goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

ストップ プーチン

2022年03月09日 | 世界
            

 どうやってプーチンを止めれば良いのだろう。九割以上プーチンが悪いとしても一般のロシア人にも罪と責任はある。ウクライナにも抜かりはあったと思われる。恐怖に依る支配の怖さ危うさが白日の下に晒されているが、恐怖に似た恐怖に通じる手法はオブラートに包まれているが、淡く濃く日本を含め西側諸国にもある。
 まず叫き煽り自分と仲間のことばかり、相手の身になって考える事の出来ない人物には退いていただこう。叫かれ煽られると思考が妨げられる。日本が日本人の私が出来ることはなんだろう。考えている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の街はひっそり

2022年03月07日 | 世界
  •             

 蔓延防止措置の影響で人出の回復が芳しくない。一昨日夕食に街に出たが、夜の街はひっそりとし週末とは思えなかった。勿論、それでもそこそこ客が入りまずまずの飲食店もある。飲よりも食が主体で美味しくお値段が手頃な定評のある店は七割程度の入りがあるようだ。閑古鳥が鳴いていたり、休んでしまっている店も結構あった。
 これは新型コロナの影響だが、ロシアのウクライナ軍事侵略の影響がこれに加わると経済回復はさらに遠のく感じがする。
 我が国にも核武装を等と血迷ったことを言い出す政治家が居る。それでは何一つ問題は解決しない。戦争で多くのかけがえのない命が断たれ、どれだけ多くの才能や夢ある人生が傷つけられるかを考えて欲しい。武力を使わない使わせない方法を考えるのがまともな政治家の仕事と申し上げたい。それこそプーチンとの会談回数を誇るシンゾーと呼ばれる人をマレーシアでなくロシアに派遣してプーチンを諫め、日本の平和力を世界に見せて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いを抱いて

2022年02月26日 | 世界
        

 僅かに暖かくなり好天が続くのに心のどこかに苦い塊が沈殿している。新型コロナも憂鬱な事象ではあるが武力で他国を踏みにじる人間の意図的な悪業とは違い軋むような嫌な感じはない。
 今までも各地で内戦や武力弾圧があったけれども、今度は何故か特別に嫌な感じがする。
 人間は度しがたい。そうしたものに私ごときが思い煩うのは徒労と言われるかもしれない。まずは「あってはならんこと」という気持ち(怒り)を抱いて真っ当に仕事をしたい。土曜日も半日働く、この年で仕事があり働けるのは有り難いと感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度寝で寝過ごす

2022年02月25日 | 世界
               

 ロシアがウクライナに軍事侵攻というのに、あと十分が四十分となり寝過ごした。平和ボケの日本症例として報告できそうだ。ガソリン値上がり小麦値上がり・・・、新型コロナも中々消褪しそうになくちぐはぐで効果のない対策が蔓延している。寝過ごしておきながら、日本国の危機感のなさに悪寒がすると言いたくなる。
 しっかりきちんと総合的に先送りする政治家に呆れ不安になる。落ち着いていると思ったら腰が抜けていたという話も聞く。国内儒等拡大を狙う政府には縮小緊縮で身を寄せ合いこの事態に対するのは庶民の本能と申し上げたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ危機迫る

2022年02月20日 | 世界
       

 どこの情報に信憑性があるかはっきり分からないが、どうもロシアがウクライナに軍事侵攻をしそうな情勢らしい。新型コロナだけで十分世界は苦しんでいるのに、武力で主張を通そうなんて我が儘の極致だ。軍事衝突になれば世界の大衆が被害者になる。
 争いでは100%一方が悪いということはなく、盗人にも三分の理がある。陸続きの国境を接する国がNATOに加盟されては身の危険を感じるのは理解できる。内政干渉かもしれないがウクライナに緩衝地帯を設けることは出来ないものだろうか。
 大衆が被害者になるのだけれど、勝てそうな強国の大衆には武力志向がある。アメリカの大横領は弱腰だと支持率が下がる。バイデンが強硬なのは下がる支持率を気にしている為もあると思われる。プーチンがどのような内政問題を抱えているか知らないが、自分の支持維持も武力威嚇の理由の一つにあると思われる。
 あまりにもとばっちりが大きい、日本の首相には賢く動く義務がある。危機を煽ってはならない、短絡思考になって間違いが起きる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする