漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

デパス(デゾラム)の処方が減った理由・副作用と離脱症状が怖い

2017-08-25 | 調剤薬
最近、デパスなどベンゾジアゼピン系(BZD)薬の処方が厳しくなっています。
これまで「デパスくらい誰でも飲んでる」という感覚で処方されていたので「愛用者」は大騒ぎです。

デパスの処方が削られて「ずっと飲んでたのに困るわ~」と嘆いている人、すでに依存性が出ている証拠です。また、導眠剤や抗不安薬などをやめて元気になりたいという人のパニック症状などでなかなか体調が安定しないのは、その離脱症状の可能性もあります。

BZD系は、導眠剤、抗不安薬、抗痙攣薬など多岐にわたり、BZD系を重ねて服用している例も多々あったのです。ところが最近発表された論文によれば、

▼BZDの依存性は作用時間が短いもの(短時間型や超短時間型)ほど高く、一か月以上の服用で半数が依存性を生じる。依存性とはつまり、飲まないと気持ちがおさまらなくなること
他の副作用としては、傾眠、無気力、疲労感、過鎮静、昏迷、翌日まで持越し、集中力低下、筋弛緩など

▼離脱症状も問題
脳の過活動により、痙攣、聴覚過敏、羞明(強い光を受けた際に不快感や眼の痛みなど)が特徴的な症状で、他に筋緊張、脱力、疼痛、発汗、戦慄、不安、パニック、不穏、興奮、抑うつ、震え、不眠、悪夢、食欲低下、頻脈、口渇、耳鳴り、傾眠、かすみ目、現実感消失など

離脱症候群は短時間型では2~3日以内に発現し、長時間型では5~10日で発現する。

▼BZDの減量は、4~8週かけて減らし、長々と日数をかけないほうがよい
減量中は、BZD以外の薬剤に入れ替えるそうですが、BZD以外(非ベンゾジアゼピン系)に副作用がないかというとそうでもありません。

最近の論文「ベンゾジアゼピン(BZD)依存症の治療」の総説に関する記事から
(PharmaTribune2017August95 「Doctor's Eye」西伊豆健育会病院病院長仲田和正)

ベンゾジアゼピンの一覧Wikipedia


日々の養生と漢方も活用して健康的な調整もしてみましょう。ご相談ください。
⇒ブログカテゴリー:うつ・イライラ・気持ち

全国実力薬局100選子宝部門
漢方家ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

眠くなりにくい抗ヒスタミン薬・アレグラ、アレジオン

2013-02-05 | 調剤薬
花粉症狙いで、アレグラやアレジオンなどスイッチOTC薬のCMを目にするようになった。

これら「抗ヒスタミン作用を持つ抗アレルギー薬」は
ヒスタミンH1受容体にくっついてヒスタミンの働きを阻止する。

脳内にもヒスタミンH1受容体はあって、そこでのヒスタミンの作用は、

促進作用:覚醒レベルの維持、記憶や学習機能の亢進、自発運動量の増加
抑制作用:食欲抑制、ストレスなどによる興奮抑制、けいれん抑制


したがって脳内に抗ヒスタミン薬が入り込むと、眠くなりやすい。
一昔前の抗ヒスタミン剤は、やたらと眠気が出たものだ。



さて、最近の抗ヒスタミン薬、例のアレグラやアレジオンなどは、
脳内に入りにくく(非鎮静性)、そのため嫌な副作用である眠気が出ずらい。

(そうは言っても個人差があるので、眠くなりやすい人は、
 夜に服用するか種類を変えてみるといいでしょう)

ところで妊娠中、またはこれから妊娠するという女性は、
これらを服用するよりは点鼻薬、点鼻薬など局所的な使用で抑えるほうが安全でしょう。
服用するならやはり漢方対策をお勧めします。
 ⇒花粉症タイプ別漢方対策

漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック作りました。 いいね!クリックよろしくお願いします

ヒガンバナと認知症薬レミニール

2012-10-02 | 調剤薬

おとといのヒガンバナ。やはり例年より咲き方が遅いです。



ヒガンバナは全草に毒成分があり、畑や田圃の畔にその球根を植えることによって有害な動物を防いだりしたそう。また球根が地中に増えることで土手などを強化する役目も果たすそうだ。
民間療法として球根をすりおろして痛みどめの湿布にする地方もある。

三倍体で球根で増えるので遺伝的に同一。

その毒成分アルカロイドの一つ「ガランタミン」は、認知症薬「レミニール」の成分。
スノードロップ(マツユキソウ)の球根から抽出して開発されたという。

ヒガンバナ(ヒガンバナ科ヒガンバナ属)
スノードロップ(ヒガンバナ科ガランサス属)

ちなみにレミニールは神経の伝達効率を高める作用があります。
軽度および中等度のアルツハイマー型認知症に。

おっと、くれぐれもヒガンバナやスノードロップを食べて認知症を予防しようなんて思わないように。
漢方の空間ファインエンドー薬局HP

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック作りました。 いいね!クリックよろしくお願いします。

脂質異常症(高コレステロール)のガイドライン

2012-09-14 | 調剤薬
5年ぶりに動脈硬化性疾患予防ガイドラインが改訂され、これまでの
LDL-C140mg/dL以上⇒高LDL-C血症
HDL-C 40mg/dL未満⇒低HDL-C血症
TG   150mg/dL以上⇒高TG血症    
は従来通りだが、これに加えて
冠動脈疾患、糖尿病、慢性腎臓病(CKD、Stage3以上)
非心原性脳梗塞、末梢動脈疾患(PAD)など合併症と喫煙の有無を
考慮して細かくリスク分け(10年以内に冠動脈疾患で死亡する確率)して薬物治療の方針を選択するということだ。なかなか面倒なので病院ではフローチャートにしたがって決定される。

その結果、LDL-C(いわゆる悪玉コレステロール)は管理区分によって
<160、<140、<120、<100と目標値が異なる。

生活習慣病を持っている人は、疾患のない人よりシビアな数値を目標とされる。
したがって友達どうし検査数値だけ見せ合っても単純に比較できない。


生活習慣改善のポイント7カ条:薬を飲む前にこれは実行!
・禁煙および受動喫煙の回避
・過食を控え、標準体重を維持する
・肉の脂身、乳脂肪、卵黄の摂取を控え、魚類、大豆製品の摂取を増やす
・野菜、果物、未精製穀類、海藻類の摂取を増やす
・食塩を多く含む食品の摂取を控える
・アルコールの摂取を控える
・有酸素運動を1日30分以上行う

スタチン系の話題
・プラバスタチン(メバロチンなど)は水溶性なので副作用の発現率が低い
  高血圧合併例の脳卒中発症リスク、閉経後女性の冠動脈疾患リスクの軽減
  インスリン感受性を改善

・フルバスタチン(ローコールなど)高齢者に高い効果
日本人は欧米人に比べて冠動脈疾患による死亡率が低く、レギュラースタチンが奏功しやすい

・ストロングスタチンはLDL-C低下作用は高いが肝機能低下患者には禁忌
・高リスク病態にスタチン+エゼチミブ(セチーア)がトレンド。
(参考・クレデンシャル2012/No.48)

※レギュラースタチン:プラバスタチン(メバロチン)、シンバスタチン(リポバス)、フルバスタチン(ローコール)
※ストロングスタチン:アトルバスタチン(リピトール)、ビタバスタチン(リバロ)、ロスバスタチン(クレストール)

特に今年からは、先発品商品名とジェネリック名(成分名)を覚えなきゃならないので頭の中はカタカナが乱舞しております は~、しんど・・・
患者さんにも自分の服用している薬の名前を覚えきれないという人が増えています。
日本なんだから漢字名を採用したらいいんじゃないかと考えたりするこの頃。
漢方の空間ファインエンドー薬局HP


いいね!クリックよろしくお願いします。

新型ビタミンDと骨粗鬆症薬:エディロール(調剤薬)

2012-07-10 | 調剤薬
骨粗鬆症対策薬も流行りがあるというか、盛んにBP(ビスホスホネート)薬が使われましたが、
その副作用が明らかになるにつれ、治療法も多岐にわたるようになりました。
忘れかけていた活性型ビタミンD3薬も、このところ新型が発売されて復活した感があります。

骨は、古くなったものを壊しながら(骨吸収)新しいものを作って(骨形成)代謝してるんだが、
従来の活性型VD3薬(アルファロール、ワンアルファなど)がカルシウム再吸収と骨形成促進だけだったのに対し、新型(エディロール)はそれに加えて骨吸収抑制作用ももち、骨密度低下を防ぐ力がアップして椎体骨折を防ぐのにとてもよい評価を得たんだ。

骨吸収抑制作用に優れるBP薬はその結果、骨質悪化を招いて小さな骨折が起こった場合に回復できなくなる危険性が言われていますね。

BP薬はVD3薬より骨密度アップに優れ、骨折リスクが高い人にはまず使いたい薬剤なんだ。
だが骨代謝がストップしてしまうので骨密度はアップしても骨質は悪化する。
それで、BP薬を数年使用したら、SERMやVD3を一年ほど使って骨代謝を促し、またBP薬に戻すという使い方がすすめられている。

綱渡り的ですがそんな方法しかないですね。

 *---*---*---*---*
※椎体:頚椎、胸椎、腰椎、仙椎
※骨代謝=破骨(骨吸収)+骨形成 
  加齢とともに骨形成スピードが落ち破骨が進むので骨粗鬆症になる。
  特に閉経後の女性は女性ホルモン低下により破骨スピードが増す。

カルシウムの吸収を助ける:カルシウム薬、ビタミンK2薬、活性型ビタミンD3薬
破骨作用を抑制する:新型活性型ビタミンD3薬 ビスホスホネート(BP)薬、
          選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)、女性ホルモン薬
骨形成促進:副甲状腺ホルモン薬
骨粗鬆症の痛みを和らげる:カルシトニン薬
 *---*---*---*---*


ところで。
ビタミンというのは生体内で合成できない有機化合物のはずだが、
ビタミンDは、紫外線の刺激によって皮膚で合成されてるってこと知ってるかな。
しかも必要量の80%以上をね。

じゃ、積極的に外で遊ばないと。

ま、そうだな。
ここ10年ほどでは、紫外線の害(皮膚がん)が強く叫ばれ
日焼け止めクリームを塗り、室内で過ごすことが多くなって、
困ったことにビタミンD不足により骨折リスクが上がってるんだ。
さらにビタミンD不足と関連する疾患として、
糖尿病や心血管障害、そしてメタボリックシンドロームも相関関係があるんじゃないかっていわれてるよ。

やっぱり元気に外で走り回ってるほうが、いろんな病気の予防になるってことですね。
漢方の空間ファインエンドー薬局HP

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック作りました。 いいね!クリックよろしくお願いします。

閉経後女性の骨粗鬆症対策薬(調剤薬)

2011-11-01 | 調剤薬
久しぶりに骨粗鬆症治療薬で女性ホルモン様作用の製剤(SERM)(ビビアント)が発売された。女性は閉経後に骨がスカスカになってもろくなり骨折しやすくなって老後寝たきりになる危険性が高い。
そこで病院で処方される骨粗鬆症薬BP系とSERM系の特徴を書いておきます。

げんのしょうこの花ピンク

今、主流なのは朝起きたらすぐコップいっぱいの(多めの)水で服用し
そのあと30分くらいは横になってはいけませんというアレね。
今では1週間に1回だけ服用でOKだし。
(『ビスホスホネート(BP)製剤』:フォサマック、ベネット、アクトネルなど)

実はBP製剤は注意しなければならない副作用があるんだ。
骨代謝が抑えられるので、長年服用しているとかえって骨がもろくなる危険性をはらんでいる。
ごく小さな骨折が起こったとき回復されない可能性があるんだ。
それで、数年に1年くらい休薬するのはどうかと考えるけど、その間に大きな骨折を起こしたらもともこもない。結局、医師としては積極的に休薬をすすめることはないと思うよ。
それと、歯槽部の代謝も抑制され口中炎症が治りにくくなるという副作用がある。
この疾患が発症するとなかなか改善しないので、歯科治療を受ける場合は休薬が必要だ。
数か月くらい休んでから歯科治療を開始するのがいいだろうということだが明確な期間は定まっていない。

年齢が高くなると歯周病などで治療を受ける場面が多くなりますしね。
ならば、女性ホルモン様作用の薬を使ったほうが安全というわけですね。
だけど閉経後の女性ホルモン治療は乳がん発生率が高まったりするとか言われてますよ。

それが大したもので、この女性ホルモン様作用製剤は『選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)』と呼ばれ、骨には作用するが子宮や乳腺へはほとんど作用しないそうだよ。1日のうちいつでも服用できる。
しかし骨強化作用はBPに劣るんだ。

それなら、閉経後すぐの女性はSERMを使用して、骨密度が低くて骨折した経験があるとか高齢の人にはBPを選択すればいいってことですね。
まさしくガイドラインだ。しかしSERMもほてりが出現したりほかの副作用もあるので、よくドクターに相談して納得しておくことだね。

そうそう、忘れちゃいけない。
そうなる前からよく運動して足腰を鍛え、カルシウムなどのミネラルの多いもの、コラーゲンの含まれているものをきちんと食べることが、なにより大事だよ。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

認知症(アルツハイマー型)治療の病院調剤薬

2011-08-27 | 調剤薬
認知症は日本では
脳血管性認知症(記憶をつかさどる海馬や視床が脳梗塞などで血流阻害され発症する)が多いと思われていたが、最近ではアルツハイマー型(脳変性疾患)が半数を超える。
(ちなみに脳変性型にはアルツハイマー病、レビー小体病、前頭側頭型認知層(ピック病)、ハンチントン病などがある)

アルツハイマー型認知症の病状
中核症状:記憶障害、判断力障害、問題解決能力障害、実行機能障害、
         見当識障害、失行、失認、失語など
BPSD:妄想、幻覚、せん妄、不安、焦燥、抑うつ、思い込み、睡眠障害、
         多弁、多動、依存、暴言・暴力、徘徊、異食、過食、不潔行為、
         介護への抵抗、仮性作業(目的や意味の分からない作業)

「記憶」に関連する「中核症状」の進行を防ぐのがアルツハイマー型認知症治療薬といわれるもの。
(BPSDは生活環境に左右されて発現しやすく、抗精神病薬、抗不安薬、睡眠導入剤などで対応する。)

※アルツハイマー病はアセチルコリン神経障害をきたす慢性進行性変性疾患である。

さてそのアルツハイマー型認知症治療薬(AChE阻害薬)で
これまでほとんど独占状態だった「アリセプト」だが、
今年に入って新薬が次々と発売され選択枝が増えてきた。

(なにせ認知症患者はこの先30年くらいは右肩上がりに増加するに違いないから
 各製薬メーカーもこの市場を逃すまいと力を入れている)

その中でも注目は、貼るタイプの「リバスタッチ」や「イクセロンパッチ
小さなシールを背中あたりに毎日1回貼ればOK。
このタイプはAChE阻害に加えてBuChE阻害作用を持ち、
アリセプトよりもよい効果が期待されている。
毎日欠かさず貼りかえる必要があるため、貼ってくれる人は必要だが。

またコリンエステラーゼ阻害薬全般の副作用として頻度は高くないが
除脈が発現することもあり、場合によっては突然死につながることもあるので、
細かな観察が必要ということだ。

AChE:アセチルコリンエステラーゼ
BuChE:ブチルコリンエステラーゼ←この酵素が脳の老人斑成熟に関連しているらしく、この酵素も
                阻止するほうが認知症の進行を押させえられるといわれている。

(2011/0825千葉大学医学部付属病院神経内科特任教授 平野成樹氏 講演から)

追)AChE阻害薬と異なる作用のアルツハイマー型認知症治療薬としてメマリー(メマンチン)がある
(中等度及び高度アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制)
AChE阻害薬と併用可能

次はアルツハイマー型認知症の初期兆候と脳の状態について書きます。

インフルエンザ治療薬「イナビル」

2011-01-25 | 調剤薬
気候の乾燥が続いて、やっぱり流行ってきましたインフルエンザ。

処方箋薬はこれまで、主に
「タミフルカプセル」か吸入薬の「リレンザ」でしたが、
どちらも1日2回5日間続けるものでした。

抗生物質類は、通常4~5日服用を続けて
原因菌(またはウイルス)をやっつけるというものでしたが、
患者の飲み忘れや副作用を気にして途中でやめてしまうなどの現状から、
十分効かない、または耐性菌を作ってしまう、などの問題がでて、
昨年あたりから1回服用で高濃度の薬剤を体内に入れてしまうやり方が
主流になりつつあります。

そんな流れもあってか去年秋、新しく登場したインフルエンザ治療薬が、
「吸入粉末薬イナビル」です。
ごく微細な粉末薬剤を吸い込んで服用します。
しかもインフルエンザ陽性判定がでた当日に一回服用したら治療は終わりです。

特にインフルエンザウイルスは、口鼻から肺へと侵入するので、
吸入よって肺に薬剤を届けることで直接ウイルスをやっつけることができます。
もちろん、インフルエンザに感染したらできるだけ早く服用することが大切です。




タミフルのような異常行動という副作用があるかどうかは、
まだ不明ですが念のため、子供の場合は保護者が2日くらいは見守りましょう。

    

漢方家としてはもちろん、普段の養生や漢方対策もお勧めします。
抗生物質を服用したからと言ってすぐ治るかどうかは、
本人の体力にかかっているのですから。
漢方の空間ファインエンドー薬局    乾燥粘膜の潤い対策   鼻のどの潤い対策


睡眠のしくみ・メラトニン受容体に作用するロゼレム

2010-11-02 | 調剤薬
『メラトニン』という名前を聞いたことのある方も多いことでしょう。
眠りに関係するホルモンです。

人が眠くなるメカニズムは二つあって、
夜になると眠る「体内時計機構」
暗くなるとメラトニンの分泌が増えて眠くなる
しばらく眠っていないと眠くなる「恒常性維持機構」
覚醒していると脳内に睡眠物質がたまり、たまった睡眠物質が覚醒系を抑制して眠くなる

については、
目からの情報に脳が反応しています。
つまり目に入る光量の情報を目の奥の脳『視交叉上核』がキャッチして
『松果体』へ送信し、暗くなると『松果体』はメラトニンをたくさん分泌して
これが『視交叉上核』のメラトニン受容体にくっつくと眠くなると考えられています。

したがって不眠症の方は、昼と夜のメリハリをつける生活改善も有用な対策です。
・起床したら日光を取り入れる
・休日でも同じ時間に起きる
・食事を規則正しい時間に摂る
・日中によく動き夜は静かに過ごす
・夕方以降に昼寝をしない
・夜は部屋の明かりを明るくし過ぎない
・寝る前のカフェイン摂取をやめる
・寝る前の喫煙をやめる
・寝酒は、中途覚醒をおこしやすいのでやめる
・寝る前はリラックスタイムをつくる
などなど。

また睡眠不足は太りやすいというデータもあるので夜は早めにゆっくり寝ましょう。
睡眠と肥満の関係

そこで新しく発売された処方箋薬の睡眠困難改善剤「ロゼレム」の
成分ラメルテオンは、メラトニンのような作用を示して眠りを誘うという製剤。
これまでよく用いられていたベンゾジアゼピン系のような脳の抑制作用がないので、
日中に眠気などの不快感が残らないといわれています。
どちらかというと新規不眠患者(不眠歴が短い患者)向き。
長期の不眠患者や高齢になるとメラトニンバランスを整えるだけでは間に合わないようです。
デプロメールやルボックスとは併用しないこと。

 
収穫を迎えた落花生畑・根っこを引き抜くと落花生がどっさり。逆さにしてしばらく干します

ところで満足できる睡眠時間って人によってすごく異なるそうです。
平均すると6~7時間ですが、10時間以上必要という人もいれば
3~4時間で十分という人もいます。
たまに、体調不良はないのに、7時間寝なくてはダメと思いこんで心配している人が
いますが、もっと柔軟に考えるべきでしょう。

したがって不眠症の尺度は難しく、個人の感覚(満足度)によることになります。

お医者さんと禁煙その後

2010-10-13 | 調剤薬
先日禁煙補助薬「チャンピックス」の話題をお伝えしましたが、
今日は、新聞記事になるほど大さわぎになっています。
というのは、なんと、
禁煙補助薬「チャンピックス」が足りない!
発売元のファイザーは「チャンピックス」による治療を延期するよう
医療機関に依頼したと発表。
たばこ大幅値上げに伴い禁煙外来を受診する人が急増し、
まったく供給が追いつかなくなったのだ。
ちょっと涼しくなって続々咲き始めたアザミ。
内輪の話ですが、
我が薬局でも9月に入ってチャンピックスの処方箋が増えてきて、
スターターキットから服用を開始したらその後休まずトータル12週間
続ける必要があるので、9月下旬にふだんよりチャンピックス1mgの
在庫を急きょ増やしたのです。
問屋さんの話によれば、そのタイミングはすごく運が良かったらしい。
なんたってその後ぴたりとチャンピックスは入荷しないのですから。
しかしそれは僅かな時間の猶予でしかなく、徐々に不足の予感が漂っています。

メーカーさんが低姿勢で来局されるものの、
禁煙スタートした患者さんに途中で「待ったをかける」ことなんか
どんな顔してできるだろうあたしゃ、やだな~~。
この治療薬の保険も12週間分のみ保険が効き、かってに中断したりして
また再挑戦する場合、1年以内の再開は自費ってことになっているらしいじゃない。

今日も、治療中の患者さんファイルとにらめっこして、何日後に
チャンピックスが何錠必要、などと書き出してヒヤヒヤしている。

早く供給回復して~~~。

禁煙補助薬チャンピックス・お医者さんと禁煙

2010-10-01 | 調剤薬
タバコの大幅値上げでこのところ急増した処方箋が禁煙対策のもの。
舘ひろしさんのCMもインパクトがありますもんね。


いまは禁煙成功した舘ひろしさんのCMが流れています。

その薬剤名は「チャンピックス(一般名:バレニクリン酒石酸塩)」
服用を始めて、多少ムカムカしたり便秘症状が現れたりする方も
いらっしゃるようですが、おおむね順調に治療が進んでいるようです。
2週間に1回その後4週間に1回、医師の診察を受けるということも
挫折を予防するのにいいですね。
禁煙外来を行っている医療機関で医師の診察を受けることが必要です。
12週間まで保険適応の3割負担で服用することができます。
禁煙外来を行っている病院、医院

あとは、やっぱり強い意志は必要だと思います。
気持ち次第でこの治療を中止することもできるし、
いったん禁煙したとしても、またタバコを始めるのも本人次第
ストレスをタバコで癒していたという人はタバコ以外のストレス発散方法を
見出すことも必要でしょう。
何か目標を立てるのもいいですね。達成したい目標があればぐっと意識は高まります。
タバコによって血流は悪化するので端々への栄養補給は悪くなります。
肌色もくすみやすくなるし、生理不順や不妊症の改善にも悪影響を及ぼすでしょう。
喘息など慢性疾患がある方は気持ちが積極的でした。
ご夫婦で「この機会に!」と思い立った方もいらっしゃいました。


「お医者さんと禁煙」をサポートするためのサイト
舘ひろしさんの禁煙風景をすべて見ることができます。
舘ひろしさん「禁煙成功」スクリーンセーバーをダウンロードも可能

チャンピックス錠にはニコチンはまったく含まれていませんが、
ニコチンが切れることによって起こる喫煙願望や、
禁煙によるニコチンの離脱症状を軽減します。
また、チャンピックス錠を服用中に喫煙すると、
タバコから得られる満足感が抑制されます。

チャンピックスの作用(α4β2ニコチン受容体の作動薬であり拮抗薬でもある)
喫煙行動は、脳内のα4β2ニコチン受容体が関係し、
ここのニコチンが少なくなるとタバコを吸いたくなるのですが、
チャンピックス錠はα4β2ニコチン受容体にニコチンの代わりにくっつき
(作動薬として働き)タバコの離脱症状を軽減します。
また服用中はチャンピックスがこの受容体にくっついているので
(拮抗薬として働く)タバコを吸ってニコチンが体内に入ってきても満足感が得られなくなります。

新糖尿病治療薬ジャヌビア(シタグリプチン)

2010-02-23 | 調剤薬
糖尿病治療薬で最近注目されている新薬があります。
これまでの薬とはまったく作用機序が異なるためです。

その名を『ジャヌビア』(DPP-4阻害剤)
ローマ神話に登場する二つの顔をもつ神ヤヌス(janus)にちなんでネーミングしたそう。
二つの顔をもつヤヌス神

つまり『正反対の作用を有するホルモン』の分解を遅らせて、
そのホルモンの存在時間を長くする薬です。

血糖値が高い時は、血糖値を下げる方向へ(インスリンの分泌を促す、グルカゴンの放出を抑える)
血糖値が低い時は、血糖値が下がり過ぎない方向へ
恒常性を保つ大切な働きをしているホルモンなのです。

その正反対の作用を有するホルモンGLP-1は、
実は以前に話題にした⇒『肥満対策・運動は食前か食後か?』
登場した「消化管ホルモン(インクレチン)」なのです。


『ジャヌビア』は、
吐き気や低血糖などの副作用も少なく、1日1回の服用でOK。
日本人に多い高齢者の2型糖尿病に持ってこいなのだそう。

もちろん運動や食事など生活習慣の改善は絶対必要です。
糖尿病薬が一気に血糖値を正常にしてくれるわけではありません。
2型糖尿病の場合は、生活習慣を改善するほうがずっとHbA1cの数値は改善します。
この薬の登場で、もう何を食べても大丈夫なんて安心しないほうがいいですよね、きっと。


(DPP-4阻害剤:インクレチンのひとつGLP-1を分解してしまう酵素DPP-4を阻害してGLP-1の働きを強化する)
《効能・効果》
2型糖尿病。ただし、下記のいずれかの治療で十分な効果が得られない場合に限る
(1) 食事療法・運動療法のみ
(2) 食事療法・運動療法に加えてスルホニルウレア剤を使用
(3) 食事療法・運動療法に加えてチアゾリジン系薬剤を使用
(4) 食事療法・運動療法に加えてビグアナイド系薬剤を使用
ただし、2型糖尿病の進行とともに、インクレチン分泌力も落ちてくるので、
ジャヌビアの作用にも限界が現れます。比較的初期の2型糖尿病に有効とのこと。

過敏性腸症候群と調剤薬イリボー(R)錠

2008-10-29 | 調剤薬
最近発売になった保険調剤薬「イリボー(R)錠」がちょっと話題です。

なぜならこの薬剤の適応対象が男性に限られているからです。
適応症:「男性における下痢型過敏性腸症候群」

この症状は、たとえば
会社に行く電車の中で、必ずと言っていいほど腹痛と便意を催し途中下車してトイレに駆け込む。
といった症状です。
発症原因の多くはストレスと言われています。


ではなぜ男性だけにしか許可されなったか?
1)女性でも臨床試験を行ったのですが有意な差が見られなかった。
2)女性の過敏性腸症候群では便秘になる場合も多く、この薬によってより便秘がひどくなってしまうケースもあった。
ということからだそうです。

下痢になるのは圧倒的に男性のほうに多く、
女性の場合は下痢と便秘を繰り返すタイプが多いとのこと。


さて、この薬を飲めば(3カ月くらい服用を続けてみるそう)その後はこの苦しみから解放されるか?
というと、さ程ではなく、2,3か月は調子が良いという人がいるという話です。

やはり原因となっているストレスが解決されない限りは、繰り返すことになりそう。

精神的なリラックスは体力の余裕から。
そんなところには漢方的な生活方法や漢方薬療法も併用するといい方向に行くかもしれませんね。

過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome:IBS)は器質的疾患を伴わず、腹痛・腹部不快感と便通異常(下痢、便秘)を主体とし、それら消化器症状が長期間持続もしくは悪化・改善を繰り返す機能性疾患です。過敏性腸症候群の便通異常や腹部症状は、ストレスをはじめとする種々の病因によって引き起こされ、最終的には腸管神経の過緊張に伴う腸の運動機能亢進によって生ずると考えられています。
(アステラス製薬株式会社)
漢方の空間ファインエンドー薬局
昨日、植林活動のグリムスの枝が増えていました。
だいぶ木らしくなったね。

小さすぎる保険証・高齢者医療

2008-04-18 | 調剤薬
4月に医療保険制度の改定があり高齢者医療保険は大混乱中だ。

最近、各保険証が小さなカードタイプになり、家族単位から個人ごとに持つように変わり、国保の保険証は小さいうえに紙のカード。(これって私の地区だけ?)
仕事柄いろいろなタイプの保険証を目にしている私でさえ、自分の国民健康保険のカードが送られてきた時は、封筒のどこに入っているのか探してしまったほどわかりにくかった。
なぜなら送られてきた用紙と同じ紙面に、同じ柄でそこからはがす形で組み込まれているからだ。

そして、
これまでずっと小冊子サイズだった高齢者の保険証は、4月から一斉にこの小さな紙のカード1枚に変わったのだ。

後期高齢者の方々の声
「息子がいっしょに封筒を見てくれたからわかったけど、私ひとりじゃきっと捨ててた」
「カードに書いてある字が小さくて、自分の保険証なのに何が書いてあるのか見えない」
「こんな薄っぺらな紙じゃ、なくしてしまわないかと不安で仕方がない」
「次々といろんな書類が届くけど、何の事だか読んでも分からない」

そして前期(?)高齢者の場合
「2割負担のカードも来たけど、今のところは1割なの?」
「7月から2割になるの?看護婦さんの話じゃ来年まで大丈夫と言ってたけど、ころころ割合が変わって、もう気が気じゃないわ」

もしも、70歳前後からそれ以上年齢のご両親がいらっしゃる方は、保険証がしっかり届いているか、そしてわかりやすい大きめのケースに入れているか、一緒に確かめてあげてください。
もしも見当たらなかったら、早めに市役所などに問い合わせてね。



スタチン系(高コレステロール対策薬)

2008-02-27 | 調剤薬
スタチン系薬剤(HMG-CoA還元酵素阻害薬)

(作用)
スタチンが肝細胞内でのコレステロール合成をブロック。
  ↓
コレステロールが足りなくなった細胞は、血中のコレステロールを積極的に取り込むようになる
  ↓
結果、血液中のコレステロールは少なくなる

(特徴)
悪玉コレステロールLDLおよび中性脂肪の減少に有効
副作用として横紋筋融解症注意


(開発の歴史)
1)第一世代スタチン系(微生物代謝物から単離されたもの)
プラバスタチン(商品名:メバロチン)1989年
シンバスタチン(リポバス)1991年

2)第二世代(化学合成品)
フルバスタチン(ローコール)1998年

3)第三世代(化学合成品)(スーパースタチンと呼ばれる)
アトルバスタチン(リピトール)2000年
ピタバスタチン(リバロ)2004年
ロスバスタチン(クレストール)2005年

ごく最近では、スタチン系とは作用が異なる
新しい高脂血症薬エゼチミブ(ゼチーア)2007年が発売され注目。
小腸からのコレステロール吸収に関与する「小腸コレステロールトランスポーター」を阻害する作用を有する。

コレステロールそのものは悪いものではなく体にとって必要なもの(細胞膜の成分だったりステロイドホルモンや胆汁酸の元となる)。しかし食事からの合成量が多すぎると血液中に余ってしまい、これらが血管壁にくっついて酸化されると動脈硬化が進む。

ただし、極端に脂ものや甘いものなどを制限しすぎると、細胞膜が弱くなるので、抵抗力が落ちたり、また精神的にもイキイキしなくなるので、何事も行き過ぎには注意しましょう。
運動を気分よく行うことも大切。

更年期になると高脂血症