高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

キバナコスモスの群生

2005-07-28 21:16:51 | 
国立昭和公園のキバナコスモス。(番外編)
黄花コスモス/キク科/コスモス属。
明治末期に渡来したアメリカ原産の園芸植物。
花ことば“野性的な美しさ”
【山野草の索引(2)へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオチドメ

2005-07-23 20:58:10 | 山野草


(左下は花後の果実)

 

大血止/セリ科/チドメグサ属。
山野に生える多年草。
茎は細く地をはい、節から枝を出す。葉は腎円形で切れ込みは浅く、葉腋から長い花柄を出し先端に淡緑白色の小さい花を多数付ける。
名前の由来:大きな花柄を出すことからこの名が付いた。
花期:6~10月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(2)へ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメヤブラン

2005-07-22 18:26:24 | 山野草

 


姫薮蘭/ユリ科/ヤブラン属。
日当たりのよい野原などに生える常緑の多年草。
薄い青色の数個の花をチラホラと咲かせる。ジャノヒゲはうつむきながら咲くが、ヒメヤブランは横を向いて咲く。
花期7~8月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトギリソウ

2005-07-21 18:26:53 | 山野草

 

弟切草/オトギリソウ科/オトギリソウ属。
日当たりのよい山地や丘に生える多年草。
葉は対生し茎を抱き、葉の先端は丸い。黄色の5弁花で、花弁の背後にガクがある。
名前の由来:昔から使わる薬草で、秘薬を弟が漏らしたことで弟を殺したと伝わる。
花期7~8月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘクソカズラ

2005-07-20 14:57:33 | 山野草
屁糞蔓/アカネ科/ヘクソカズラ属。
日当たりのよい土手、草地などに生える多年草。
葉のつけ根や茎の先に短い柄のある鐘形の美しい紅紫色の花をつける。花びらの中央には、白い星型の模様がある。
名前の由来:全体に悪臭があることからこの名前がついた。
花期:7~9月。
【山野草の索引へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チダケサシ

2005-07-10 19:26:44 | 山野草

 

乳茸刺/ユキノシタ科/チダケサシ属。
山野の湿った土地に生える多年草。チダケというきのこを差して持ち帰ったことからこの名が付いた。
花ことば “まっすぐな性格”
花期6~8月。
【山野草の索引へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ

2005-07-05 17:35:13 | 山野草

 

捩花/ラン科/ネジバナ属。
日当たりのよい草地に生える多年草。別名モジズリ。
名前の由来:花がらせん状に捩じれて開花することからこの名がついた。
花ことば“少しへそまがり”
花期:6~9月。
【山野草の索引へ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナオオバジャノヒゲ

2005-07-04 21:08:03 | 山野草

白花大葉蛇の髭/ユリ科/ジャノヒゲ属。
丘陵地の林の中に生える多年草。
オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)の白花種で、牧野博士が高尾山で発見した。
花期:6~8月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする