高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

高尾山散策

2014-01-31 00:10:39 | ぶらりと高尾山


(だいぶ赤くなってアオキの実)

 
(サルトリイバラとビナンカズラの実)

 
(ツルリンドウとスイカズラの実)

 
(オオカモメヅルとコバノカモメヅルの綿毛)


(高尾山のシラカバ)

(高尾山)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のシモバシラ(Ⅶ)

2014-01-30 06:40:36 | 四季
今回はちょっと面白い形ですが、ハート形よりも右上の真ん丸が興味を引きました。


(ハート形よりは右上の丸に注目です)

 
(真ん丸ですね)

 >
(左も美形でした)

 
(自由奔放な形)


(これは複雑な形です)

(高尾山:2014.01.11)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズムシソウの植替え

2014-01-29 00:32:00 | 四季
スズムシソウ(鈴虫草)を育てるのは、山野草の中ではやや難しい部類に入ると思います。用土は最初は赤玉6と桐生砂4でやっていましたが、翌年からはミズゴケ単用に切り替えました。
ミズゴケの利点はなんといっても、数日間の水やりをさぼっても良いことですが、欠点はミズゴケが痛みますので毎年植替えが必要なことです。鉢は浅鉢で、バルブが半分以上見えるように中高に植えつけます。
肥料は薄い液体肥料を、花後から葉が枯れるまで月に2~3回施します。なかなかバルブが大きくならないので、今年は1鉢だけ遅効性肥料のマグアンプKを入れて実験してみます。来年の結果が楽しみです。


(左の緑の鉢にマグアンプKを入れてみます)

 
(バルブが見えるように植えます)  (昨年のスズムシソウの開花)


(もう1鉢の花:2013.04.11)

(寅太の庭)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のシモバシラ(Ⅵ)

2014-01-28 00:02:44 | 四季
今回は折れたり草刈りで短くなった茎が、茎の根本でできるシモバシラ(霜柱)です。水分を上に吸い上げる力も弱く、地表にそっていろいろな形ができます。

 


(丸いものもあります)

 

(高尾山:2014.01.11)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島天満宮の鷽替え神事

2014-01-26 00:08:24 | 四季
初天神(1月25日)のきのう、湯島天満宮の鷽替え神事に行ってきました。
鷽替えとは私達が平素知らずに知らずのうちについてしまう「嘘」を木彫りの鷽に託し、天神様の誠の心に替えていただく除災招福・開運の神事です。


(合格祈願でにぎわう湯島天満宮)

 
(鷽替え神事の臨時設置テント)

 
(昨年の鷽を納め、新しい鷽を手に入れる)

 
(湯島の白梅)


(湯島天満宮の入口)

(湯島天満宮)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のシモバシラ(Ⅴ)

2014-01-25 06:21:43 | ぶらりと高尾山
建物の軒下や岩場などから棒状に伸びた氷がツララ(氷柱)ですが、今回のシモバシラ(霜柱)はツララの上下を逆にしたような形のシモバシラを集めてみました。
シモバシラの最も簡単な形で、画像では何ら面白みがありませんが、30~40cmのスラリとした姿は魅かれるものがあります。

 

 


(またまた30cmスケールの登場です)

(高尾山)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキリマメの種子

2014-01-24 06:06:47 | 四季
10月初めに鞘(さや)が開き始めたトキリマメ(吐切豆)の種子は、鞘の赤い色はあせてきましたが、種子はまだしっかりと鞘にぶら下がっています。冬の陽の光を受けて、黒い種子が輝いています。


(青空に黒い種子が映えています)

 
(赤かった鞘はやや色あせてきました)

 

(津久井湖畔)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のシモバシラ(Ⅳ)

2014-01-23 06:39:03 | ぶらりと高尾山
今回は鳥や蝶のように翼や羽を広げた形に似ているシモバシラ(霜柱)を集めました。

 


(鳥でしょうか、魚のエイでしょうか)

 

(高尾山:2014.01.11)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノカモメヅルの綿毛

2014-01-22 00:10:02 | 四季
1月になり数は少なくなりましたが、まだコバノカモメヅル(小葉鴨蔓)の綿毛が飛んでいます。

 

 
(綿毛が風に舞ってます)

(津久井湖畔)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のシモバシラ(Ⅲ)

2014-01-21 00:10:33 | ぶらりと高尾山
厳しい冬の自然がつくりますシモバシラ(霜柱)の形は、一つとして同じものがありません。今回は根もとにできた少し大きめの氷の塊を集めてみました。

 

 

 

(高尾山:2014.01.11)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする