goo blog サービス終了のお知らせ 

どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『ボガマリ・クチーナ・マリナーラ(PRANZO<カサレッチェ 釜揚げシラスとルーコラ>) & (カルパッチョ)@北参道 or 代々木』なのだ

2017年11月02日 | 美味しいもの(~2022年)

<鋼の錬金術師展>を見たぼくらわ 代々木駅に移動して 徒歩5分くらいの場所にある ぼくらのお気に入りのお店の<ボガマリ・クチーナ・マリナーラ>でランチをしたのだ(※北参道駅の方が近いのだ)

ボガマリ・クチーナ・マリナーラ
http://www.bogamari.jp/

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13161528/




お店に着いたのわ 13時くらいで ほんのちょっと待って入れたのだ

こちらわ 外にあったランチのパスタメニューなのだ



こちらのお店に来るのわ 7回目で 2014年7月と 間隔があいたけど2017年4月と 2017年5月に2回(1回目2回目) 2017年6月 2017年7月にも来ているくらい好きなお店で PRANZOの構成が変わってからわ 初めてなのだ

こちらわ ぼくらが行った日のお魚たちなのだ


この日わ やらなかったけど このお魚たちを選んで 料理をお願い出来るのだ


ぼくらわ 4種類のパスタが選べるPRANZOから <カサレッチェ 釜揚げシラスとルーコラ ¥1250>と 前から気になっていた<カルパッチョ>のお値段を聞いてみると1人前1400円とのことなので <カルパッチョ(1人前) ¥1400>もお願いしたのだ 

※<PRANZOランチ>わ <有機野菜サラダ> + <パン> + <パスタ> + <カッフェ>のセットなのだ

まずわ <有機野菜サラダ> & <パン>なのだ


サラダわ 木の容器で来て 自分でお皿に取り分けて 赤ワインビネガーの入ったドレッシングと 塩コショウなどで 自分で味付けをするのだ


ツナと玉子が入ったサラダで 少し酸味があるけど さわやかなドレッシングで サラダの量も思っていたよりも多くて 美味しかったのだ


お次わ サラダとちょっと被っちゃうけど<カルパッチョ>なのだ


ミズダコ キンメダイ サワラ アオリイカ? 真鯛など 持ってきてくれた時に お魚の種類と産地の説明をしてくれたけど 忘れちゃったのだ・・・

特に 甘みを感じるイカや タコの吸盤も良かったし いろんなお魚の旨さを味わえるカルパッチョわ もちろん美味しかったのだ


次わ <パスタ>で 『カサレッチェ 釜揚げシラスとルーコラ』なのだ


釜揚げシラスの旨味が いっぱい詰まったS字の形をしたパスタのカサレッチェで 塩加減なども ちょうど良くて すごく旨かったのだ

しかも 残ったソースわ ものすごく美味しくて パンを使って キレイにすくい取って 平らげたのだ


最後わ <カッフェ>で 『エスプレッソ』にして ぼくらわ <ドルチェ ¥600>も食べたくなったので「カンノーロ」も惹かれたんだけど 『桃のプリン』をお願いしたのだ


桃のプリンわ ジュレみたいなのに浸かっていて ぷるぷるで甘くておいしいし 桃の実のコンポート?も付いているのだ 桃の実わ プリンに比べたら 甘みわ 抑えめだったけど こっちも美味しいのだ

そして エスプレッソを飲んでごちそうさまなのだ


料理のUPの写真を載せるのだ(クリックすると大きな画像で見れるのだ)
    


PRANZOの構成が変わって 初めてのランチを食べたけど お値段わ 違うけど4種類のパスタを選べるのわ いいと思うし 最安わ 1000円でランチを食べれるので オススメだと思うのだ

ただ1つ 残念なのわ グラニテがなくなってしまったこと でも 別途料金がかかるけど 300円でハーフサイズのドルチェも頼めるみたいで 種類もティラミス・マチェドニアや 今回のプリンなどがあるみたいなので 甘いものが欲しい方わ お願いするのもいいと思うのだ

あと ランチでも 黒板のメニューや 食材を選んで料理してもらうのも 面白いので ぜひなのだ


この後わ 四ツ谷に移動して<迎賓館赤坂離宮の一般公開>に行ったんだけど そのことわ また 今度書くのだ