漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

咽頭炎が流行っているようです

2006-06-28 | カゼ・インフル・ウイルス
薬局には、医師の処方箋を持って来店される方もいらっしゃるのですが、
ここ数日、カゼの処方が急に増えました。それも咽喉の痛みが強いタイプです。

うっとうしい気候に加えて冷房による温度差で、粘膜バリアはやられて
しまいますね。
子供たちのプール授業も始まり、プール熱も蔓延のきざしがあります。

感染症トピックス
咽頭結膜熱(プール熱)が流行しています
(東京都感染症情報センターより)

ヘルパンギーナという乳幼児の疾患も例年より早めに感染数が増えつつ
あるということです。
ヘルパンギーナとは乳幼児の間で流行しやすい夏かぜの一種で、
38~40度の高熱が2~3日続きます。のどの奥に小さな水ぶくれができます。
これがすごく痛いので、飲んだり、食べたりができなくなることもあります。
(塚田こども医院HPより)


いずれも自然に治る疾患とはいえ、のどの痛みや発熱、
体のだるさなどつらいもの。
手洗い、うがいの予防対策もしっかり行ってください。
プールのあとは、目もよく洗っておきましょう。

早寝早起きで疲労をためないことは基本中の基本。

そしてハーブで積極的な予防対策も。

板藍茶、板藍のど飴

名物板藍のど飴(のどカゼ編)

漢方の部屋


たいさんぼく(泰山木)

2006-06-27 | 植物&動物
春に桜並木がすばらしかった公園は、桜の葉が生い茂りその小道は薄暗いほど。その中に光り輝くように、泰山木(たいさんぼく)が咲いていました。

背の高い木なので、なかなか花が覗き込めず、はるか下から指をくわえて花の裏側を見つめるばかりでしたが、今回は、何とか横からの位置で観ることができました。

迫力満点。

かもめ食堂(映画)フィンランド時空に包まれる

2006-06-26 | 映画
すっかり心がフィンランドに行ってしまい、しばらく日本の日常に
もどれませんでした。
ず~と、脳裏に太ったかもめがゆったり浮遊していて、いい気分。
日本のこのセカセカした現実が、一瞬信じられなくなる感覚が新鮮です。

やっと、観た映画です。そして観ておいて良かったと思える映画です。


「世の中知らないことがいっぱいある」
「人にはそれぞれ事情がある」

だからってそれをいちいち詮索したり、あえて知っていなければならない
ってことが、ほとんど必要のない、どうでもいいと思ってしまう包容力の
ある空間です。

ちょっと危うい「もたいまさこ」とフィンランドの森のシーン。
大きな木々に包まれた不思議空間が、精神の危うさをこともなげに包み
込んでしまうようでした。

そして、エンディングテーマが井上陽水の「クレイジー・ラブ」ときて、
私たちの世代は、完璧にノックアウトって感じ。
もう、なぜだか涙ぐんでしまいました。

マイッタ、マイッタ・・・

ヘルシンキの市民の皆様にも、深く感謝します。
ありがとう

★★★★★

監督:荻上直子
出演:小林聡美 片桐はいり もたいまさこ


女性ホルモンの話(先週の「あるある大辞典」から)

2006-06-24 | 生理・生理不順・生理痛
先週の『あるある大辞典~女性の身体総点検SP2女性ホルモン』(6/18放送)では、こんなに多くの女性たちが、ホルモンバランスを崩しているのかと、驚いてしまった。

17人中15人に、なんらかの異常が見られたのだそうです

あるある大辞典
(「放送テーマINDEX」から「第112回  06.18 」を選択してみてください) 

根本対策は、食事。
女性ホルモンの材料はコレステロールなので、海のものや、タネのものを食べるとよいと放送されていましたね。

もちろん、コレステロールだけでは、元気な卵子や子宮内膜は準備できないので、それ以外のもの、バランスよく、生きのいいものを選んで食べてるようにしましょう。

生理がしっかり戻った(「生理出血が少ない」対策1例)

2006-06-24 | 生理・生理不順・生理痛
「今回は、昔のような生理でした!」と満足な顔を見せてくれました。

つい、「昔のような」という言葉に、何十年も昔に想いを馳せ、
彼女のかわいい子供姿を想像してしまった(・・・戻りすぎだってば

最近、若い人の「昔」という言葉に時代差を大きく感じる。
しかし、20代の人でも、10代の人に対して、「私たちの時代は・・・」
なんて、すでに世代差をあらわにしているよね。

どんだけちがうんじゃ~(と、そう思ってしまうことが、歳なんだろうやっぱり・・・)


で、彼女はまだ30代前半です。
生理出血量がしっかりあったということですね。

生理の出血量がずいぶん少なくなってきて心配と来店され、
漢方薬対策を行って約半年。
はじめは基礎体温が全体に低く、見た目の生理周期は30日
あまりでも、高温期が少ししかありませんでしたが、徐々に
リズムが活発になり、漢方薬を飲んでいると体調がとてもいいと
喜んでくれていました。

今回はさらに、高温期が充実し、低温期の体温もわずかですが、
高い位置をキープできているようです。


生理出血が少なく、生理周期が長くなるという場合、
ダイエットなどによる体力低下やコレステロール減少などが原因
していることが多いのですが、この方の場合、体格は中肉中背
がっちりしています。

しかし、コレステロール値が高いといわれている、疲れやすい、
冷え性などの状態にあり、見た目よりは代謝が良くないのかも
しれないと思いました。

漢方薬とともに、代謝アップを目的に「キヨーレオピンNEO」を
服用していただいたのが良かったようで、漢方薬の効果も着実に
現れてくれました。

漢方の部屋




砂肝の中華風ドレッシング和え

2006-06-21 | 薬膳・食育
砂肝(すなぎも)好きですか? 砂肝の内側は「鶏内金(けいないきん)」といって中国の漢方処方にも使われているものです。

うっとうしい時期の胃もたれするときにおすすめです。
小児の夜尿にもいいとか。

☆─────*【 作った、食べた、感想 】*─────☆

我が家では、夏場によくつくるメニューです。
個人的には、私の大好きメニューです。
砂肝のコリコリした歯ごたえ、唐辛子の辛味や薬味が効いた中華風
ドレッシングの味が爽快で、食欲のないときにも食べられます。
たくさん作って、ひたひたのドレッシングに漬け込んでおいてもOK。

砂肝の中華風ドレッシング和え
ポイント:砂肝は8つくらいに切り、味がしみやすいようにさらに2~3mm
くらいの幅で包丁を入れておく。
ゆでて、しっかり臭みをぬく。
 
【材料】
我が家ではいつも適当な分量でつくっているので量の表示があいまいですが、適宜加減してください。

鳥の砂肝 200gくらい(よく洗ってから上記の要領で刻んでおく)

醤油 大匙2~3
黒酢 大匙2~3
酒またはみりん 少々
調味料 お好みで

サラダ油 30~50g(お好みでごま油)
赤唐辛子 1~2本(種子を除き、2,3つに、切っておく)

薬味 白ネギの細切り
   ミョウガの千切り
   ショウガの千切り など適宜

【作り方】
1)しょう油、黒酢、酒またはみりんと薬味を器に合わせておく
2)砂肝をたっぷりのお湯でゆでて、あくが浮いてきたらをとり、
  ゆでこぼす。2回繰り返す。
3)砂肝をザルにあげて水気を切り、熱いうちに1)に入れて
  味をなじませる
4)中華なべにサラダ油を入れ少し熱し、種子を除いた唐辛子を
  入れ炒める。
  香りがでたら、これを3)の砂肝にジャーッとかける
5)今回は仕上げに青ネギを飾ってみました。

☆──────* 。【 砂肝の効用 】。* ──────☆

消導薬(しょうどうやく)といって消化を助ける生薬のひとつに
分類されています。
性味:甘、渋、微寒
帰経:脾、胃、小腸、膀胱

サンザシは肉類の消化によいですが、鶏内金はすべての飲食積滞に
良いといわれています。
中国処方では、サンザシ、神キク、麦芽とあわせて用いると記されて
います。

食べ過ぎ、尿もれ、頻尿、また胆石や腎、膀胱結石にもよいそうです。

体が重だるくなる梅雨
(4年前のワールドサッカーのときに書いたコラムです)


漢方の空間ファインエンドー薬局HP

便秘の話(血虚を補う漢方薬で)

2006-06-17 | 漢方的話題
「最近、ほとんど便秘薬がいらなくなったんです。2日に1回は自然にでるようになったんですよ。相談してみてよかった~。」

と来店された女性は、何日排便がなくてもあまり違和感がないというタイプの便秘症。ただ心配だからとりあえず下剤で出しておく、というやり方を何年も続けてきたそうです。

この方のような人は、比較的多いようです。

乾燥したコロコロ便で腸内のすべりが悪く、ちょこっとづつしか出ず、すっきりしないタイプです。
あまり便秘薬に頼りすぎないほうがよいタイプでもあります。
参照)便秘薬の使いすぎに注意(悪循環性便秘)


そこで
「血虚」を補う漢方薬を利用していただきました。

参照)血虚の症状
飲みやすい漢方薬だったのと、「体によさそう」という実感があったようで、
コツコツ続けてくれました。


その結果
当初は穏やかな作用の生薬下剤も少しずつ併用していたのですが、
だんだん減らすことができたのですね。

腸を元気にすることで、長年の便秘から立ち直れたのです。


う~・・・って便意を催してそして、スキッと出る、って気持ちいでしょう。
(実感こもって)そ~なんですよ~

ちょっとマニアックな会話だったかもしれない



NASHにDASH食(メタボリック関連で)

2006-06-14 | 漢方的話題
「ナッシュ」に「ダッシュ」を。TV番組「ダッシュ村」の話ではありません。
(でも、そんな生活をすれば体にいいので、まったく無関係ではないかもしれません)

覚えやすいのでこう書いてみました。

「DASH食」(高血圧にならないようにする食事療法)

最近アメリカで考案された食事内容。英語の名前を省略してDASHです。
現代の食事に不足しがちなミネラルを摂取して、飽和脂肪酸を減らすのが目的だそうで、内容は、野菜や果物、木の実、魚などを多くとり、牛肉や豚肉、甘い菓子やソフトドリンクを控えるというもの。

日本食を想定すれば、特に珍しくもないかもしれませんが、あえて「ダッシュ食」と名づけてくれるとやる気が湧くというもの。

これに、毎日20~30分の汗ばむ程度の運動、禁煙、ついでに減塩すれば、生活習慣病もこわくない。

高血圧と内臓肥満に注意を(共同通信社・最新医療情報より)


「NASH」(非アルコール性脂肪性肝炎)

これは数年前に新聞記事に取り上げられちょっと話題になった内容ですが、特に内臓肥満が引き金となることなので、メタボリックシンドロームと関連性が深い。

お酒をたくさん飲まないのに起こってしまう肝炎のこと。
年代的に特徴的なのは、男性の40歳未満と女性の50~60歳代が多いこと。

おそらく、女性の場合は、女性ホルモンの減少とともにコレステロールの代謝が低下し内臓肥満型(いわゆる隠れ肥満型)傾向になることも影響しているのではないかと思われます。
更年期になると高脂血症になる理由

また男性の若年層も食事の偏りなどによって内臓肥満型が増えているらしい。

脂肪肝は一般的にはガンなどに移行することはないと思われているが、NASHの場合は肝硬変や肝ガンへと進行してしまうそうです。

やはり運動と食事の改善が有効とのこと。

注意必要な非飲酒者の肝炎(共同通信社・最新医療情報より)


漢方的な発想で分析すると、

「肝は血を蔵す」(かんはけつをぞうす)
「肝は疏泄を主る」(かんはそせつをつかさどる)
 
肝臓は血液の貯蔵庫であり、さまざまな代謝反応の流れの要所でもあるので、ここに無駄に脂肪などを溜め込んでは、肝臓はしっかり機能しなくなる。
血を養い、血流を改善しておくことが大切。

