高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ゲンペイカズラ

2007-07-09 13:29:54 | 
対生する緑の葉に、白と赤のコントラストが鮮やかである。ゲンペイカズラの名前から、白と赤そして蔓性植物であることが分かる。
でも外国産のこの花に、日本古来の源平と名付けのには少し違和感がある。
各地の公園の温室にはよく植えられているようだ。

源平葛/クマツヅラ科/クレロデンドロン属。
明治の中ごろに渡来した西アフリカ原産の常緑蔓性小低木。日本では観賞用に温室で栽培されることが多い。別名ゲンペイクサギ。
名前の由来:白い苞と赤い花びらを、源氏の白旗と平家の赤旗に見立てこの名が付いた。
花期:3~4月。
(多摩市立グリーンライブセンター)
【山野草の索引(樹木)へ】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クンシラン

2007-04-06 02:43:23 | 
キチジョウソウ(吉祥草)、フッキソウ(富貴草)に続き、更に高貴なクンシラン(君子蘭)の登場である。ランの称号で呼ばれるが、ランではないとのことで恐れ入る。
名前ほど人気はないが、シンピジュームの開花に苦労していると、さほど手をかけないで毎年花を咲かせてくれる。
我が家でも必ず咲いてくれる愛すべき花である。

君子蘭/ヒガンバナ科/クンシラン属。
南アフリカ原産の常緑多年草で、細長い茎と葉を持ち、春に茎の先端に10数輪の朱色の花を咲かせる。
名前の由来:ランとは関係ないが、花があまりに美しいので、ランの名をつけ最高の賛辞の君子の名まで付けた。
花期:3~4月。
【山野草の索引へ】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フチベニベンケイ

2007-01-06 09:53:07 | 

縁紅弁慶/ベンケイソウ科/クラッスラ属。
南アフリカ原産の常緑低木(多肉植物)で、流通名のカネノナルキ(金のなる木)で知られる。カゲツ(花月)の別名がある。
葉の小さいうちに茎に5円玉を通し、金がなったように見えることから金のなる木と言われ、金運を期待して人気が高い。正式な名のフチベニベンケイでは通じなくなりつつある。
花期: 1~4月。
【山野草の索引へ】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハボタン

2006-12-29 09:07:27 | 
葉牡丹/アブラナ科/アブラナ属。
江戸時代に、ヨーロッパから渡来した結球しないキャベツを改良し、花よりも葉を観賞するためにつくった。冬の花壇や正月の門松の材料にも使われる。
名前の由来:葉が美しくボタンに似ていることからこの名が付いた。
花期4~5月。
【山野草の索引へ】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテン

2006-12-27 17:28:21 | 
蝦蛄葉サボテン/サボテン科/シュルンベルゲラ属。
ブラジル原産のサボテン科の常緑多肉性植物。
名前の由来:茎節の形が甲殻類の「シャコ」に似ていることからこの名が付いた。
花期:11~3月。
【山野草の索引へ】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウキギク

2006-12-14 09:10:53 | 
富貴菊/キク科/セネシオ属。
大西洋カナリア諸島原産の多年草であるが、日本では夏越しができないので1年草として扱われる。サイネリアの流通名で知られている。別名フキザクラ。
花期:12~3月。
【山野草の索引へ】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン

2006-12-06 10:47:46 | 
サクラソウ科/シクラメン属。
中近東、地中海地方を原産地とする、年末を飾る鉢花の王様。
12月に入り園芸店では最盛期である。赤い花びらが上方に反りかえって咲く姿が篝火(かがりび)に似ているので、カガリビバナの別名がある。我が家のシクラメンは小さくて、とても篝火は連想できない。
花期:11~4月。
【山野草の索引へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キク

2006-12-01 09:41:06 | 
きょうから師走に入り、キクの季節も終わりである。近くにキク作りの先生がいて、数年前から始めたがなかなか上手くいかない。
三本立、だるま作り、福助作り、そして種類も厚物(あつもの)、間管(あいくだ:花弁2~3mm)、細管(ほそくだ:花弁1.5~2mm)、嵯峨菊、肥後菊といろいろである。キク作りは手をかければかけるほど立派になるが、なかなかその域には到達しない。山野草が中心とうそぶいているが、どちらかと言えば手抜きがしたいのである。
花期:10~11月。
          

    (上から、三本立、ダルマ作り、福助作り)
【山野草の索引へ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キダチベコニア

2006-11-28 06:11:21 | 
木立ベコニア、木立性ベコニア/シュウカイドウ科/ベコニア属。
花期5~11月。
【山野草の索引へ】 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビアレウカンサ

2006-11-19 03:25:52 | 


(花の拡大)

シソ科/サルビア属。
シソ科の多年草。
津久井湖畔の公園に植えてあった。花の少ない季節に紫色の花がひときわ目立つ。
花ことば “家族愛”
花期:9~11月
(津久井湖畔)
【山野草の索引(2)へ】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする