高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

キンミズヒキ

2005-08-31 01:54:42 | 山野草

 

金水引/バラ科/キンミズヒキ属。
日本全国の山道沿えや草やぶに生える多年草。
タデ科のミズヒキの4弁花と異なり、バラ科のキンミズヒキは5弁花である。
名前の由来:花の付きかたがミズヒキに似て、花が黄色なのでこの名がついた。
花ことば“感謝の気持ち”
花期:8~10月。
【山野草の索引へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンミズヒキ

2005-08-30 20:45:08 | 山野草
銀水引/タデ科/タデ属。
林や藪の縁などに普通に生える高さ50~80cmの多年草。
茎先から細い総状花序を数本だし、小さな白い花をまばらに横向きにつける。花被片は4枚に裂け、全て白い。
白い花をつけることからこの名が付いた。
花期8~10月。

【山野草の索引へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズヒキ

2005-08-29 22:44:58 | 山野草

 
(開花したミズヒキの花)

水引/タデ科/タデ属。
山野に生える多年草。
名前の由来:花穂を上から見ると紅色、下からは白色に見えることからこの名が付いた。
花ことば“朴訥”
花期:7~9月。
(見出しの画像でコンペイトウのような花はミゾソバ)
【山野草の索引へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブミョウガ

2005-08-26 16:40:03 | 山野草
藪茗荷/ツユクサ科/ヤブミョウガ属。
山地の林の中などに生える多年草。
ミョウガはショウガ科の植物で、ヤブミョウガはツユクサ科の植物である。のびた茎の先端に白い花をつけ、果実は青藍色になる。
名前の由来:藪に咲き葉がミョウガに似ていることからこの名が付いた。
花期:8~9月。
【山野草の索引へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリ

2005-08-25 11:00:55 | 山野草


(カラスウリの雄花)

 


(雌花は花の中央の花柱が割れている)

烏瓜/ウリ科/カラスウリ属。
多摩丘陵に咲いていた。林の縁に見られるつる性の多年草。雌雄異株。
白花を夕方に開花させ、花冠は5裂し、裂片は縁がレース状に細かく裂ける。
秋にラグビーボール状の実をつけ、緑色から晩秋には赤く熟す。
名前の由来:果実をカラスが残したからなどの説がある。
花期:6~8月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(2)へ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒオウギ

2005-08-20 15:17:55 | 山野草
檜扇/アヤメ科/ヒオウギ属。
日本、中国などに分布する多年草。
日本では本州以南に自生しているという。枝分かれした茎の先に直径約5cmの赤の斑点のあるオレンジ色の花をつける。秋には真っ黒な実をつけ、ぬばたまと呼ばれ万葉集の昔から枕言葉として和歌によく登場する。
名前の由来:葉が扇の形に広がる姿が「檜扇」に似ていることからこの名が付いた。
花ことば “誠意”
花期:8~9月。
【山野草の索引へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする