漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

来年の干支「猪」OR「豚」?

2006-12-31 | その他
中国では、「いのしし」は「野猪」、「ぶた」は「猪」と書くんだそうです。

だから猪年は、豚年。

で、猪は多産の象徴で、とても縁起がいいといわれています。



子宝に恵まれ、健康に恵まれ、たくさんの幸せに恵まれるよう、
お祈りします。


できればたくさんのお金にも恵まれ、時間の余裕にも恵まれ、
どんどん旅行しても疲れない体に恵まれ、
頭の中はすごい知識でいっぱいになり、
いいことは忘れない頭脳に恵まれ、

そして、えーっと、えーっと・・・
無駄に欲張らない気持ちの余裕にも恵まれて
おだやかに過ごせて・・・

・・・なんだか望めば望むほど、気持ちが貧相になってきた


*----*---*---*---*---*---*---*


さてさて、ともあれ
お蔭様で穏やかな大晦日を迎えている。
まずは、感謝しよう。

つたないこのブログに遊びにいらしてくださった皆様、感謝します。
来年も健康で明るく過ごせますようお祈りします。

そして、来年もどうぞよろしく 





今年もよくがんばりました

2006-12-30 | その他
夜、帰りの電車に乗り込み、
がらんとすいた座席の真ん中に
思わず息をはきながら座った。

気を抜きすぎて、頭が何も考えていない。

勝手に向いた視線の先に、

『今年もよくがんばりました』

という文字が見えた。

え、っと一瞬照れる。
そう言ってくれると、やけにうれしいやね・・・

そして次には、
胸の奥からこみ上げてくるものがあった。



その広告の続きは、
『あとは英語だけ?』

英会話の宣伝だ。

確かにいまだに英語はしゃべれない。
それ以外にも達成できてないものがまだまだたくさん。

『また来年もがんばりましょう』

へいへい、了解。




梨木香歩作品覚書

2006-12-26 | 
春になったら苺を摘みに

梨木さんは実際イギリスに住んでいたことがあるそうだ。
その経験が、彼女の原点になっているということがわかる作品。

よその国がすぐ鼻の先にある、そして歴史的にも多くの国と交わってきた、
そんな人々は、日本人とかなり発想が異なる。

「分かり合えない、っていうのは案外大事なことかもしれない」

分かり合えなくても、それをまるごと受け入れてしまおうとする
イギリスの下宿の女主人。
ものさしがまったく異なる人種がたくさんいる。それが世界だ。
無理に理解することなんてできない、だけど分かり合えないから
とりあえず受け入れちゃう。
すごい。
こんな人がたくさんいたら、きっと戦争は起きないだろうと思う。

日本の中だけに暮らしていると異文化に触れることがないので
知らない、わからない
だから、
ただおびえる、または徹底的に排除する
となるに違いない。
いまはやりの「いじめ」もそんな視野の狭さから起こるのかもしれない。


西の魔女が死んだ

昨日、NHKテレビで観た「ターシャからの贈りもの」。
イギリスの山の中でガーデニングに勤しみ、絵本を描きつづける
彼女は、まさにこの物語のにその魔女そのまま。

自然に抱かれ、その中で生活することによって
すべてを受け入れる心の余裕がはぐくまれる。


エンジェル エンジェル エンジェル

ばあちゃんの夜のおしっこの面倒をみるという約束を条件に
コウコは念願の熱帯魚を飼うことに。
だけどエンジェルフィッシュとネオンテトラを一緒の水槽で飼ったら
じわじわと、天使の名にそぐわない恐ろしい結末に・・・

認知症気味の祖母は、時々昔にタイムスリップしているらしく
孫と同年代のように話を交わす。でも「コウちゃん」と祖母が
呼ぶ相手は実は、孫のコウコではなくて・・・
3っつの物語が交差しながら、読み進むうちにどんどん集結してくる

『天使さまは、悪かったねって謝ってくれるかしら・・・』

ちょっとつらい人生を歩んだ祖母のひとこと。


リカさん

リカちゃんが欲しいと頼んだようこに、おばあちゃんから贈られたのは
黒髪の市松人形で、名前がりか。
ところがこの「りかさん」、ようこにしゃべる。テレパシーで伝えてくる。
まるで映画を観ているように、おどろおどろしい場面が文章でばんばん
伝わってくる。
ちょっとやりすぎかな~。










「メリーゴーランド」荻原浩覚書

2006-12-26 | 
公務員体質の描写は痛烈。
それは公務員という仕事が、
給料が決まっていて、退職後は年金までも約束されているという
飢餓感のなさから生まれるのだろうと思う。
ついでに地元の権力者と結びつけば、さらにおいしいし・・・

これに対して、民間から故郷に戻って公務員となった主人公は
公務員体質にあきれてるけど、
彼が「アテネ村」再建に積極的になれたのは、
息子が学校で「お父さんの仕事」について作文を書くという
行事が控えているからにすぎないのだ。

「おとうの仕事」はどんなこと?
その問いに胸をはって答えたいという見栄だけが彼を突き動かしている。


人間って、しょうもない愛すべき動物です。

荻原浩、相変わらずの軽快な展開。

「オロロ畑でつかまえて」に近いかも。

オロロ畑でつかまえて 明日の記憶 コールドゲーム


瓦罐鶏湯(鶏肉の煮込みスープ)・肌の乾燥、胃腸に

2006-12-20 | 薬膳・食育

クリスマスも近づき、鶏肉をたっぷり使った料理をご紹介。

中国湖北料理だそうです。煮込む時間は、1.5時間。

大掃除でもしながら作ってみてください。

☆─────*【 作った、食べた、感想 】*─────☆

スープは鶏肉の旨味が凝縮して絶品。簡単なのにプロ級の味!
肉もほろっとほぐれるほどやわらかく、深い味わいで言うことなし。
軟骨エキスが染み出て、お肌もぷりっと潤いそう!

瓦罐鶏湯(ワーゴァンチータン)

ポイント炒めるときは強火で一気に。
ポイント弱火でじっくり煮込みます。かき回さず、こまめにアク取り。
ポイントクコの実が味の決め手。スープの味がさわやかになります。

【材料】(4人分)
鶏肉(骨、皮がついたもの) 500gぐらい
 (※ぶつ切り、手羽先、軟骨など適宜組み合わせて)
ラード 少々
ショウガ 小1個(薄切り)
塩 少々
紹興酒(または料理酒) 大匙1

ネギ 1本(後ですくい出せる程度に大きく切る)
クコの実 20粒くらい
砂糖 少々
うまみ調味料 少々

香菜またはアサツキ 少々


【作り方】

1)鶏肉を炒める
フライパン(中華鍋)にラード鶏の脂身部分を先に入れて溶けてきたら
ショウガを入れ香りが出たら、鶏肉を加えて、
強火で皮に焦げ目が付いてきたら紹興酒をかける。
アルコールがとんだら火を止め、一度中華鍋から材料を取り出しておく

2)厚手の鍋に移してじっくり煮込む
同じ中華鍋に水800ccとお好みでうまみ調味料を入れて火にかけ
沸騰したら、1)で炒めたものを加え、ひと煮立ちしたら、土鍋などの
厚手の鍋に移して、ネギクコの実、砂糖を入れ煮込む
始めは強火。
沸騰してアクが出てきたらすくい取る
弱火にしてコトコトと1.5時間煮込む。
途中アクは、こまめに取り去る。
肉が崩れるのでかき混ぜすぎないこと。

3)器に盛り付け、香菜またはアサツキを散らして出来上がり

 
☆─────*【 効用 】* ─────☆

鶏肉
お腹を温め、気を補い、体力をつけてくれます。

クコの実
薬膳料理にしばしば用いられますが、杞菊地黄丸という漢方薬にも
配合されています。
肝腎を養い、肺を潤します。
さわやかな酸味で気分がさっぱりします。
目の疲れやイライラ、血圧上昇時におすすめ。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP   


婦宝当帰膠で体調しっかり、生理も充実

2006-12-19 | 生理・生理不順・生理痛
そんなに早く効いてくるってことあります?

先月くらいから婦宝当帰膠を飲み始めた30代女性です。

実は、生理出血の量がこのところすごく減ってきて心配してたんです。
今回はしっかりあって、生理痛もいつもよりちょっとあったけど、
すごくうれしくなっちゃいました。


漢方対策で体力的に充実してくるには3,4ヶ月はかかると
思います。
でも、漢方対策をはじめたばかりでも、これが刺激になって血行が良く
なり体が温まったりするだけでも、出血量が充実することはよくあります。

今回は、
子宮内の掃除がしっかりできたということで、良かったと思いますよ。
それって実はとても大切なことです。
子宮内の掃除が、生理周期のスタート。
しっかりリセットできれば、ホルモンバランスも整いやすく、生理の
規則正しいリズムを刻むスイッチになるのです。


漢方薬を構成しているものは、自然の草木が中心です。
それはまさに料理のメニューで、野菜がリッチに多種類濃縮された
ようなものです。

それを毎日服用するだけで、こんなに早く体が元気になるのですから、
日々の食べ物を賢く選ぶ知恵がいかに大切かわかりますね。

これからも漢方養生と生活養生で健康な体づくり続けてください。

漢方の部屋   生理不順、無月経



硫黄島からの手紙(映画)

2006-12-15 | 映画
家族に届けられた手紙の内容で、切なく涙を流すのかと思ったら
ずいぶん違った展開でした。
この「硫黄島からの手紙」の意味は、現代にやっと明らかにされた
硫黄島の現実をこの映画で届けるということだったのだろう。


硫黄島の地下を迷路のように掘り、逃げ込んだ日本兵たちに
とって手紙は、逃げ場のない世界からの心の逃亡だったん
だろうと思う。

劇中での手紙の内容は、妙に明るくのんきだったりして、
現実との大きすぎるギャップに心が痛む。

実際、戦争中に運よく家族の元に届いた手紙は、ごく一部で
しかも検閲を通過したものだから、硫黄島の苦しみがどれだけ
届いていたか定かではない。

この物語は、
届くことができなかった、手紙の内容、手紙を書く兵士たちの
思いを表現したかったのではないか。

実際はこうだったんだ、と。

この映画の最後の、
戦後、硫黄島の調査に訪れた人々によって、地下壕の泥の中から
数多くの手紙が掘り出され、あふれ出るように落ちて広がる様が
印象的だった。


それにしても、人の運気は神によって弄ばれているのか、
この泥沼の戦いの中では、大いに狂わされる。
皮肉の連続だ。
勇敢な者、忠実な者は死んでいき、良くも悪くも「意外」な
人物が生き延びる。
だから生き延びた者は、深い悲しみと狂気をずっと引きずって
行かなければならないんだろうな。

そして、
捕虜として大事にされたり、あっけなく殺されたり、
さらには、味方に殺されたり。

この映画の中では、日本人対アメリカ人という単純に線引きした
形では描かれてはいない。
あくまで人の運命は、人対人の出会い次第だということなんだろう。


こちらも★の数を決めるのは申し訳ないけど・・・
同じ日本人で感情移入しやすいぶん、邪念も多くなって
★★★☆


監督クリント・イーストウッド

出演 渡辺謙 二宮和也 伊原剛志 加瀬亮 中村獅童

紅葉ざんまい(佐倉城址公園)その2

2006-12-11 | 植物&動物
冬の日は傾くのが早い

   
空気さえももみじ色がかって見えます。

こんなに、もみじの木が植えてあったのかと
いまさらながらに気づいて、申し訳ない気分。

ほかにもここには、さまざまな木々があります。
   
「せんだん」の実

   
「くるみ」の木



この日は、上ばっかり向いていて、すっかり首がこってしまいました。

その1


母の気持ち・娘の妊娠を待ち望む

2006-12-11 | 生理・生理不順・生理痛
娘さんの妊娠を待ち望むお母様から相談を受けました。

結婚して子供がなかなかできない若夫婦
そろそろ何とかならないものか・・・と思うころ

その娘の母親の立場として思うことは、

子供を生むということは女性のほうに責任があるように思う
その娘を育てた私も責任を感じる
娘が「あちらさん」に攻められでもしたら不憫だ
私がいい方法を見つけて何とかしてやりたい

だけど、これをしたら?、あれがいいよ、という口出しはできない。
娘を傷つけたくない。
へたな口出しをして、関係を崩したくない。
それにストレスを与えてしまったら、
ますます妊娠しづらくなるかもしれないし・・・


不妊で悩む当人たちも大変だけど、その周りも悩みは大きいようです。

その悩みの中心はなんだろう。
人間社会は、つながりが大切だけど、そのつながりが
圧力にもなる。
人それぞれなのに、きまりみたいなものに縛られる。

せめて、母娘の間でもっとざっくばらんに話してほしい。

娘さんのほうは、はじめは口出しして欲しくないという
態度をとるかもしれないけど
一人で悩んでいるより、もっと気持ちが楽になるかもしれないし
いい知恵が出てくるかもしれない。

そのきっけけをつくるのは、やはり人生の経験豊富な
お母さんだろうと思う
そのためにも、
お母さんも方法を学ぶことはある程度必要だろう。

そして、基本は、
新しい命を育てたいという当人の本能というか気持ちだと思う。
もしも、見栄や世間体やないものねだりではなくて
子供を生みたいと思うのなら、
まず、自然で素直な体づくりを始めて欲しい。


銀杏と枇杷

2006-12-07 | 植物&動物
銀杏と枇杷、といっても食べた話ではない。

散歩をしていたら、枇杷の木に花がついているのを
見つけた。

初夏の象徴みたいなあの枇杷の花は、寒いときに咲く。

今頃から咲き始めて、綿毛をかぶったひっそり小さな実となり
じわっと時を経て、あの山吹色の枇杷の実に変身する。


銀杏がすっかり黄色くなっていた。
  

  
見上げると実際は、まぶしいほど黄色いのに、
レンズを通すとどうしてこんなに、さびしげなんだろう・・・

慢性の蕁麻疹がずいぶん良くなりました

2006-12-04 | 漢方的話題
「ずっと治らなかった蕁麻疹が、漢方薬を飲み始めたら
ずいぶん良くなってきました。」
というのは40代の女性。

疲れたりすると、ふわっと蕁麻疹が出てくるのだそうです。
体力回復を促しデトックスをサポートするレオピンファイブと
バリアの力を高める衛益顆粒を服用していらっしゃいます。

40代は、微妙な年代です。
若いときは、どんな無理も利いたのに、
この年代に突入すると
やる気はあっても、体がいまひとつついていかない・・・
それでも無理をすると、体に支障が出る。

だからその年代なりの養生法に気づくことが必要。

これまでよりちょっぴりゆっくりと過ごし、
気分転換や疲労回復に時間をかけ、
食べ物は、量より質を重んじること。

むやみに踏ん張らないこと。

ちょっとした気づきで、とても元気になれる。


漢方の部屋





水仙豆腐(薬膳・食育)

2006-12-02 | 薬膳・食育

 たまには蒸してみよう。

蒸すなんて面倒と思ったけど、5分ほど蒸してる間にソースも
できてしまうので、予想以上に簡単です。 
(このソースの下には、鱈の切り身と豆腐が敷き詰めてあります。)

中国湖北省では、財魚という川魚(ライギョの一種)を用いるそうです。
☆─────*【 作った、食べた、感想 】*─────☆

蒸すと、豆腐がふかっと柔らかで、体が温まります。

水仙豆腐(スイシェントゥーフ)

ポイント豆腐の上に白身魚を重ねて蒸します。
ポイントソースが決め手。
豆腐と魚が淡白な味なので、ソースの味をこってりつくるほうがお勧め。
辛口がお好みなら豆板醤や唐辛子の量を多めに。     

【材料】(4人分)
絹ごし豆腐 大1丁(1cmくらいの厚さに切りよく水気をきっておく)
白身魚(塩タラなど) 200gくらい(1cmくらいの厚さにそぎ切り)
干しシイタケ 大1枚(水でもどして千切り)
にんじん 少々(千切り)
青菜(青梗菜など) 少々(千切り)

サラダ油 大匙2
にんにく 2~3片(みじん切り)
塩 少々
うまみ調味料 少々
干しシイタケの戻し汁 カップ1杯
オイスターソース 大匙2
しょうゆ 大匙2~3
豆板醤 お好みの量で
片栗粉 少々(水で溶かしておく)

【作り方】
1)盛る皿に豆腐を平らに敷き、その上に白身魚を並べて5分
くらい蒸す。

2)ソースをつくる
フライパンでサラダ油を熱しにんにくを入れて香りが立ったら
シイタケ、人参、青菜を強火でサッと炒め、塩、調味料を加えたら
干しシイタケの戻し汁を入れる。
醤油、オイスターソース、豆板醤などお好みで調味し、水溶き片栗粉
でとろみをつける。

3)蒸しあがった熱々の豆腐と白身魚の上に、ソースをかけて出来上がり。

 
☆─────*【 豆腐の効用 】* ─────☆

豆腐
胃腸が弱っているときやお年寄りにはうってつけ。
豆腐自体は温める効果はないので、寒いときは、温かい料理法で
食しましょう。
材料の大豆同様、動脈硬化や心臓病などの生活習慣病の予防、
健脳、老化予防に欠かせない食材です。

(参考:食べ合わせ辞典・田村哲彦著 ブックマン社)

豆板醤(とうばんじゃん)
ずっと使っているのに、ふと豆板醤って何でできているんだろうと
考えてしまった。
なんとソラマメの味噌に唐辛子を加えたものだそうです。
知らなかった・・・

参考)豆板醤の作り方

オイスターソース
じゃあ、オイスターソースは?
やっぱ牡蠣を使ってつくるんだろう、くらいしか知らない。

ふ~む、作れるものなんだ・・・
参考)オイスターソースの作り方

漢方の空間ファインエンドー薬局HP