血流を改善したほうが良い症状
漢方の部屋




好きなものだけ食べたい症候群

2006-06-14 | 薬膳・食育
いまどきのペットの餌のほうが飼い主がこだわっていて、がっちり食育がなされているんじゃないだろうか・・・とさえ思ったTV番組。
NHKスペシャル「”好きなものだけ食べたい”~小さな食卓の大きな変化」6月2日放送

この内容はかなりショック。ここまで食文化は破壊されたていたかと嘆いてしまいました。


「痩せたい願望」が強い一方で、
やせたがりで無月経、抑うつ感、拒食症
小学生の約10人に1人が、あきらかな「肥満」だそうです。これに隠れ肥満を足したらもっと増えるんじゃないでしょうか。
いまや小学生にまで脂肪肝は広がりつつあります。


朝食さえ、3時のおやつかと思うような内容。
「それ以外は食べたがらない」
だから「それ以外は無理に食べさせない」

(実際、うちのペットのほうが良い材料のものを食べている・・・
とこっそり言わせてくだされ
それがバカな飼い主といわれてもいい)

朝寝坊するから(就寝時間がおそい)食べたくない
親と、食事時間がずれている
親も忙しくて、悠長に(?)食事をしている暇がない・・・

そのような食生活の結果、
栄養バランスが考慮された給食をきちんと食べてくれない、
集中力がなく授業がままならない
と悪循環の輪が広がっているとのこと

解決策として紹介されていたこと
野菜を自分で育てる
料理を手伝わせて、いっしょに野菜を切ったりしてみる
みんなでいっしょに食べる


おいしくて贅沢な食事は、外食や買ってきたものではなく、家庭の手作り料理だ。
食材を育てた愛情、料理を作る愛情、家族の愛情、
愛情がいっぱい詰った料理を食べたくないはずがない。
それが食”文化”だと思う。

しかも食べ方は、小学校低学年までの教え込む必要がある。

漢方対策を行うにあたって、食生活の指導もするけど、
次の来店時には、またおなじ食生活に戻っていることがよくあります。
この改善はかなり手ごわいのが事実。
めげずに、おなじ説得をする・・・

漢方の部屋








ポセイドン(映画)あんなに潜水できません

2006-06-12 | 映画
きっと、ここでこの人、こんな感じで死んじゃうなと思うと、その通りになるのですが、それでも危なっかしくて見ていられません。

「その通り」がじわじわ近づいてくるのが、なんともたまりませんね。
すっかり肩こってしまいました。

ま、面白いことは面白いですが、それ以上のなにものでもありません。
メンバーも「予想通り」といったところでしょうか。
特にけなすところもなく、ちょっと困ってしまいます。

唯一言いたいのは、「あんなに潜水できるわけないでしょっ」
子供や老人、おばさんまでしっかりもぐってました。
いっしょに息を止めてみたけど完全に脱落。
私は早々におぼれてしまいました。

あらすじなど

★★★

やせたがりで無月経、抑うつ感、拒食症・・・

2006-06-09 | 生理・生理不順・生理痛
やせたがる子供たち:低栄養が心身に悪影響
(2006/06/08読売新聞朝刊より抜粋)

・・・中略・・・思春期には性機能が発達し、周期的な月経を重ねることで、大人の体になっていく。低栄養は生殖にかかわるホルモンの分泌を抑え、卵巣や子宮の機能を低下させ月経不順や無月経につながる。
それなのに「楽でいい」などと、気にもかけずにいる思春期の女子が多いという。
抑うつ感が強まり引っ込み思案になり、表情が生き生きとしない、衝動的な怒りを抑えられない--といった症状が現れることもある。
拒食症まで進むと、脳の萎縮や内臓疾患など、全身の健康が損なわれて死の危険も生じる。・・・
(東京慈恵医大看護学科茅島江子教授(母性看護学)の話)


そして、

「姿勢が崩れやすい」
「すぐに返事や言葉がでない」
「言動が乱暴」
「注意力散漫」
など、さまざまな身体的・精神的な症状を問題視していた。・・・
(高校養護教諭荒井育恵さんの話)

