高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ルリトラノオ

2008-07-17 06:31:47 | 山野草
近くの山野草の栽培農園を見学してきた。
クガイソウ(九蓋草、九階草)に似た青紫色のトラノオ(虎の尾)があった。青紫色をしたトラノオは、調べるといろいろな種類があることがわかる。
まずクガイソウは葉が輪生することと、花序が複数付いていることで判別は簡単に付く。
しかし、葉が対生するものは、ルリトラノオ(瑠璃虎の尾)、ヒメトラノオ(姫虎の尾)、ヒロハトラノオ(広葉虎の尾)など種類が多い。
かなり図鑑で調べてが、違いの説明は難しそうで、ここは農園の表示を信ずることにしたい。

瑠璃虎の尾/ゴマノハグサ科/クワガタソウ属。
滋賀県の伊吹山の草原に生え多年草で絶滅危惧種。栽培種が出回る。
高さ1mほどになる。葉は長さ5~10センチの卵形で鋸歯があり対生する。花は青紫色で長さ10~20cmの花穂にたくさん付く。
名前の由来:青紫色ををしたトラノオからこの名が付いた。
花期:7~8月。
(山野草の栽培農園)
【山野草の索引(2)へ】
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モッコク | トップ | ヤシュウハナゼキショウ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カラー版は良い (デコウォーカ)
2008-07-17 19:45:39
トラノオにカラーバージョンが有ったんですか?トラノオはモノクロで物足りなかったですが、この瑠璃色は良いですね。トラノオを少し色付けして上げたいですね。
返信する
ルリトラノオ (hanatetsu)
2008-07-17 19:50:06
素晴らしい画像有難うございます。
葉の形からクガイソウに似ていますが、花つきも違っているようです。
それにしても、一服の清涼剤のような画像で、本当に涼しさを感じました。
返信する
素晴らしい! (信徳)
2008-07-17 20:20:02
ルリトラノオは初めて見ました。綺麗ですね。こんな群生があったら驚きでしょうね。
返信する
寅の尾 (寅太)
2008-07-18 09:59:23
デコウォーカさん、おはようございます。
遠くから見ると、アキノタムラソウの姿ににているような感じもします。
トラはいろいろありますね。
返信する
画像よりはビール (寅太)
2008-07-18 10:05:14
hanatetsuさん、おはようございます。
おほめいただきありがとうございます。
寅は暑いときには、画像よりはビールです。
ジョッキ3杯は欲しい。
返信する
またビール (寅太)
2008-07-18 10:11:02
信徳さん、おはようございます。
きょうは曇っていますが、風もなく暑く感じます。
軽井沢なら最高でしょうが。
伊吹山には群生しているのでしょうか。
またビールを3杯です。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事