに! というよりそんなに疲れるまで仕事やらないでほしいんだけど・・・)

そしてしばらくして、
以前よりは仕事量が減って、基礎体温もきれいになってきたころ

「○月は仕事が少しひまになるので体外受精を受ける予定です。」
仕事の予定立てるみたいに言っちゃって・・・
最近の基礎体温表を見ると確かに充実してきたけど、そう都合よく仕事の合間にっていうわけには・・・)



ところが、どんな心配も吹き飛ばし、彼女は予定どおり妊娠となりました。
結局、約1年間、ほとんど彼女の疲労回復対策に終始してしまった感はあるけど、忙しい中よく通ってくれました。

すごいパワーの持ち主で、振り返ると終始押されっぱなしだったような・・・
これから育児も大変なので、無理しないでね。


生理周期に細かく対応して漢方薬対策を行う漢方周期調整法もありますが、
必ずしも毎周期この方法を行わなければ成果が得られないというわでもなく、
今の体調に必要な対策をおおらかに行えば、すべてのリズムが整ってきます。
星火逍遥丸、開気丸、炒麦芽、参茸丸などを用いました。
漢方の空間ファインエンドー薬局   不妊症と漢方薬

2009米アカデミー賞・ケイトおめでとう

2009-02-23 | 映画
とうとう、
ケイト・ウィンスレット、主演女優賞(愛を読む人)オスカーとりましたね~
レボリューショナリー・ロード」でも素晴らしく研ぎ澄まされた演技を見せてくれていたので期待してました。
うれしー。


そして日本勢大活躍
やったねー。「おくりびと


それに短編アニメーション部門で「つみきのいえ」
これ観てないので、日本中のあちこちで上映してほしいですね。

助演女優賞 ペネロペ・クルス(それでも恋するバルセロナ)
主演男優賞 なんと!ショーン・ペン(ミルク)
助演男優賞はもちろん、バットマンシリーズ「ダークナイト」のヒース・レジャー
作品賞 スラムドッグ$ミリオネア

ほとんどの上映が日本ではこれからです。
今年も映画鑑賞が忙しくなりそうですが、
できるだけ多くの映画館で上映してほしいです。頼みます
ここから東京まで観に行ったりするのはけっこう大変なのです。

それにしても、ああ、ハリウッドが日本だったらいいのに・・・
そしたら今日なんて、あちこちのテレビでこのコダックシアターの楽しい風景を逃さず見ることができたになあ・・・

梅花2009in坂田ヶ池総合公園

2009-02-18 | 植物&動物
坂田ヶ池総合公園へ向かう途中の踏切で。
これまで車で何度もこの踏切を渡ったことがありますが、
電車の本数が少ないので未だかつて踏切の遮断機が降りているところに
巡り合ったことがなかった成田線の我孫子支線
成田と我孫子を結ぶ単線です。

踏切待ちの車中の会話・・・
「あ、降りてる・・・」
「え」「なんで・・・」
「電車くるんだ」
「へ~」
・・・
「キターッ」
「きれい」「けっこう車両ながいじゃん」
「すご~い」
しみじみ電車に見入ってしまい、電車の顔を撮らず、過ぎゆく姿を写してしまった。


「片歯の梅」
と、札が立っているのだけれどその言われが書かれていないので、
どこが片歯なのかずっと疑問に思っている梅。
池のふちにあります。


片歯の梅と違ってガクが緑色してます。






アップにしすぎて梅らしくなくなりましたね。ウルトラQに登場する怪獣か?

追伸)片歯の梅にまつわる話がわかりましたのでコピーしておきます。
その昔、坂田ヶ池に住む雄の大蛇が、毎年梅雨時になると土手を越えて長沼の雌の大蛇に逢いに行きました。その度、田や家を守る土手が崩れてしまったそうです。村人たちは、土手が崩れないようにするには人柱を立てた方が良いということを耳にしました。そこへ、子供を背負った女の人が通りかかったので、この親子をふびんと思いながらも埋めてしまいました。それ以来、土手は崩れることがなくなり村々は助かったそうだ。ところが、いつの間にか埋めた場所の土手に、梅ノ木が育ちました。しかしその梅は、実が半分しかないことから片歯の梅とよぶようになりました。その梅ノ木は、埋められた時に子供が、半分かじったままの梅から生えたものだと伝えられています。

少年メリケンサック(映画)スッキリ爽快

2009-02-17 | 映画
予想外に楽しいです。素直に笑えます。

やっぱり宮崎あおいさんは天才だ

篤姫の次にこれ? と戸惑うのははじめの一瞬で、
眼差しがすごい勢いでギラギラしてくる彼女の迫力は、見ていてスッキリ爽快。
年下のちょっと頼りない彼氏とのやり取りも、ついその気になってしまう鮮やかさ。

これに対するは、どうにも意固地なオッサンたち。
若かりし頃の再現に胸ときめかせながら、
体力の落ちた今をひそかに嘆きながら、
相変わらず子供みたいな理由で喧嘩をしながら、
まるで泥沼の中をのたうつように、いろんな事件を起こしてくれる。

大人としての理性なんて全然関係ない全力投球のぶつかり合いだ。
だけど無駄に歳を重ねてもいない。
(そう感じるのは、それぞれの俳優の味がよく出てるからじゃないだろうか。)

そんな素直な飾らない言葉や行動は、観ていて心開かれる。


★★★★☆ 宮崎あおいのすごさを再認識!

監督 宮藤官九郎 音楽 向井秀徳 脚本 宮藤官九郎
出演 宮崎あおい 木村祐一 勝地涼 田口トモロヲ
三宅弘城 ピエール瀧 峯田和伸 ユースケ・サンタマリア
佐藤浩市 田辺誠一  哀川翔 烏丸せつこ 中村敦夫 犬塚弘
波岡一喜 石田法嗣

あまりにいい陽気で

2009-02-14 | 植物&動物
薬局のたたきに置いてあるヒヤシンスがどんどん伸びてます。

今、仕事中ですが、
きょうはまるで初夏の陽気で、
お店の扉も開け放ち、
午後からはさらにぽかぽかで、

なんで、ここにじっとしてるんだろう・・・
ああ、ドライブ行きたい、デス。



薬局に入ったところにシンビジューム。
このシンビジュームとは、20年以上付き合ってます。
名前は「マリリンモンロー」

奥はアマリリスのつぼみと咲き始めた胡蝶ラン。

時々夫に、花屋と間違えられるぞ、と小言を言われます。

きょうから東京ドームでは、世界らん展日本大賞2009やってるそうですね。

ベンジャミン・バトン 数奇な人生(映画)

2009-02-11 | 映画
人生ってつくづく不思議なものだと思う。
雷に何度打たれようともさらに人生は続く、まさに数奇な人生。

老人の体から人生がスタートしたベンジャミン。
生まれてすぐに老人ホームの階段に捨てられる。
それを見つけたのは、子供ができない体といわれていた女性。
彼女は神の思し召しとその赤ん坊をホームで育てることにする。
老人ホームは、幼いけど老人の姿を持ったベンジャミンの育つ環境としてはうってつけだった。
やがてその入居者の孫、5歳の愛らしいデイジーに出会う。
本当は少しだけ年上のベンジャミンだが、見た目は80歳くらいの老人だ。

この二人の人生が、時計のようにコツコツと刻まれてゆく。
見た目では、
一方は花のように美しく成長し、やがて少しづつ老いてゆく、
そして一方はわずかづつ若返って凛々しくなり、そしてどんどん幼くなってゆく。



そのちょうど交差点。
この二人、とても美しい。
だけど、「ちょうど」の点はほんのわずか。
この世に永遠に変わらないものなんて、ない、のだろうか。

さらにブラピはもうひと超え、10代後半から20代くらいの若々しい姿を見せてくれます。
相手のケイトはおそらく60代のメイク。
対峙する二人。
おお、なんと残酷な美しさ・・・(ど、ど、どういうメイク技術!?

しかしこの物語の中で刻まれる人生は二人だけではない。
育てた女(継母)、博学だった男(継父)、ボタン会社の実夫、スパイの妻、ホームの老人たち、船乗りたち・・・
ベンジャミンとデイジーを中心にしながら物語が進んでいるのに
気がつくと、登場したすべての人の人生がとても大切なもののように思えて、
なんだか感慨深い気持ちになる。


★★★★☆ 
時がどんなに流れても、すべての時、すべての人生が貴重で、そして永遠に変わらないものはきっと愛。
ちょっと長い上映時間にマイナス☆

監督 デヴィッド・フィンチャー
出演 ブラッド・ピット (ベンジャミン・バトン)
ケイト・ブランシェット(デイジー)
ティルダ・スウィントン (エリザベス・アボット)
ジェイソン・フレミング(トーマス・バトン)
イライアス・コティーズ ジュリア・オーモンド エル・ファニング タラジ・P・ヘンソン フォーン・A・チェンバーズ ジョーアンナ・セイラー マハーシャラルハズバズ・アリ ジャレッド・ハリス デヴィッド・ジェンセン テッド・マンソン

梅花2009in佐倉城址公園

2009-02-09 | 植物&動物
梅花の時期は、やっぱり寒風が吹きつける。

いつもの冬枯れの道と思っていたら、このところ
いきなり梅の花が目に飛び込んできて驚かされるようになりました。
で、昨日の寒風吹きすさぶ中、急に焦る気持ちになって佐倉城址公園へ。



こんなに寒いのに、梅林の中に静かに立つと、
楽しげな小鳥たちのさえずりが、あちこちからたくさん聞こえます。

メジロをはじめとして様々な鳥が花の蜜をとりに来ているようです。
遊んでいるのか、いたずらに花を摘んだりするものもいるようで、
足もとにはたくさんの花が落ちていたりします。

そうっと近づいているのに、鳥たちも
無遠慮な視線を避け、少しづつ止まり木を移って
カメラに納まってくれようとしません。残念・・・



昨年よりも咲き始めるのが早いようですが、いい花をつけています。
去年の梅



漢方で不妊症克服・20代

2009-02-07 | 生理・生理不順・生理痛
20代後半ですが、すでに2、3年ホルモン治療を続けているがなかなか妊娠しないということでした。
クロミッドの反応性も落ちており、服用量が増えるばかり。

「ホルモン治療をしないと私、生理がこなくなっちゃいます」
と、1周期も休もうとしません。顔には出しませんが結構思いつめているのでしょう。

「そう・・・」もちろん強制する権利は私にありません。

しばらくたったある日、はじめてご主人もいっしょに来てくれましたので、
ふだんよりは積極的に私の思いを伝えててみました。

今はホルモン治療の反応性が落ちているのだから
さらにその量を増やして無理して続けるよりは、
一息ついて、漢方や日々の養生でしっかり体づくりをする時間をとること。
そうすればまたホルモン剤の反応性が良くなると思う。



夫婦二人で話を聞けば、
彼女がひとりで抱え込んでいるような気持ちから脱出して、
二人で明るく悩みを共有するようになるのではないかと思ったからです。
(もちろん夫君は優しそうな人です。)
だけど彼女はちょっと半泣きで、
この日は少し後味の悪さを残して相談を終了しました。

少しでも内に抱え込んだ悩みが解放されればいいなあ、と思っていました。
(おせっかいかもしれないけど・・・)

と、
間もなく電話が彼女から来ました。
「あの~、結局あのとき妊娠してたみたいで・・・」
「え~、!!!」(あのときまだ高温期だった)
つまり、この件に関しては私のひとり相撲に終わってしまったわけです。(おそまつ・・・・)


漢方治療を始めるとすぐ次の周期には高温期が14日くらいに伸びて充実した方です。
低温期が4週間くらいと長いタイプ。
妊娠した周期では、生理時に高温が残る状態だったのがうまく改善されたと手ごたえを感じたところでした。
炒麦芽、婦宝当帰膠、参茸補血丸、涼血清営顆粒を利用し、漢方治療を始めてから4周期目で妊娠にこぎつけることができました。

漢方の空間ファインエンドー薬局  不妊症と漢方薬

花粉症漢方的対策・養生

2009-02-06 | アレルギー・花粉症・鼻炎・咳
そろそろ杉花粉の飛散が言われる頃となりました。
皆さんはどんな体調でしょうか?

環境省花粉観測システム(はなこさん)

今日の薬局も、
「キター!」と
漢方薬を求める方がいらっしゃいました。
この時期は、桂枝加黄耆湯や衛益顆粒が人気です。
(漢方薬を買い求める場合は薬局でよく相談してから決めてください)


花粉対策の日常を思いつくだけ書いてみます。

花粉症の症状が発現したら花粉を避けること。とりあえずこれに勝るものはありません。
マスク、メガネ、帽子、帰宅したら洗顔洗髪。ふとんは掃除機で丁寧に吸い取り、安眠を確保。
洗濯物は室内乾しで、巣ごもりするような生活。もしも出かけるなら海沿いの空気のいいところ。
あるいは海外とか北海道で数か月別荘暮らし・・・(それができれば苦労はない

実は私も花粉のシーズンは苦手です。
その昔は、杉のない地区に住んでいたので花粉症とは無縁でしたが
しかし、千葉に移り住んで5年目にとうとう発症しました。
だけど、まったく症状が現れない年もあったし、花粉量が少なくても症状が強く出る時もあるのです。

どうやら、ふだんからの体調維持が良ければ、症状は軽くなるようです。

やはり秋冬から養生を重ねることですが、今となっては間に合わないのでとりあえず、できることは?

●水はけを良くする養生
むくまないようします。
特に朝は、鼻の粘膜はむくみがちで、そんな敏感な鼻粘膜が花粉などの刺激を受けたとたん、
くしゃみとともに堰を切ったように停滞していた水分があふれ出て鼻水が止まらなくなります。

●胃腸を丈夫に
冷え易い人、通年アレルギー性鼻炎という人は、
身体のエネルギーの源である食べ物を吸収するところ即ち胃腸の機能が弱っていることが多いようです。

そこで、
・良く噛んで食べる
・夕食はやや軽めに済ます
・夜食の禁止
・水ものや生もの冷たいものを食べ過ぎないこと
・脂っこいもの、甘いもの、味が濃いものも水はけが悪くなるので控え目に

●粘膜を傷めることはもちろんご法度
タバコ、酒類は悪化します。
睡眠不足厳禁:睡眠が不足するとお肌が荒れるように粘膜も潤いを失います。
目が充血したりかゆくなる人は、しっかり睡眠を確保しましょう。

漢方の空間ファインエンドー薬局

めまいの漢方対策

2009-02-05 | 漢方的話題
不思議なもので、薬局にいると同じような症状の人が続くことがあります。
そしてここ数日は、「めまい」の訴えでした。

おそらく天候に左右される症状なのでしょう。

このところ、強い風と雨が続きました。
漢方医学用語でいえば「風湿(ふうしつ)の邪(じゃ)」です。
この場合、
もともとバリアの力が弱く(衛気虚)、水代謝がよくない(痰湿)タイプの人は、
このような気候の変動が激しいと、体調を一定に保てず
「風湿の邪」をまともに受けてしまいます。

「湿(しつ)」症状の特徴は、ず~んと重だるくて停滞しやすいのですが、
「風(ふう)」症状の特徴は、部位が動きまわったり、体の上部にあらわれやすいことです。
したがって風と湿が一緒になると、めまいや吐き気という症状になりやすわけです。

西洋医学では、「メニエル症候群」と読んだりして、
利尿作用のある新薬で「水はけ」を良くしますが、
漢方薬でも「半夏白朮天麻湯」などを利用します。
穏やかに作用して無理やり利尿しないので、
血圧が下がりやすい女性でも安心です。
頭部の閉塞感とかこもった感じが楽になると言われます。
気がついたらすぐ服用すれば、一服で軽くなることもあります。

立春を過ぎて、三寒四温で気候の変動も激しくなってきます。
漢方薬をうまく利用して快適にお過ごしください。

漢方の空間ファインエンドー薬局
漢方の空間ファインエンドー薬局

花粉症体質の改善漢方

2009-02-02 | アレルギー・花粉症・鼻炎・咳
発症した症状を軽減する西洋薬(抗アレルギー、抗ヒスタミン、ステロイドなど)や漢方薬はありますが、それで花粉症体質が改善されるわけではありません。

では、予防とか体質改善のためには体のどこを強化すればよいか?

症状が出現する部位は、鼻や目。人によっては顔のあちこちもかゆい。
つまり、粘膜や皮膚の抵抗力が弱いのですから、
この部分を元気にすればよいということになります。

漢方医学では、
皮膚や粘膜など体表部の防御力を「衛気(えき)」と呼び、
この部分が弱いことを「衛気虚(えききょ)」といい、
漠然とした体力不足とか免疫力が弱いとかで済まさず、
部位を特定した分類がなされています。

生薬の中で衛気を強化するものの代表格は
なんといっても「黄耆(おうぎ)」でしょう。
そして黄耆をたっぷり配合した漢方処方で有名なのは、
「玉屏風散(ぎょくへいふうさん)」です。
玉のように素晴らしい屏風を体のまわりに作って守ってくれるという名前です。

症状が出現してからでも、これでずいぶん軽くなる人もいますが、
できれば、ふだんから、特に季節の変わリ目などにもこれを服用していると
しだいに「衛気(えき)」が充実してきます。
バリア強度チェック、体表バリアの強化

花粉症真っ最中の症状に用いる漢方薬については、
その時々で漢方専門薬局などでよく相談して選ぶびましょう。

ちなみに、TV宣伝もされている「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」は、
寒い時期に発症するタイプに向いています。
寒がりで水っぱながだらだら出るという症状です。
鼻が詰まったり、目がかゆくて赤くなるというタイプには不向きです。

もちろん、寝不足や夜食は禁物です。
養生法なども次回に書いてみます。

漢方の空間ファインエンドー薬局