しかし、

このことに関して中学や高校で授業しても、
3ヶ月もすると、”リバウンド”して、ダイエット嗜好に戻ってしまうという。
保育所や小学校など早い段階からの予防教育が重要・・・
(神戸女子学院大生野照子教諭(心身医学)の話)

毎日の食事は、命をつむぐ大切な作業。
食べ物で、体のすべて(精神も含めて)が作られているといって過言ではない。
「食育」って大切。
年齢的にもう遅いと思うことはない、今日からでも、ひとつずつ意識してみればいいと思う。

漢方の部屋




今日も漢方対策で無月経から脱出

2006-06-08 | 生理・生理不順・生理痛
前日の方と同様やはりダイエットが原因で無月経となり、ホルモン治療を続けていたものの自力で生理がこないということで、漢方薬で対策を始めて約半年の女性。
最近、ちょっぴり出血があったと報告をいただきました。

最近の体調はどう?変わったことある?という質問に、

あまり変わらないかな・・・

そこで、過去のカルテと照らし合わせて体調をひとつひとつチェックすると、
今までは
眠りが浅く早朝から目が覚めてしまう、
万年肩こりが悩み・・・だったけれど、

あれ~、いわてみるとあまり肩こり感じなくなりました。
 最近はぐっすり眠れてるな~。
 身体、元気にしたいから、食事もよく食べてる、
 身体にいいと思って野菜もいっぱい食べるようにしてるし、
 今、家庭菜園で山ほど野菜がとれるんですよ。
 少し体重増えたかも。

だいぶ血の道に余裕ができてきたようですね。

でも生活環境のストレスが、いっぱいあるみたい。

彼女の話を聞いていると、自分の同年代の頃を克明に思い出す。
まるで、自分がしゃべっているみたい。
これからの進路のこととか、親や兄弟との微妙に変化してくる関係とか・・・
顔ではちょっとえらそうな表情を保っていたけど、
心の中で「そうだった、そうだった・・・」と同調してしまった。

今日から気血の流れを改善する星火逍遥丸を使ってみることにしました。
逍遥とは、「気ままに散歩する」ような気分をいいます。
気持ちよくストレスを発散させて、生理のリズムがスムーズに刻めるようになるといいな。

漢方の部屋

ストレス






無月経から脱出

2006-06-07 | 生理・生理不順・生理痛
うれしい電話をいただきました。
「生理がきたんですけど、生理中はどう漢方薬をのんだらいいいですか?」

2年くらい前から、ダイエットをしすぎて生理がこなくなり、ホルモン治療をするとなんとかくるが、やめると止まってしまうという20代の方でした。

ホルモン治療を中止して、体を立て直したほうがいいのかな・・・

と、思って当店にいらしたそうです。
当店で漢方対策を始めて約半年。
ご本人もそろそろ不安になってきていたようで、

半年に1回くらいはホルモン治療で生理出血を起こし、子宮卵巣系を刺激しておこう

という話をお互いにしていたところでしたが、どうやら生理のリズムが動き出したようです。

まだまだ周期が安定しないかもしれませんが、さらに養生を重ねて、定期的なリズムを刻めるまで体づくりを続けましょう。

食事対策も必須です。
生命力あふれる「旬の食べ物」をがっちり食べてください。

生理不順・無月経

漢方の部屋




佐倉城址公園の菖蒲

2006-06-05 | 漢方的話題
今年桜を見に行った公園で、花菖蒲が見ごろになりました。
(あまりにも絵みたいな写真になってしまいましたが・・・)

で、また漢方的な話をすると、
花菖蒲とよく似た名前の石菖蒲。
葉は菖蒲のようにするりと伸びているのですが、がまの穂のような花穂が
伸びます。学名Acorusはかわいそうに「美しくない花」という意味だそうです。
しかし、その根が漢方材料となります。
開竅薬といって、閉ざされた気持ちや意識をパッと開く作用があります。
中国の処方の中では用いられています。


同じ公園で「センダン」の木に花が咲いているのを見つけました。
この木は、秋になると秋空の蒼さに映えて輝くような黄金色の真ん丸い実をたくさんつけてくれます。
こんな、淡い紫色の繊細な花をつけるとは驚きました。