高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ヤシュウハナゼキショウ

2008-07-18 06:43:56 | 山野草
毎月、学習会をやっている山野草の仲間の家の玄関に、白くて小さなハナゼキショウ(花石菖)が咲いていた。
この山野草は野州(下野国、現栃木県と群馬県の一部)の山の岩場に生える特産種で、ヤシュウハナゼキショウと呼ばれている。

少し横道にそれるが、江戸時代末期までは日本を六十余に分け国とした。
そして国名から1文字をとり簡易的に、武蔵国なら武州、甲斐国なら甲州と呼んだ。
野州は信州、紀州、長州などのように聞きなれた州ではなく、うっかりすると滋賀県の野州市(やすし)と混同してしまう。
群馬県は上野(こうずけ)国で「上州」、ところが栃木県は下野(しもつけ)国で本来なら「下州」であろうが、語感がよくないのか「野州」となっている。
ちなみに越後国は越前、越中とあわせて「越州」である。

野州花石菖/ユリ科/チシマゼキショウ属。
根生葉は線状~鎌形で長さは10~25cmで縁は全縁。総状花序で白い小花たくさん咲かせる。
名前の由来:ハナゼキショウの仲間で、野州(下野国、現栃木県)に生えていることからこの名が付いた。
花期:7~8月。
(山野草仲間の家)
【山野草の索引(2)へ】
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルリトラノオ | トップ | シュムシュノコギリソウ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
下は下品のげではないです。 (信徳)
2008-07-18 13:32:47
綺麗な花ですね。とても下州に生えているものとは思われません。私も下に住んでいます。台湾には下水湯と言うスープがありとっても美味しいですよ。
返信する
ヤスではなくヤシュウと読んで (寅太)
2008-07-18 16:39:38
信徳さん、こんにちは。
外に出かけようとしたら、豪雨警報が発令されてしまいました。でもお陰で少し涼しくなりました。
きょうは植物の水やりも手を抜けそうです。
前橋は上州ではありませんか。上州は、むかし田舎にいた時、酒屋に行くことを「上州に行く」と言ったことと、なんと言っても木枯紋次郎でよく知っています。
東武線が駅名に野州を付けていますが、なかなか正しく読んでもらえないのでは。
遠くでカミナリさんもゴロゴロ。でも家の中のカミナリはもっと恐い。
 おっ 
返信する
静岡県の昔名は? (デコウォーカ)
2008-07-18 21:22:10
昔の国名、良い勉強になりました。応用編で静岡県の昔の国名を調べたら、東部は豆州(伊豆の国)、中部は駿州(駿河の国)西部は遠州(遠江の国)でした。今まで、気にもしていなかったのですが、なるほど、なるほど、と感心しました。
返信する
ヤシュウハナゼキショウ (hanatetsu)
2008-07-18 21:58:42
ヤシュウハナゼキショウ、初見です。
ニワゼキショウは知っていましたが、まったく違う科ですね。
どちらかというと同じユリ科のスギノハガズラに似てるかなぁ?
返信する
遠州なら森の石松 (寅太)
2008-07-19 21:17:18
デコウォーカさん、こんばんは。
遠州といえば後ろに森の石松が出てくる位に有名ですね。
返信する
きょうは大賀ハスの勉強 (寅太)
2008-07-19 21:36:30
hanatetsuさん、こんばんは。
ニワゼキショウとは大分違いますね。スギノハガズラは初めて聞く名前なので、ネットで検索しましたが出てきません。
きょうは府中で大賀ハスの学習をしました。
大賀博士が大賀ハスを発見した当時、府中市に住んでいた所が、10年後に私の住んでいた所とほとんど同じのにはびっくりしました。
(ほんのわずか番地がちがうだけ)
今度府中に行ったら確かめてみます。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事