高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ムサシアブミ

2006-06-01 13:17:36 | 山野草
競馬か時代劇でなければ馬は見ないし、鐙(アブミ)はほとんど死語になった。
江戸時代くらいまで、武蔵の国で作られた鐙は性能が良かったという。

 

武蔵鐙/サトイモ科/テンナンショウ属。
山地に生えるサトイモ科の多年草。
仏炎苞は暗紫色または白緑色で、白い筋が入っている。中の付属体は白い。
名前の由来:仏炎苞の部分が、むかし武士が馬に乗る時に足をかけた鐙に似ていることからこの名が付いた。武蔵では良質の鐙が作られた。
花期:4~5月。
【山野草の索引へ】
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミツバ | トップ | ハハコグサ »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムサシアブミ (おみや)
2024-04-22 10:11:57
こんにちわ
ムサシアブミ、庭に咲いています。

nttの人に来ていただいてパソコンがつながりました。

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事