高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

2011年正月

2010-12-30 17:19:58 | 四季

謹賀新年

 
(平成23年は“兎年”なのに、これでは“寅年”)

1年間ありがとうございました。良い正月をお迎え下さい。
新年は4日ころ更新します。新しい年もよろしくお願い致します。

“2011年正月寄せ植え”材料:四君子(梅、菊、蘭、竹)、藪柑子(ヤブコウジ)、砂苔(スナゴケ)、這苔(ハイゴケ)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のシモバシラ(最終回)

2010-12-29 13:12:12 | 四季
(つづき)
最終回は朝日を受けて輝く シモバシラ(霜柱)を中心に集めて見ました。輝いて綺麗ですが、すぐに溶け始め一時の命ということになります。載せた画像の撮影場所は、すべて小仏城山の付近でした。
2日後の27日に出かけた「高尾山のシモバシラⅡシリーズ」は、来年に掲載を持ち越します。

日影沢入口(車)~日影沢林道~一丁平~小仏城山~一丁平~日影沢林道~日影沢入口

 

 

 


(最後は一丁平から見た富士山)

(高尾山)          (おわり)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の高尾山(その4)

2010-12-28 16:12:56 | 山野草
【草木の果実(Ⅱ)】
年末の高尾山の最終回も、草木の果実です。


マルバノホロシ(丸葉の保呂之)

 
ニシキギ(錦木))         (ヤブムラサキ(薮紫)


サネカズラ(真葛)

(高尾山)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のシモバシラ(その3)

2010-12-28 06:45:45 | 四季
(つづき)今回は シモバシラ(霜柱)の群生を集めてみました。
(次回は最終回ですが、25日に続き27日もでかけましたので、次々回から「高尾山のシモバシラⅡシリーズ」が始まります)

日影沢入口(車)~日影沢林道~一丁平~小仏城山~一丁平~日影沢林道~日影沢入口

 

 

 


(高尾山)          (つづく)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のシモバシラ(その2)

2010-12-26 16:45:46 | 四季
(つづき)
この朝は、庭の水が凍っているのを確認して家を出ましたが、日影沢林道は氷が全く張ってなく、 シモバシラ(霜柱)が出ているのか心配になりました。一丁平でも足の裏に霜柱の感触がなく、一丁平をあきらめ小仏城山に急ぎました。
城山山頂に近いところで、サクサクと霜柱を踏む音が聞こえ安堵しました。
今回は綿飴のような柔らかい感じのシモバシラを集めてみました。
(次回は朝から高尾なので1日休みます)

日影沢入口(車)~日影沢林道~一丁平~小仏城山~一丁平~日影沢林道~日影沢入口


(小仏城山の朝日に輝くススキの穂)

 
(太陽が完全に姿を現しました)    (やや雲がかかった富士山)

  

 

 

 

(高尾山)          (つづく)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のシモバシラ(その1)

2010-12-25 23:22:47 | 四季
日本海側に大雪となり冬型の気圧配置になりました。午後から用事があったのですが、 シモバシラ(霜柱)の誘惑に負け、朝早く家を出ました。明るくなってから一丁平から小仏城山を歩くのには時間がなく、暗いうちにシモバシラの生えている所を探しておきました。
月の明かりと懐中電灯でシモバシラの目星を付け、小仏城山の山頂にam6時に着きました。頂上から夜景が綺麗に見えたのも早起きの収穫でした。でも夜間の一人歩きは、イノシシと出会うのではないかと、少し心細いものがありました。次回からのシモバシラを載せます。

日影沢入口(車)~日影沢林道~一丁平~小仏城山~一丁平~日影沢林道~日影沢入口


(今年も高尾山のシモバシラと再会)

 
(am6時:小仏城山からの夜景)  (am6時:パラボラにかかる月)

 
(空が明るくなってきた)          (日の出が近くなる)

 
(am7時:雲の上に太陽が出てきた)  (新宿副都心と東京スカイツリー)


(小仏城山からみる朝日に輝く富士山)

(高尾山)          (つづく)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大なサザンカ

2010-12-24 15:47:34 | 四季
近くの民家の畑に巨大な サザンカ(山茶花)があります。この土地に30数年前にっ越し、すぐに気付きましたが、撮るのは初めてです。道路拡張工事で切り倒されるのかと心配していましたが、ぎりぎりセーフのようです。


(民家の畑の巨大なサザンカ)

 
(冬の陽を受けて輝くサザンカの花)

(近所の畑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のオオカモメヅルの種子

2010-12-21 23:32:21 | 四季
先週の16日と17日の朝はかなり冷え込み、高尾に出かけた友人からハイカーのうわさでは シモバシラ(霜柱)がでたらしいと知らせてきました。年末でこの1週間はなにかと忙しく、高尾に出かけることができませんでした。
今朝は庭に氷も張っていませんし、やはり高尾まで出かける時間もないので、庭のオオカモメヅル(大鴎蔓)の種子が飛ぶのを観察していました。数年先に近くに生えてくるかも知れません。また友人からは稲荷山コースで、先日の紅葉シリーズの最終回に登場したキジョラン(鬼女蘭)の果実が、なくなっていたとの知らせも届きました。2年間観察してきましたが、袋果が割れる前になくなり残念です。


(次々に袋果から綿毛を持った種子が飛んでいく)

 
(右はマンリョウの葉の上に落ちた種子)

(寅太の庭)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初氷

2010-12-17 10:36:56 | 四季
今朝はかなり冷え、庭に出ると氷が張っていました。まだ薄い氷で、カンギク(寒菊)を氷の上にのせ撮影しました。 
昨年、高尾山で シモバシラ)(霜柱)を見たのが、20日でしたから、この寒さでシモバシラの季節が始まったのではないでしょうか。今年もはどんな氷の芸術が見られるか楽しみです。


(初氷にカンギクを浮かばせる)

(寅太の庭)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山の紅葉(最終回)

2010-12-13 12:11:47 | ぶらりと高尾山
(つづき)
小仏城山の紅葉と富士山は見たいところですが、陽もかなり低くなってきました。限られた晩秋の短い時間帯に、紅葉よりも誘惑の強いものがありコースを変更するわけですが、それはキジョランの果実(鬼女蘭)で、足が勝手に一丁平から大平林道に向かいました。 期待していませんでしたが大平林道で待っていたのは、リンドウ(竜胆)で

高尾山口駅~ケーブルカー清滝駅~一号路~金比羅台~かすみ台~浄心門~有喜苑~薬王院~高尾山山頂~もみじ台~一丁平~大平林道~稲荷山コース~ケーブルカー清滝駅~高尾山口駅


(かなり咲いていた大平林道のリンドウ

 
(大平林道の紅葉)         (ミヤマシキミの実)

 
(黒いスイカズラの実)       (紅葉から誘惑するキジョラン

 
(稲荷山コースの紅葉)      (展望台から八王子市街の眺め)

 
(コースの名のもとになった稲荷)  (出発点の清滝駅に戻る)

(高尾山)          (おわり)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする