高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

晩夏の高尾山(その10)

2016-08-31 04:22:25 | 四季
【ホオズキの仲間】


(イヌホオズキ)

 
(イガホオズキ)

 
(ヤマホオズキ)

 
(ハダカホオズキ)


(おまけは鳥が運んだのかホオズキがありました)

ナス科のホオズキ(酸漿)の仲間は、有毒植物が多いのでご注意願います。
(高尾山)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の高尾山(その9)

2016-08-30 05:48:07 | 四季


(タニタデ)

 
(ウシタキソウとミズタマソウ)

 
(ヌスビトハギとフジカンゾウ)


(アマチャヅル)

(高尾山)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の高尾山(その8)

2016-08-29 05:33:35 | 四季


(シギンカラマツ)

 
(ビナンカズラの雄花と雌花)

 
(コナスビとオオヒナノウスツボ)


(まだ咲いてましたヤマホタルブクロ)

(高尾山)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の高尾山(その7)

2016-08-28 06:06:47 | 四季


(ミヤマフユイチゴ)

 
(コウヤボウキとナガバノコウヤボウキ)

 
(ナンバンハコベの花と果実)


(フシグロセンノウ)


(おまけに要注意外来生物のアカボシゴマダラ)

(高尾山)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の高尾山(その6)

2016-08-27 04:23:53 | 四季


(クルマバナ)

 
スズサイコ

 
(マルバノホロシとヒヨドリジョウゴ)


(ツルニンジン)

(高尾山)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の高尾山(その5)

2016-08-26 04:35:04 | 四季


(ノハラアザミが咲きはじめました)

 
タムラソウに集まるマルハナバチ)


(ヤマホトトギス)

 
(真っ白なヤマホトトギスもありました)


(ツルリンドウ)

(高尾山)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の高尾山(その4)

2016-08-25 05:18:05 | 四季


(雨に濡れたハグロソウ)

 
(花後はともに蒴果になるアキノギンリョウソウシャクジョウソウ

 
(黒く熟したクロモジとハナイカダの果実)


(ミョウガ)

(高尾山)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の高尾山(その3)

2016-08-24 03:46:26 | 四季


(タマアジサイ)

 
(タマアジサイの白花)

 
キセワタ


(コオニユリ)

(高尾山)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の高尾山(その2)

2016-08-23 04:41:04 | 四季


(ウマノスズクサ)

 
(キバナアキギリとオニルリソウ)

 
(キジョランとカノツメソウ)


(ジャコウソウ)

(高尾山)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の高尾山(その1)

2016-08-22 00:40:11 | 四季
【バアソブ】
数年前に小仏城山にバアソブ(婆蕎)が生えていましたが、いまはもう少し奥に進まないと見れません。
ジイソブ(爺蕎:別名ツルニンジン)はもう少し遅れて咲きだします。


(バアソブが満開です)

 
(花が一回り小さく、中央でくびれているのがバアソブの特徴です)

(高尾山)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする