漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

しつこい咳も陰を補ってみる

2021-09-30 | 漢方的話題

モズの元気な声が響き渡るこの頃です。

小鳥たちはどうして小さな体からあんなによく響く声が出せるのでしょうね。

さて、秋になると、咳き込むのが治らないというご相談も多いです。

空咳が続く、痰が喉の奥のほうにあって出てこない、お風呂に入ると潤って楽になる・・・

このような場合は、粘膜の潤いが不足しているのです。

一般の咳止め薬は、咳を止めますが粘膜の分泌も抑えてしまうことが多いので、粘膜はかさついて逆効果になることもあります。

補陰しながら降気する。そんな咳対策の漢方薬もあります。

腹式呼吸、深呼吸は気の流れがほぐれるのでお勧めです。

よくご相談なさり上手に、のどや肺の養生をしてください

陰を補うシリーズ:

その1秋の養生

その2生理周期が短くなる

その3不眠

その4しつこい空咳

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく


眠れない、眠りが浅いときも陰を補ってみる

2021-09-27 | 気持ち・眠り

陰にまつわる話その3

眠りが浅い、寝付けない、何度も目が覚めるという悩みもここ数年増えた気がします。

コロナストレスのせいか、高齢化のせいか・・・

睡眠不足が続くと疲労が溜まり日中の活動にも支障をきたすことがあるので、早めの対策がおすすめです。

で、このところ人気(?)の天王補心丹(てんのうほしんたん)。

評判の良い処方です。陰を補い、穏やかに血流改善する処方

年を重ねることによっても陰虚になり、日々の疲労が溜まれば、いっそう陰虚が進んで、いきなり眠れなくなったりするかもしれません。

思い当たったら漢方薬で対策してみては?

夕食は早めに少なめに

ぬるめのお風呂で手足を温める

頭を冷やす

夜は静かに過ごす

などの改善も。

夜になっても脳の興奮が収まらないという人はミネラルを補う処方もおすすめ

もちろん日中の気分転換もおすすめ。

陰を補うシリーズ:

その1秋の養生

その2生理周期が短くなる

その3不眠

その4しつこい空咳

曇天の西印旛沼。カルガモと一緒に泳ぐ若いカイツブリ。これからカモたちのシーズンになります。

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

 

 


40歳前後から生理周期が短くなる・補陰対策を

2021-09-25 | 子宝・妊娠体質つくり

あくせくしていると「陰」を消耗するという話を書きましたが、年齢によっても陰は減っていきます。

たとえば、20代くらいまでは見た目もピチピチしていますが、40代になるとしだいに張りがなくなりしぼんできますね。

女性の場合、生理周期が短くなってくることがあります。

それは、陰血(液体の栄養分)不足で卵子をじっくり育てられず、未熟なまま早めに排卵してしまうからです(低温期が短くなる)。この場合、排卵に勢いが足りないので、卵胞の黄体化が進まず(高温期も短くなる)、その結果リセットがうまくいかないと、次の周期は排卵できずに、生理が来ないままさらに次の周期を待つことになる(生理がこない)という事態になったりします。


妊娠を希望する人では、積極的に陰血を補う必要があります。

例えば亀鹿仙や婦宝当帰膠(※体質によって用いる漢方薬は異なりますので、よくご相談ください)

肌がピチピチになりたい人にも、もちろんおすすめです。

妊活漢方:陰血が必要な卵胞期 - 漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に (goo.ne.jp)

潤い成分が足りない陰虚とは

陰を補うシリーズ:

その1秋の養生

その2生理周期が短くなる

その3不眠

その4しつこい空咳

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

 


秋分からの養生・あくせくしていると陰を消耗する

2021-09-22 | 秋の養生法

明日は秋分の日。これからは夜のほうが長い季節になります。

中医学では、昼が陽、夜は陰。なのでこれからは、陰を養うことです

陰と陽はバランスで、動く力(気)は陽ですから、あくせくしていると陰を消耗してしまいます。

焦らず、欲張らず、秋の夜長を穏やかに過ごし、十分に睡眠をとります。

コツコツ栄養のある食事をして夏の消耗を解消します。

秋冬が旬の食材も、ちゃんと陰を補ってくれますから、逃さず味わいましょう。
(梨、蓮根、白きくらげ、ごま、すっぽん、なまこ、牡蠣、百合根、豆腐、白菜、菊花、牛乳、豆乳、豚肉など、豆類、栗、山芋類 ジャガイモやサトイモ、カボチャ、キノコ類、リンゴなど)

たまには気分転換するのも大事ですね。

陰を補うシリーズ:

その1秋の養生

その2生理周期が短くなる

その3不眠

その4しつこい空咳

外房の海の風景

 

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

 


秋は補陰(潤いを補う)でかゆみ改善

2021-09-16 | 肌トラブル・アトピー・美容

子供さんがカサカサ肌で、体のあちこちを搔いているというご相談。

当帰飲子(血虚風燥)で「まずまず」でしたが、秋になってかゆみがひどくなった様子。

夏は元気に動いて発散することが必要ですが、それによって潤いを消耗し、ちょうど今頃になると陰虚の症状が出てきます。

→「陰虚

そこで、気と陰を補う処方にしてみましたら、すんなりかゆみが収まりました。

ちなみに気陰両虚の代表的な漢方は生脈散(商品名麦味参顆粒)です

初秋は、肌の乾燥だけでなく、くすんでシミやシワが気になりますね。

気と陰の両方を補いましょう。

気と陰を補うとは、元気と潤いを補充する、つまり胃腸や肺を丈夫にして潤いを与えてくれる食べ物を食べます。

もちろんスキンケアもこまめに行いましょう。特にお風呂上りを逃さずに。

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

 


日曜散歩・キジ、モズ、セグロエキレイ、銀木犀、イソヒヨドリ

2021-09-13 | 植物&動物

なかなか晴れてくれない日曜日。それでも散歩にいくと、出会いがしらに3羽のキジ(雌2,雄1)

目があったのですが、そろ~と草陰に移動する2羽と、残った彼女はこの貫禄からみて親鳥らしい

移動した草陰から首だけ出して様子をうかがう若い雄。まだ羽が生えそろっておらずちょっとみすぼらしいのです。

田んぼには若いセグロセキレイ。

ジュ、ジュっという濁った声の間にピイと幼い声が交じります

どんよりした天気も気にせず、だれかの歌真似をするモズ。さすが百の舌を持つと言われきれいな歌声です

 

金木犀や銀木犀が一気に咲いて、濃厚な香りのする散歩道

街中に戻ってくると、ビルの間の自転車置き場をそぞろ歩くイソヒヨドリの若者。

今頃の鳥世界は若者が多くてうらやましいと思った、高齢化する街に住む住人でありました。


更年期・肌や粘膜のトラブル

2021-09-10 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期

夏を乗り越え、秋は一つ年齢をとるといわれます。

(湿度が高い今朝、ヒガンバナが咲き始めていました。)

この頃、肌や粘膜トラブルのご相談が多くなりました。

今まで使っていた化粧品に刺激を感じるとか、体が痒い、陰部がかゆい、しばしばぽちっと蕁麻疹みたいのができるとか、乾燥してシワが増えたとか、のどや鼻粘膜の炎症、秋に初めて花粉症になったとか・・・

特に閉経後の女性に多い。その原因の一つが女性ホルモンの減少。

「はなびらたけ」は、βグルカンが豊富に含まれるキノコとして以前話題になったが、これには副作用のない女性ホルモン様作用があることがわかり、肌や粘膜の健康サプリとして今注目されている。

中医学的には、女性は「肝腎を補う」とよいと言われ、「二至丹」や「亀鹿仙」といった漢方サプリで潤いを補うのもおすすめ。

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

 


日曜散歩・ソバナ、ツリガネニンジン、ハグマ、ツルボなど

2021-09-07 | 植物&動物

午後からちょっぴり晴れ間。さっそく散歩しました

これらはソバナだなあと思うのですが、

すぐそばに、葉の形もそっくりな、これはしかしツリガネニンジン?

なんとかハグマ(笑)、ハグマって白熊って書く。カシワバハグマでいいのかな?咲き始めです。

チゴユリの実、かな?

トキリマメ

ハハコグサって今頃も咲くのかな?

ツルボ群生。救荒植物なので、いざというときのために場所を覚えておきましょう。

といっても、この球根をゆでてあく抜きして味付けして・・・って食べられるまでにかなり手間がかかるみたいです。

やっとの晴れ間にさかんに蝉がなき鳥たちの声が聞こえない。だけど夏の名残の中に秋の気配たっぷりでした。

 


更年期は肝腎の衰え、その指標は目と耳・二至丹

2021-09-03 | 婦人科・嚢腫・筋腫・更年期

更年期とは中医学的にいうと「肝腎虚」

つまり肝腎の栄養不足で衰えてくる。その結果様々な症状が現れるのだけど、

その指標は目と耳。目のかすみや乾き、視力低下、老眼、耳鳴りや難聴などなど。

思い当たったら肝腎が弱ってきてるなと思ったほうがいいでしょう。

実は本場中国で、更年期女性に頻繁に使われる生薬は「女貞子(じょていし)」と「旱蓮草(かんれんそう)」のペアで「二至丸」という処方。二味の生薬はいずれも肝腎を補う。

日本ではあまり知られていないが、これは重宝する。

更年期かしら?と思ったら飲んでみるといい。

旱蓮草の和名はタカサブロウ

上の写真は田んぼの縁に見つけたものだが、タカサブロウかアメリカタカサブロウかは不明。

ちなみに女貞子は、トウネズミモチ。公園などの樹木としてよく見られる。冬に実が熟して黒くなる

漢方家ファインエンドー薬局HP
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいねクリックどうぞよろしく

 


ゲンノショウコ、ツリガネニンジン、ナルコユリ、ジュズダマなど

2021-09-02 | 植物&動物

散歩道にゲンノショウコを見つけました。花が咲くころが収穫時だそうです。

胃腸を元気にする生薬。

ツリガネニンジン

これも一応生薬名「南沙参(なんしゃじん)」清熱去痰
ちなみに「沙参」はハマボウフウの根 肺や胃を潤す働きがあります

ナルコユリは実がついていました

センニンソウ この実は仙人の髭のような形になる

ジュズダマ 子供のころ熟した黒い実に糸を通してネックレスを作った思い出が。

実が硬くて手が滑り、よく指に針を刺したけど。

ガガイモ その実は舟のような形をして、そこから長い綿毛の種があふれ出ます

ストライプ柄のオシロイバナ。

これでパラシュートつくって遊んだ覚えがあるのだけどもう誰も知らないかなあ

ニラの花咲く道をのんびり散歩しました