高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

大胡城・牧野氏まつり(後編)

2017-08-31 05:31:07 | 四季
あいにくの雨でしたが、大胡の地元の人は牧野氏まつりを楽しみにしていました。大胡祇園まつりで賑わう大通りを、大胡城址で演武する出演者が行進しました。行列の中心は今年も長岡藩藩旗「五間梯子」を背にした栃尾衆鉄砲隊です。


(JA前橋市大胡支所で出陣式)

行列は大通りから養林寺の山門をくぐります。山門は大胡地区で最も古い建物で、桃山時代の様式を残しています。たくさんの地元の人が雨の中を境内で行列を待っていました。

 
(行列は大胡祇園まつりの通りを行進し、養林寺山門に到着)


(養林寺に到着した栃尾衆鉄砲隊)

いよいよ行列は養林寺から大胡城址に移動します。ここでも大勢の観客が演武を見ようと待機してました。
今年は剣道の型、居合、忍者などが新たに登場し好評でしたが、やはり中心は栃尾衆鉄砲隊の演武でした。

裏画面は忍者の戦い 
(真剣による居合と忍者の演武)


(小林虎三郎の米百俵の寸劇)

戊申戦争に敗れた長岡藩士とその家族は雪の長岡に戻ってきましたが、きょう明日の食べるものがありません。この惨状を見かねた支藩の三根山藩(新潟市巻町)は、百俵の米を送ってきました。
米を渡せと迫る藩士に小林虎三郎は、米を売って教育の資金にするのだと言い出しました。この米百俵の故事は小泉総理の所信表明演説で全国に知られました。

 
(栃尾衆鉄砲隊の迫力ある演武)


(轟音とともに火を噴く鉄砲)


(勢ぞろいした出演者)

お付き合いいただきありがとうございました。
(前橋市)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大胡城・牧野氏まつり(前編)

2017-08-30 05:26:29 | 歴史
ひと月前ですが群馬県前橋市大胡(おおご)で牧野氏まつりがありました。牛久保(豊川市)から移ってきた牧野家が大胡城にいたのは、天正18年(1590)から元和2年(1616)までの26年間ですが、その後大胡城が廃城になったこともあり、地元では城主は今でも牧野氏として慕われています。
牧野氏は大胡から新潟県上越市の長峰城に移りますが、城造りをしている間の元和4年(1618)に再度長岡転封となり、ほとんどの家臣団は大胡から直接長岡に移りました。来年2018年が長岡開府400年となり、長岡では各種行事が予定されています。


(前夜祭は地元合唱団の歓迎を受けました)

今年のNHK大河ドラマは「おんな城主・井伊直虎」ですが、井伊家と同じように牧野家も今川義元に属していました。桶狭間の戦いで義元が敗れたことで、牧野康成は今川家を離れ徳川家康に属することになりました。

 
(牧野氏菩提寺の養林寺での法要)

 
(養林寺に眠る牧野備前守)


(牧野家の常在戦場の精神です)

大胡は前橋市の中央から少し東に位置しますが、付近には古城址や古代の豪族の前方後円墳などがいくつかあります。
後編では大胡城で鉄砲隊などの演技があります。いつもコメントをくださいます信徳さんは、県の観光リポーターですので、会場で会えるかもしれません。

 
(天幕城址のハス)


(キツネノカミソリ)

(前橋市)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の高尾山(その9)

2017-08-29 00:06:16 | 四季


(クズの花が咲いてました)

 
(ノハラアザミに続きトネアザミが咲きました)

 
(タムラソウとアキノタムラソウ)


(黒い帽子をかぶったソウシシヨウニンジンの実)

(高尾山)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の多摩丘陵(その5)

2017-08-28 00:02:07 | 四季


(タコノアシ)

 
(オトギリソウとミズオトギリ

 
(ツリガネニンジンとコオホネ)


(ニラ)


(おまけに庭のサギソウ、背景に鉢も入れました)

(多摩丘陵)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の高尾山(その8)

2017-08-27 00:01:30 | 四季


(メタカラコウ)

 
(ヤブミョウガとミョウガ)

 
(3出複葉のボタンヅルと2回3出複葉のコボタンヅル)


(葉に切込がないセンニンソウ)

(高尾山)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の高尾山(その7)

2017-08-26 00:02:10 | 四季


(スズサイコの実)

 
(ミズタマソウとウシタキソウ)

 
(オニユリとコオニユリ)


(タチガシワの実)

(高尾山)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の高尾山(その6)

2017-08-25 00:01:35 | 四季


(シモバシラ)

 
(クルマバナ)

 
(モミジガサとヤブレガサ)


(キバナアキギリ)

(高尾山)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の高尾山(その5)

2017-08-24 00:01:52 | 四季


(アマチャヅル)

 
(キセワタ)

 
(フジカンゾウとヌスビトハギ)


(アカネ)

(高尾山)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の多摩丘陵(その4)

2017-08-23 00:01:16 | 四季


オモダカ、黄色は雄花、緑色は雌花)

 
(ソバとアキカラマツ)

 
(コマツナギとチゴザサ)


(ツルニンジン別名ジイソブ)


(おまけに庭のバアソブ)

(多摩丘陵)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の高尾山(その4)

2017-08-22 00:01:21 | 四季


ミヤマフユイチゴ

 
(ツリガネニンジンと少し遅れて咲いたフクシマシャジン

 
(イガホオズキとヤマホオズキ)


(ハダカホオズキ)

(高尾山)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする